「いつも乱戦 ごまかしのない経営 」安居祥策/著 日本経済新聞出版社 2010年
「海上保安庁進化論 海洋国家日本のポリスシーパワー」海洋・東アジア研究会編 星雲
「地球温暖化は阻止できるか」さがら邦夫=編 藤原書店 1998年12月初版第一刷
「夫婦の中のよそもの」エミール・クストリッツァ著 田中未来訳 集英社2017年6
「俳句の鳥・虫図鑑」復本一郎・監修 成美堂出版2006年4月発行
「和美精粋 思文閣墨蹟資料目録」第400号記念特集号 思文閣・平成17年10月発
「ボージャングルを待ちながら」オリヴィエ・ブルドー著 金子ゆき子訳 集英社 20
「スケッチ初級レッスン (みみずく・ビギナーシリーズ)」 視覚デザイン研究所・編
「だから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人 」水谷竹秀
「日本近代化のジレンマ」J・W・モーリ編 小平修、岡本幸治監訳 ミネルヴァ書房1
【除籍本】「イタリア労働運動の生成(1892年〜1911年)」横山隆作著 学文社
「海上保安庁 巡視船の活動」邊見正和著 成山堂書店 平成5年8月初版
「魂をめぐる物語 」ゲーリー・ズーカフ/著 坂本貢一/訳 サンマーク出版2004
「神保町『二階世界』巡り 及ビ其ノ他」坂崎重盛著 平凡社2009年10月初版第一
「神のみ実在する 五井先生かく説き給う」高橋英雄/著 白光出版2017年3月初版
「神武天皇実在論 よみがえる日本古代の英雄」林房雄=著 光文社カッパブックス 昭
「知恵の七柱2」T.E.ロレンス著 柏倉俊三訳 東洋文庫181(平凡社)昭和46
「人間形成における倫理学」久保田信之著 酒井書店1972年5月再版
「映画で甦るオールディーズ&プログラム・コレクション 大瀧詠一特別対談収録」島敏
「尖閣諸島問題 領土ナショナリズムの魔力」 岡田充/著 蒼蒼社2012年11月第
「戦争と文学 南北戦争と作家たち」E・ウィルスン著 大竹勝訳 評論社 昭和49年
「白い壁、デザイナードレスー近代建築のファッション化」マーク・ウィグリー著
「やんばるからの伝言」 伊佐真次/著 森住卓/写真 新日本出版社2015年2月初
「心貧しき者は幸いなり」 五井昌久/著 白光出版 平成9年11月初版
「はじめての透視リーディング 過去世や未来が視える、神さまとつながる 」まさよ/
「不登校 心を癒す聞き方・話し方」 荒木次也/著 評言社1999年10月第1刷
「新藤兼人 仕事に生きる」DHC文化事業部編 DHC2009年9月第一刷
「踊る物理学者たち」ゲーリー・ズーカフ著 佐野正博、大島保彦=訳 青土社1992
【除籍本】「女性のための百名山」坂倉登喜子編 山と溪谷社1992年11月第4刷
「明治維新の精神構造」芳賀登著 雄山閣 昭和46年7月出版
「ソ連はどういう社会だったのか」聴濤弘著 新日本出版社 1997年9月第2刷
「エキストラバージンの嘘と真実」 トム・ミューラー著 実川元子/訳 日経BP20
セット「私の信條」「続 私の信條」 岩波新書 正・昭和27年8月第6刷 続・昭和
「霊界にいった子供達1」村田正雄著 白光出版 平成元年5月6版
「“投資信託・ファンドラップ・債券・株”損をする本当の理由と賢い選び方」 友田行
「日本の将来」河野一郎著 恒文社 昭和40年10月再版
「ヒマラヤ大聖者の人生を変える瞑想 生きづらさが消え心が満ちる秘法 」ヨグマタ相
「妙な線路大研究 カラー版 首都圏篇」 竹内正浩/著 実業之日本社 2021年9
「浮き足立ち症候群 危機の正体21」 加藤秀樹/編 講談社2004年11月第1刷
「悲しみは海をこえて」尹辰宇著 朴春日訳 朝鮮青年社 1977年4月第3刷
「無脊椎水族館」宮田珠己著 本の雜誌社2018年6月初版第一刷
「蜷川幸雄の仕事」 蜷川幸雄、山口宏子/ほか著 とんぼの本新潮社2016年6月2
「巨人と少年 黒澤明の女性たち」尾形敏朗著 文藝春秋1992年11月第1刷
「海上保安と海難」海上保安問題研究会編集 中央法規 平成7年8月発行
季刊「法然思想」2016年vol2春 言視舎
「ツヴァイク全集7 無口な女」内垣啓一・近藤公一訳 みすず書房1976年12月発
「時間をほどく」小栗康平 著 朝日新聞社2006年7月第1刷
「格差は心を壊す 比較という呪縛 」リチャード・ウィルキンソン/著 ケイト・ピケ
「祈り方が9割 願いが叶う神社参り入門」 北川達也/著 コボル2018年12月第
「青春のモノクローム」新藤兼人著 朝日新聞社 1988年10月第1刷