鯉江良二 ★ ぐい呑 ★ 銘 『 破れ傘 』★ 共箱栞 ★ 最上作 ★ 珍しい
鯉江良二 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 山中製箱 ★ 上作 ★ 織部 ★ 常滑焼 の
鈴木五郎 ★ 弥七田 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 弥七田織部 ★ 瀬戸 人気陶芸家
松本正雄 ★ 砂彫硝子 壺 ★ 白映花 ★ 共箱 ★ ガレ ドームと同じ技法によ
波多野善蔵 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 枇杷色 ★ 山口県無形文化財保持者
金重有邦 ★ 備前緋襷ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 検 金重素山 金重陶陽 金重まこと
杉本貞光 ★ 粉引 茶碗 ★ 共箱 ★ 師: 立花大亀 ★ 朝鮮古陶磁を思わせる
太田篤 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 伊部手 検 県無形文化財 松井與之
島岡達三 ★ 灰被 徳利 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師: 浜田庄司 ★ 窯変に
島岡達三 ★ 象嵌 湯呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師:浜田庄司 ★ 辰砂が美
陶古堂 作 ★ 在銘 ★ 萬古赤絵鳥文鉢 ★ 木箱 ★ 青磁釉か ★ 水色発色
明石庄作 ★ 花生 ★ 共箱 ★ 栞 ★ 益子焼 ★ 人間国宝 濱田庄司に師事
浦上雅行 ★ 青磁 黒晶 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 縁:人間国宝 三浦小平
坂高麗左衛門 10世 ★ 萩焼栄螺蓋置 ★ 共箱 ★ 雰囲気良好 ★ 茶道具 ★
加藤六美 ★ 掛分茶碗 ★ 共箱 ★ 数寄者の井戸茶碗 検 谷川徹三 江崎一生
新里明士 ★ 色絵 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 珍品 ★ 歪みを持たせた造形
中里重利 ★ 絵唐津ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 人間国宝 中里無庵 子
田中孝太 ★ 朝鮮唐津ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 中川自然坊 師事 ★ 韓国陶芸
佐伯守美 ★ 象嵌釉彩 樹林文 フクロウ摘 香炉 ★ 共箱 共布 栞コピー ★
小橋川仁王( 小橋川永昌 )★ 琉球焼茶碗 ★ 共箱栞 ★ 安南絞り手風 ★ 激
酒井田柿右衛門 14 ★ 錦岩牡丹文酒器 ★ 共箱 栞 ★ 徳利 ぐい呑2客 ★
島岡達三 ★ 象嵌 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 上作 ★ 人間国宝 ★ 師: 浜田
本多利陶 ★ 志戸呂焼 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 小堀遠州七窯 ★ 登り窯 ★
加藤達美 ★ 氷裂貫入青瓷花入 ★ 共箱 ★ 二重貫入タイプ ★ 人間国宝 加藤
鯉江良二 ★ 設楽手壺 ★ 共箱共布栞 ★ 粉引タイプ ★ 人気陶芸家 物故作家
神楽岡文山 ★ 葵の葉文白楽皿 ★ 木箱 ★ 加茂神社 ★ 葵祭の際に作陶 ★
島岡達三 ★ 緋襷 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 信楽を思わせる希少手
樋口民陶 ★ 奥高麗 ベベラ 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 高麗李朝を思わせる古
吉賀将夫 ★ 萩藁灰釉ぐい呑 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 検 吉賀大眉 吉賀大雅
山田常山 3代 ★ 常滑 ぐい呑 ★共箱 共布 栞★ 人間国宝 ★ 山茶碗を思わ
藤原和 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 祖父:人間国宝 藤原啓 / 藤原雄 ★
川上澄生 ★ 南蛮船 図 5寸 角皿 ★ 木版画家 ★ 代表的モチーフの希少な陶
高鶴元 ★ 上野焼 ぐい呑 ★ 共箱 個展栞 ★ 勢いのある刷毛目が素晴らしい景
渡辺聡 ★ 備前花入 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:森陶岳 ★ 壺 華道具 ★
伊勢崎満 ★ 備前 一声 花入 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:伊勢崎陽山 / 弟
島岡達三 ★ 象嵌 辰砂 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師: 浜田庄司
市川信水 ★ 丹波 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 窯変 灰被り ★ 酒器 ★
河井武一 ★ 灰釉切子盒子 ★ 共箱 ★ 検 河井寛次郎 河井博次 河井敏孝
丸田宗彦 ★ 絵唐津ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 唐津焼 人気陶芸家 ★ 蔦のような
金重素山 ★ 絵唐津 ぐい呑 ★ 金重まこと 識箱 ★ 希少 ★検 人間国宝 金
伊藤赤水 5代 ★ 無名異焼 ★ 窯変ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 人間国宝 ★
白石和宏 ★ ひまわり文ビア杯 ★ 識箱 ★ 共布 ★ 鎌倉で作陶 ★ 物故陶芸
鬼丸碧山 ★ 高取片口ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 鉄釉の濃淡 ★ 検 鬼丸雪山 小石
加賀月華 ★ 萬古焼 ★ 尾形乾山 写 雪笹の図 手付鉢 ★ 共箱 ★ 乾山氏の
花明山窯 ★ 練上手丸文茶碗 ★ 共箱 ★ 金重素山 ゆかり の窯 ★ 大本教
ペアティルペアソン ★ 緑釉幾何学文ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 南明寺窯 ★
加藤豊久 ( 加藤土代久 )★ 志野 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:林正太郎
キムホノ 金憲鎬 ★ 色絵ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 斬新な絵付に手取りの良い造形
加藤春丹 ★ 黄瀬戸藁包形小鉢 ★ 数寄者茶人の箱か ★ 造形面白く景色の良い逸
坪島土平 ★ 斑釉 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★師:川喜田半泥子 ★ 廣永窯