現代視点 戦国・幕末の群像 織田信長 徳川家康 勝海舟 の計3冊 旺文社 198
日本僻地の史的研究 上巻 森嘉兵衛 著、法政大学出版局、1969.8
京都事典 〔新装版〕 村井康彦 編、東京堂、1994.5
メイエルホリド 佐藤恭子 著 早川書房 1976.3
浮世絵八華 7 国芳 鈴木重三 [解説]、平凡社、1985.3
生きる道を探して キリスト教信仰生活入門 西川博彬 新教出版社 1980.4
天理教教義学序説 深谷忠政 著 天理教道友社 1977.4
ニーチェ哲学の原景 J.P.スターン 啓文社
堤中納言物語+伊勢物語+竹取物語+落窪物語+狭衣物語上・下巻2冊揃の計6冊 <新
天理図書館善本叢書 和書之部 第37巻 (古奈良絵本集 2) 天理図書館善本叢書
谷中寺町・私の四季 改訂版.岡本文弥 著、三月書房、1993.5
知とモダニティの社会学 庄司興吉 矢沢修次郎 編、東京大学出版会、1994.5
天理図書館善本叢書 和書之部 第28巻 (日本後紀) 天理図書館善本叢書和書之部
女のいない国 高橋三千綱 著、新潮社、1983.7
スイス・アルプス旅の宿/スイス・アルプス鉄道の旅 2冊 池田光雅 晶文社
律令国家と貴族社会〈続〉 竹内理三 吉川弘文館
天理図書館善本叢書 和書之部 第49巻 (きりしたん版集 2) 天理大学出版部
和訳禅門室内秘録全集 永久岳水 仏教書林中山書房
日本曹洞禅の基礎的考察 序論 藤本隣道 永天寺
ちんちん電車 ハマっ子の足70年 横浜交通支局
青森県詩集 上・下巻 北方新社
道元禅の本流 榑林皓堂 大法輪閣
禅と倫理 太田悌蔵 著、法政大学出版局、1965.12
禅宗編年史 正編 白石芳留 東方界
横田健一先生古稀記念 文化史論叢 上・下巻揃 創元社
おあしす 代々木の杜は今 明治神宮の野鳥たち 弥吉哲男 撮影、神社新報社、199
鹿苑寺と西園寺 馬頼底 監修 鹿苑寺 編、思文閣
続禅宗編年史 白石芳留 東方界
お茶人のための茶碗百科大図鑑 世界文化社
政党大鑑 日本政党125年史と世界の政党 川村市雄 21世紀政党行政研究会
明治大正農政経済名著集 第1巻-第24巻の24冊揃 農山漁村文化協会、1976.
反帝新聞 編集復刻版 反帝同窓会 不二出版
図録 杉山寧展 : 悠久なる刻を求めて 金原宏行 監修 ; アート・ベンチャー・
不揃い3冊一括 刑事裁判例総索引 刑事訴訟法編2-4 自昭和22年至昭和54年
故事・俗信 ことわざ大辞典 尚学図書編集 小学館
わが友 長嶋茂雄 深沢弘 徳間書店 1994.10
芸術新潮 2007年9月号 全1冊 ニューヨーク 美術館をめぐる冒険
花の事典 洋花 新しい花・輸入花 (NEW FLOWERS BOOK)
土門拳全集 8 (日本の風景) 土門拳著、小学館、1984.7
赤電話 オルゴール 重さ5kg 電源詳細不明 動作保証なし
骨董亦楽 奈良本辰也 著、芸艸堂、1988.3
土門拳全集 7 (伝統のかたち) 土門拳著、小学館、1984.9
独国民間防空 自第1篇至第八篇 防空関係語問題集 クニッファー/エーリッヒ・ハム
野村昇平写真集 顔語る Face's monologues 野村昇平著、致知出版
子どもと楽しむ伝承あそびの百科 <ホーム・ジャポニカ 生活百科シリーズ> 溶口国
<青磁壺無し図録のみ> 中島宏作陶集 無窮なる青磁 中島宏 著 綿引幸造 撮影、
日本の陶磁 現代篇 第6巻 特別限定版 乾由明 林屋晴三 責任編集、中央公論社、
ラジオDEパンチ vol.1 <白夜ムック> CD付 笑芸人 編、白夜書房、20
天理図書館善本叢書 和書之部 第3巻 伊勢物語諸本集1 八木書店
宗教史・地方史論纂 西垣晴次先生退官記念 刀水書房