江川カツ子 ★ 志野ぐい呑 ★ 共箱 ★ 加藤唐九郎に師事 ★ 志野焼 ★ 酒器
九谷 在銘 ★ 呉須赤絵 ★ 馬上盃 ★ 須田菁華 の箱に入ってますが作者不明
川上清美 ★ 備前唐津 徳利 ★ 共箱 ★ 徳利 ★ 備前焼 ★ 唐津焼 ★ 田
深見陶治 ★ 青白磁 ぐい呑 ★ 盃 ★ 共箱 ★ 鋳込み技法 ★ シンプルで品
永楽善五郎 ★ 雲鶴写 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 箱印なし ★ 疋田筒写し ★
加藤孝造 ★ 志野ぐい呑 ★ 共箱 ★ 珍しいデザイン 鹿の子文様 だが 長石釉
川上清美 ★ 黒唐津ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 唐津 ★ 酒器 ★ 田中佐次
作者不明 ★ 楽焼風 香合 ★共箱 ★ 貝型 ★ ユニークなデザイン ★ 小振り
林正太郎 ★ 赤志野ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 酒器 ★ 岐阜県重要無形文化
柴山利彌 ★ 染付柳下人物碗 ★ 共箱 ★ 料亭 志ら玉 主人 ★ 茶人 ★ 笑
三輪栄造 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱 ★ 萩焼 ★ ぐい呑 ★ お猪口 ★ 人間国宝
河本五郎 ★ 染付花文 ぐい呑 ★ 共箱 ★ ぐい呑 ★ お猪口 ★ 酒器 ★
中島宏 ★ 青磁 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 小山冨士夫 氏に師事
加藤卓男 ★ 赤絵湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 加藤幸兵衛 ★ 国内外で
敦 ★ 箱に銘あり ★ ぐい呑 ★ 刷毛目 ★ 共箱 ★ 作者不明 ★ お猪口
山田常山 ★ 朱泥茶注 ★ 共箱 ★ 小常山 ★ 常滑焼 ★ 急須 ★ 煎茶道具
加藤仁 ★ 木の葉天目 ★ ぐい呑 ★ 盃 ★ 共箱 ★ 日根野作三 氏に師事
三上亮 ★ 黒三上ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 南足柄に工房と穴窯を竣工 ★
山口茂 ★ 織部銚子 ★ 共箱 ★ 箱にシミあります ★ 口欠 (注ぎ口に欠け)
椎名勇 ★ 金彩白釉藍彩茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 神奈川県ご出身 ★ 東京芸
膳所焼 ★ 色絵橋茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 小堀遠州七窯 ★ 茶道具 ★ ぜぜ焼
原憲司 ★ 志野湯呑 ★ 共箱 ★ 希少作家 ★ 上作 ★ 鳥のように見える ★
杉本泥牛 ★ 絵唐津ハングル文茶碗 ★ 共箱 ★ 希少作 ★ 片薄 三日月高台
杉本立夫 ( 杉本泥牛 ) ★ 青織部 香合 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 京都 大吉
山田和 ★ 絵志野ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 酒器 ★歪みのバランスが素晴らしい
藤原雄 ★ 備前 富士? ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 近しい方へのみ
氏家昴大 ★ ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 緑釉 ★ 鮮やかな緑と赤 ★ 酒器
大谷司朗 ★ 信楽 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 酒器 ★ 酒杯 ★ 酒盃 ★
酒井田柿右衛門 12代 ★ 染付 波画 小花瓶 ★ 共箱 ★ 染付のみの絵付が希
堀一郎 ★ 絵志野徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 酒器 ★ 絵付 釉景に味わいのある逸
三村陶景 ★ 備前 窯変 茶碗 ★ 共箱 ★ 希少! 茶道具 ★検 人間国宝 金
小野珀子 ★ 金襴手 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 女流陶芸家 ★ 緑に金彩が美し
笹岡春山か ★ 万古焼手捻南蛮風壺 ★ 木箱 ★ 煎茶道具急須の名工 ★ 物故巨
鈴木五郎 ★ 黄瀬戸花入 ★ 共箱 ★ 竹形筒花入 ★ 瀬戸焼 ★ 花生 花瓶
出口尚江 ★ 赤絵茶碗 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 琉球赤絵風 ★ 大本教 出口王仁
玉置保夫 ★ 志野ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 美濃焼 のベテラン ★ 玉山窯 ★
広瀬義之 ( 廣瀬義之 ) ★ 色絵山茶花之図酒杯 ★ 共箱共布 ★師:人間国宝
亀井味楽 ★ 高取焼茶碗 ★ 共箱栞 ★ 市無形文化財 ★ 検 遠州七窯 古高取
加藤しょう ( 釥 ) ★ 黄瀬戸茶碗 ★ 共箱栞 ★ 上手 ★ 検 赤津焼 加
時代 古清水焼 か ★ 染付 八坂神社 二軒茶屋図 茶碗 ★ 木箱 ★ 当時のお
武田敏男 ★ 二彩唐津風ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 師:人間国宝 田村耕一
木村充 ★ 益子 柿釉 草文 手付 水差 ★ 共箱 ★ 父:木村一郎 ★ 柿釉が
伊勢崎淳 ★ 備前 緋襷 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★ 父:伊勢
加藤丈佳 ★ 紅毛写 都鳥 ★ 共箱 鈴木宗保( 太翁 )好 書付★ 父:人間国
木村一郎 ★ 辰砂湯呑 ★ 木村充良 識箱 ★ 希少 ★ 濃淡による デザイン
木村一郎 ★ 白釉 茶碗 ★ 共箱 ★ 益子焼 ★ 民芸 ★ 木村充 木村充良
伊藤赤水 5代 ★ 無名異焼 ★ 窯変ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 人間国宝 ★
村田元 ★ 鉄絵 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 師: 人間国宝 浜田庄司 ★ 益子
虫明焼 ★ 鉄絵茶碗 ★ 木箱 ★ 検 森香洲 黒木一楽 伊木三猿斎 清風与平
太田篤 ★ 備前徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 糸胡麻タイプですが、藁が釉薬化 ★ 景