鯉のぼり 特大 木綿 ■ 古布 古裂 手描き 吹き流し かなり大きい 鯉のぼり
作者不明 ■ 美人画 *着物柄 稀 錦絵 浮世絵 コレクター整理品 ■ 木版画
椀 ■ 鍋形 煮物椀 [ 沈金 ] 椀 10客 ■ 天然木 内平目地 茶道具 懐
特大 五重塔 ■ 木彫り塔 [h約192cm ]龍の彫 ■ 仏塔 楼閣 重ね五重
オイルランプ 吊り ランプ フリル■大型ガラスシェード 乳白色 赤縁 ミルクガラ
薩摩 茶碗 ■ 白薩摩 永田哲勝造 桜文 抹茶碗 裏印 ■ 茶道具 桜 七宝柄
■ 橘光作 伝統 御所人形 台付 京人形 木箱入り ■
廣州窯 茶碗 ■ 抹茶碗 茶道具 布 木箱入り■
美峰造 京焼 茶碗 ■ 仁清片男波写 茶碗 [ 抹茶碗 ] 裏印 ■ 茶道具 布
平安象彦 小吸物膳 ■ 折敷 笹の葉 五客 ■ 木製 茶道具 折敷 茶膳 栞 布
テーブルランプ■ステンドグラス 卓上ランプ [蜻蛉 トンボ ドラゴンフライ ]テ
寿楽 京焼 茶碗 ■ 色絵七宝 仁清五節句 花 [ 抹茶碗 ] 青海波 裏印 ■
■ 黒石窯 茶碗 ■ 抹茶碗 裏印 ■ 未使用 茶道具 布 共箱 ■
風炉 一ノ瀬宗也 ■ 唐銅 道安風炉 鋳師 [一ノ瀬宗也 造り] 茶道具 布団
神棚 ■ 見事な造り 風格 神棚 欅 [横約116cm] ■ 蔵出し 経年感有
名工 水心子正秀 [すいしんしまさひで] 造 十手 ■ 時代 武具 [鉄 39.
■ ロイヤルコペンハーゲン フィギュリン ■ 陶器 置物 シャムネコ [ h約1
岩坂直造り 鼓窯 八角銘々皿 ■ 釣窯 向付 裏印 6客 ■ 未使用 茶道具 栞
釜師 菊地政光 茶釜 ■ 網目釜 釜環付き 茶釜 窯印 ■ 茶道具 栞 布 木箱
加賀蒔絵師 加陽 大垣昌訓 ■ 脇取盆 蒔絵[牡丹 金梨地] 盆 ■ 天然木 茶
香合 ■ 染付香合[ 道八 箱書き ] ■ 茶道具 香道具 木箱入 ■
重箱 [桜玉杢] ■ 内金梨地 五段 杢目美 精密 ■ 天然木 1910年[明治
ロココ調 置時計 ■ Imperial インペリアル 高級 置時計イタリア製 [
京都漆器 ■ 進物盆 布目塗り [光村造り ] 盆 ■ 天然木 茶道具 落款 切
陣羽織 ■ イベント 見栄え 陣羽織 古典柄 家紋 ■
平安象福 時代 屠蘇器 揃い■ 木地呂塗 屠蘇器 蒔絵[松竹梅]三盃 [鯉 打ち
大名道具 手拭掛 ■ 金蒔絵 [七宝柄] ミニ衣桁 飾り金具[唐草] ■ 天然木
李方子 茶碗 ■ 楽善斎 李方子 高麗焼茶碗 抹茶碗 銘印■ 茶道具 木箱入り■
一押し■ 屠蘇器 一式 菊華堂[孔雀屋利吉 堅地家具師] 見事な沈金[松葉]■天
平安瑞光造 花瓶 ■ 京焼 美しい 染付花鳥文 花瓶 [h約21cm] ■ 未使
盆 ■ 菓子盆 菓子木皿 菓子鉢 桜形 流れ蒔絵 6枚 [2色] ■ 未使用か
十手 長め■ 時代 武具 [鉄 47.9㎝ ] 捕り物 捕縛 道具 1点■
三ッ重杯 錫製 ■ 三盃[錫光造] 金縁 漆塗天然木台付き■ 未使用 酒器 内紙
釜師 名工 佐藤清光 釜 ■ 霞霰釜 [かすみ あられ] 稀 釜環付き 茶釜 窯
九谷 陶春 茶碗 ■ 伝統 九谷焼 抹茶碗 裏印 ■ 茶道具 木箱入り■
文箱 長文箱 ■ 漆塗小箱 蒔絵 [菊] 時代 書状入れ■ 天然木 時代漆器 文
行器[ほかい] お櫃■シントコ おひつ 家紋[丸に片喰]入り 緑色 内朱 1対■
輪島塗 膳 ■ 卓上膳 折敷 しっかりしたお膳 朱と緑2種[縦横約33cm] 5
平安光入[ 鈴木光入] 棗 ■ 汐汲棗 円能斎好写し 蓋裏千鳥蒔絵 ■ 茶道具
樋口統三 志野茶碗 ■ 抹茶碗 在銘 裏印 ■ 茶道具 煎茶道具 木箱入り■
輪島塗 吸物椀 福屋謹製 ■ 蒔絵椀 蘭 五客 ■ 天然木 茶道具 懐石 料亭
楊洲周延■東錦昼夜競 [真田信幸室おすみの方 明治] 錦絵 浮世絵 武者絵 美人
人間国宝 加藤卓男 茶碗 ■ 幸兵衛窯六代 黒織部 茶碗 抹茶碗 裏印 茶道具
六曲一双 大和絵 屏風 ■ 源氏絵 大和絵 春 秋 季節 金砂子 金散らし 日本
日本NIPPON 記念切手集 1982 83年未使用■郵政省 特殊切手[40円6
鋳師 金森紹栄 茶釜■ 梅竹文 繰口釜 鐶付■ 32万の品 茶道具 栞 木箱入り
古四王窯 茶碗 釉■ 抹茶碗 在銘 野生 裏印 ■ 茶道具 木箱入り■
司造 掛分 茶碗 ■ 京焼 鈴木健司 [ 抹茶碗 ] 司 裏印 ■ 茶道具 布
出石焼 茶碗 ■ 白雪釉 豊泉窯 森垣豊 抹茶碗 裏印 ■ 茶道具 布 木箱入り
古伊賀風 筒茶碗 ■ 山本竜山 茶碗 [ 梅の図 ]抹茶碗 ■ 茶道具 木箱入り