■JOAKラヂオ技術講義録 東京中央放送局技術部監修 昭10年度版
■草木の世界 原田三夫著 誰にもわかる科学全集6 国民図書
▽▽版画藝術 41号(1983年春) 洋画・日本画・彫刻家の版画特集 阿部出版
☆☆☆心に刻む 静岡アウシュヴィッツ展 その記録と感想文集 静岡アウシュヴィッツ
★「文藝春秋」にみるスポーツ昭和史 第一巻 文藝春秋
○●鉄道車両の科学 蒸気機関車から新幹線まで車両の秘密を解き明かす サイエンス・
☆☆★沼津市立駿河図書館中核資料目録 昭和58年8月現在 孔版 (静岡県) 沼津
★ダンス教室 青木久信著 短期間で上達する 日東書院
▽▽版画藝術 42号(1983年夏) 特集・アンディ・ウォーホル 阿部出版 高畠
■火 西澤勇志智著 白水社
☆☆◎白糸滝 伝説と奇談 富士宗四郎(遠藤秀男)著 富士山麓ガイドシリーズ1 静
■或る電電物語 電話文明社会への接近 田淵渚石著 逓信
★図解ゴルフ入門 上達への最短コース 宮城詩朗著 浅見緑蔵監修 梧桐書院
■日本人の遺伝 ライフサイエンス教養叢書8 田中克己・今泉洋子
□○泌尿器科 気になる話 知りたいこと聞けない悩み 中神義三著
■算術問題精解 山崎猛一著 興文書院
□○脳が快楽するとき つまり人は発情期を喪失したサルである
☆☆☆芹沢〓介美術館 新蒐集品目録その1 昭和56年 静岡市立芹沢〓介美術館
★ミュンヘンオリンピック 栄光と衝撃の17日間 毎日グラフ1972年9月27日号
☆★☆郷風 創刊号(昭和25年1月号) 清水自治研究会
▽▽版画藝術 85号(1994年) 特集・現代ドイツの時代精神 マチプル ボイス
▲▼内閣文庫図書第二部漢書目録 内閣書記官室記録課編纂 大正3年 帝国地方行政学
★東京オリンピック記念特集号 国際情報社
■誰にも親まれる羊毛工業の話 日本産業文化協会編刊 小冊子
■自我と宇宙 わが科学論 鎮目恭夫著 みすず書房
△▼茶道誌 淡交 803号 2011年5月号 松平不眛、その心眼
☆★☆徳山神楽調査報告書 2003 (静岡県) 中川根町古典芸能保存会
★関西乗馬競技大会参加馬名簿 昭和11年度 第四師管乗馬団体連合会主催
◇◇ローレン・バコール 私一人 山田宏一訳 文藝春秋
☆☆○黒船談叢 静岡県・下田文化協会
▽▽版画芸術 4号(1974年冬) 石販画コレクション特集 阿部出版 原健オリジ
★今こそラブコール長島 原哲明著 みき書房
△▼小習事全伝 上中下三冊 裏千家茶道教科4~6 千宗室著 淡交社
★プロレス読本FILES Vol.1 別冊宝島特別編集
☆★☆人間清水次郎長 静岡県清水市・戸田書店「人間清水次郎長」編集委員会著
◆新女苑 19巻7号(昭和30年7月号) 働く女性の幸福のために
☆★☆特別史跡 登呂遺跡 静岡市立登呂博物館
☆☆□研究年報 第24集 人文・社会科学編 1975 日本大学文理学部(三島)
☆☆○韮山町の民具 韮山町史別編史料集1 (静岡県田方郡)
◇◇映画と批評 正続二冊 津村秀夫著 小山書店 痛・汚本
◆家康をめぐる女たち 佐竹申伍著 光風社出版
▼▽和菓子 中島久枝著 おいしいもの取り寄せ図鑑1 パルコ出版
☆★☆季刊 清水 24号(1987年7月) 戸田書店 特集・次郎長の養子 愚庵の
◆いま、女として 金賢姫全告白 上下2冊 池田菊敏訳 文藝春秋
★☆☆天竜浜名湖線を歩く 天竜浜名湖遠州観光のすべて 改訂版 ローカル線の旅シリ
◆坂本龍馬 物語と史蹟をたずねて 八尋舜右著 成美堂出版
■東京の博物館 美術館・博物館・動物園・植物園・水族館
▽▽日本の石販画 小野忠重著 美術選書 美術出版社
★☆☆浜松・日本楽器争議の研究 1926・4・26~8・8 大庭伸介著 五月社
☆★☆駿府城下町の顕彰碑 静岡市観光協会創立60周年記念事業