三国志演義 2 井波律子訳 ちくま文庫 2002年
美を求める心 岡部伊都子 講談社文庫 昭和59年 解説:鶴見俊輔
圓生の落語 1 双蝶々 三遊亭圓生 宇野信夫監修 河出文庫 2010年 ◆ ちき
対談 美酒について 吉行淳之介 開高健 サントリー 1982年 サントリー博物
正翼の男:戦前の笹川良一語録 佐藤誠三郎 編 中公公論新社 1999年
ベーリング大陸の謎:極北のコロンブスたち A・コンドラトフ著 現代教養文庫 19
瀬戸内水軍 宇田川武久 教育社・歴史新書 1981年 ◆ 南海通紀 倭寇 守護大
倭寇 田中健夫 歴史新書 1997年 ◆ 東アジア 琉球列島 台湾 フィリピン
富岡日記:富岡入場略記・六工社創立記 和田 英 上毛新聞社 昭和48年
【図録】 出雲の刀剣 出雲文化伝承館 平成12年
【図録】 江戸の粋:印籠・根付 印籠美術館 1990年
食卓は笑う 開高健 新潮社 1982年 初版・帯
花やぶり 宇能鴻一郎 実業之日本社 昭和50年
コンスタンチノープル 橘外男 中公文庫 昭和62年
安西水丸の二本立て映画館 前篇 朝日文庫 1998年 ◆ 入れ替えなしの全144
綺堂芝居ばなし 岡本綺堂 旺文社文庫 1979年
ふらんすデカメロン 上 鈴木信太郎 渡辺一夫 神沢栄三 訳 ちくま文庫 1994
幻走:サーキットに燃える 長編本格カーSF小説 高齋正・著 徳間書店 1980
明治長崎のキリスト教:カトリック復活とプロテスタント伝道 坂井信生 長崎新聞新書
虫の宇宙誌 奥本大三郎 集英社文庫 昭和59年 ◆ 読売文学賞 解説:高田宏
仏典のことば 中村元 岩波書店・同時代ライブラリー 1998年 解説:前田専学
松山市街図:住居表示街区番号・地番入り 昭和45年 ワラジヤ 松山市全図 道後
彷書月刊 4冊 龍馬と現代 土佐の自由民権 「太平記」とその周辺 忠臣蔵
彷書月刊 3冊 震災3年神戸の古本屋 古本屋 古本屋ー戦後の出発
彷書月刊 5冊 賢治幻想 安曇野 与謝野晶子 大正の童謡 日本の近代絵本
安曇野 第二部 臼井吉見 ちくま文庫 1987年
求道の画家:松本竣介 - ひたむきの三十六年 宇佐美承 中公文庫 1992年
魔道書ネクロノミコン コリン・ウィルソン序文 ジョージ・ヘイ編 大瀧啓裕訳 学研
小津安二郎の芸術 上下巻 佐藤忠男 朝日選書 1990年
マダム・エドワルダ:付・眼球譚 G・バタイユ 生田耕作訳 古沢岩美・挿画 河出書
君たちはどう生きるか 吉野源三郎 新潮社 昭和56年
ナグ・ハマディ写本:初期キリスト教の正統と異端 エレーヌ・ペイゲルス 荒井献・湯
被災地を歩きながら考えたこと 五十嵐太郎 みすず書房 2011年11月
「どんぐりの家」のデッサン 山本おさむ 岩波書店 1998年 ◆ 遥かなる甲子園
東京日和 荒木洋子 荒木経惟 筑摩書房 1997年
雨のち雨? 岩阪恵子 新潮社 2000年
掘るひと 岩阪恵子 講談社 2006年
針の誘い 土屋隆夫 光文社文庫 2002年 新装版・土屋隆夫コレクション
ローリング・ストーンズ マイケル・ライドン 中上哲夫訳 晶文社 1978年 解説
名前のない商店街 友部正人 思潮社 1980年 献呈サイン+イラスト
サイン本 季節の森の物語 道浦母都子 朝日新聞社 2000年
第二の銃声 アントニイ・バークリー 西崎憲 訳 国書刊行会 世界探偵小説全集2
跪くひと 八代斌助 永田秀郎著 春秋社 1994年 ◆ 日本聖公会 桃山学院 松
ちいさな城下町 安西水丸 文藝春秋 2014年 ◆ 安西さんオススメ、20の城下
長谷川伸 中公文庫2冊 『佐幕派史談』 『石瓦混淆』
飯田龍太の時代:山盧永訣 現代詩手帖特集版 自選百五十句 未刊句集 散文集 追
評伝梶井基次郎 新装版 大谷晃一 河出書房新社 1989年
メグレとマジェスティック・ホテルの地階 [新訳版] ジョルジュ・シムノン 高野
佐治敬三 小玉武 著 ミネルヴァ日本評伝選 2012年 ◆ サントリー文化 開
一揆と戦国大名 久留島典子 講談社 2001年 「日本の歴史 13」