真贋保証■坪島土平 作■ 志野耳付花入 共箱 師:川喜田半泥子 康永窯 高約27
月夜野焼■祐太郎窯■ 花図 蓋付夫婦湯呑 共箱・栞付 真作 湯呑二客 組湯呑 一
真贋保証■木村一郎 作■ 梅絵 緑釉 角皿 四方皿 径約30.7cm 箱無 益子
真贋保証■西村春湖 作■ 備前 魚耳付 箆彫 花入 高約34cm 箱無 ヘラ目
真贋保証■西岡小十 小次郎窯■ 斑唐津 ぐい呑 箱無 佐賀県生 酒器 酒杯 酒盃
真贋保証■木村一郎 作■ 柿釉絵皿 飾皿 径約29cm 箱無 益子窯 栃木県益子
真贋保証■中里重利 作■ 唐津 皮鯨ぐい呑 共箱・共布・栞付 父は人間国宝 中里
真贋保証■山根清玩 造■ 鬼萩割高台茶碗 光彩庵 共箱・共布・栞付 萩焼 萩茶碗
閉窯 小樽窯■白勢栄悦 作■ 均青釉壷 扁壷 共箱・共布・栞 北海道 民藝 民芸
真贋保証■中里隆 造■ 唐津南蛮 徳利 共箱 窯変 酒器 酒注 酒次 唐津焼 検
江戸期 藍柿右衛門 藍柿 染付 柴垣に桜花文 花唐草 長皿 裏銘『古人』 古伊万
台湾 存仁堂製 松竹梅 闘彩 蓋付碗 蓋杯 蓋碗 色絵 豆彩 茶道具 茶器 茶杯
真贋保証■木村充 作■ 鉄絵 草花文 茶碗 絵茶碗 箱無 木村一郎に師事 益子窯
時代 鍋島 藍鍋島 染付 桜 唐草 桜樹文 花瓶 花生 花入 花器 桜花 飾壷
中国美術 紫砂孔雀壷【周根悌 款】紫砂壷 紫泥 唐物茶壷 茶注 茶器 朱泥急須
真贋保証■山根清玩 造■ 萩 御本手 井戸茶碗 光彩庵 共箱 萩焼 茶道具 茶器
韓国李王家■李方子 作■ 馬図 七宝焼 七宝額 飾額 額装 朝鮮美術 昌徳宮 皇
千葉県漆芸家■松谷春男 作■ 東京美術学校卒 本の表紙・挿絵作家 群鳥図 漆芸額
真贋保証■人間国宝 島岡達三 造■ 窯変象嵌縄文壷 未使用 共箱 高約24.6c
中国美術 清朝 乾隆 孔雀釉 水注 水差 水次 水器 茶器 藍 中国古玩 唐物
歌川広重 木版画【東海道五十三次之内 三島 朝霧】手摺 復刻 極印 浮世絵 額装
朝鮮美術 三和高麗焼 青磁象嵌 花文 御本手 酒盃 盃 高麗青磁 白黒象嵌 青瓷
真贋保証■宇田川抱青 作■ 萩 竹の子 向付 五客 共箱 三足 筍形 山口県阿武
真贋保証■田村了一 作■ 鉄釉花入 共箱・共布 現代アート 高約21cm 父は人
葛飾北斎 木版画【富嶽三十六景 神奈川沖浪裏】手摺 復刻 浮世絵 版:安達豊久
台湾 蓬莱塗【番人 舞踊】高砂族図 壁掛 壁飾 先住民族 原住民族 高砂義勇兵
歌川広重 木版画【京都名所之内 あらし山満花】手摺 復刻 浮世絵 版:安達豊久
真贋保証■西岡小十 作■ 絵唐津 向付 五客 (一客欠け有) 箱無 口四方 深向
真贋保証■宮永理吉(三代東山)造■ 灰釉 環壷 難有 共箱・布・栞付 前衛的 ビ
真作■野坂康起 作■ 萩花入/草文小皿 五客/長四方皿/四方皿 三重県生 荒川豊
真贋保証■人間国宝 加藤土師萌 造■ 萩 酒盃 共箱 酒器 酒杯 ぐい呑 酒呑
真贋保証■鈴木三成 造■ 青磁 青瓷 湯呑 合せ箱 河村蜻山に師事 千葉県市原市
真贋保証■古川隆久 作■ 色絵 魚文盃 共箱・共布 東京都生 東京芸術大学卒 益
瀬戸の名工■舜陶窯 河本礫亭 造■ 染付 辰砂 梅図 花瓶 箱無 高約21cm
明治期~昭和の戦前に活躍した瀬戸焼名工■加藤麦袋 造■ 絵志野 志野茶碗 箱無
韓国人間文化財■柳海剛(柳根瀅)作■ 高麗青磁 象嵌雲鶴文 ぐい呑 五客 共箱
阿漕窯 阿漕焼 窯変垂釉 水指 箱無 三重県津市 水差 水器 茶道具 茶事
■精工舎 SEIKOSHA■ 三羽のフクロウ 梟 手巻式置時計 8日巻 ジャンク
古美術 幕末明治 三田青磁 山 南蛮人文 面取 水指 時代箱付 黒漆蓋 茶道具
千葉県芸術家■松谷春男 ■ 東京美術学校卒 本の表紙・挿絵作家 油彩 富士図 富
平安 象彦 螺鈿金銀蒔絵 鯉 網魚図 四ツ手菓子器 箱無 京漆器 蟹 海老 貝
真贋保証■文化勲章作家 藤田喬平■ 手吹 銀箔彩 四方皿 箱無 銘々皿 五客 硝
相馬駒焼◆田代法橋 清治右衛門◆ 馬絵 湯呑 当時のシール 未使用品 戦前?煎茶
茶道具■越山造■ 庚子緋銅火箸 共箱 鋳銅 全長約27.2cm 炭道具 煎茶道具
真贋保証 杉崎芳章『牡丹』日本画 サイン・落款有 共シール 画寸約51cm×45
九谷焼■北出星光 造■ 赤絵金彩 瑞花文壷 共箱 北出塔次郎に師事 飾壷 壺 花
北川民次『ユカタンの女』 水彩 色紙 肉筆 サイン有 額装 真贋保証 ユカタン半
真贋保証■人間国宝 十三代今泉今右衛門 本人作■ 色鍋島有職文花瓶 高約34cm
真贋保証■井上東也 作■ 絵唐津 唐津火入 共箱・栞付 鏡山窯 唐津焼 塗師淡斎
漆芸家■赤堀郁彦 作■ 漆絵『アネモネ』額装 共シール タトウ箱付 日展審査員