【都屋】N17 十二代 酒井田柿右衛門「染錦 柿画 御揃物」12点 ⑤ 共箱 色
【都屋】N9 水野教雄「練込 茶碗」共箱 高さ 約8cm 幅 約12.5cm 抹
【都屋】s9 堀一清「古銅 五徳蓋置」共箱 幅 約6cm 高さ 約3cm 鉄瓶
【都屋】t3 畠春斎「霰巴文 真形釜」共箱 幅 約23cm 高さ 約22cm 茶
【都屋】N1 谷川省三 作①「茶碗」共箱 高さ 約8.5cm 幅 約13cm 抹
【都屋】N24 木村盛和 作「鉄銅釉密変 扁壷」共箱 高さ 約32.5cm 幅
【都屋】5 九谷 弥与衛門 皇后陛下 御麗筆「雛の図」良子女王 飾皿 証付 直径
【都屋】s4 高橋峯房「海松貝 中棗」共箱 高さ 約7cm 幅 約6.5cm 木
【都屋】N23 矢口永寿 造「瑠璃竹絵 向付」大 5客/小 15客 共箱 色絵
【都屋】s2 水谷六々斎「獨楽籠」共箱 木製 大小 茶道具 炭道具 茶室 竹工芸
【都屋】12 初代 徳田八十吉「獅子 置物」共箱 高さ 約12cm 幅 約19c
【都屋】N26 中村宗悦「老松 茶入」共箱 高さ 約5.5cm 幅 約10cm
【都屋】N27 能作「桐唐草 平棗」共箱 高さ 約5.5cm 幅 約7cm 木製
【都屋】a110 菊地政光「阿弥陀堂釜」共箱 高さ 約21cm 幅 約24cm
【都屋】s8 佐藤松斉「山水蒔絵 木の葉茶器」共箱 幅 約7cm 高さ 約7.5
【都屋】N5 長楽窯「大樋 茶碗」共箱 高さ 約8cm 幅 約11cm 抹茶碗
【都屋】1 昭斉 作「秋泉棚」共箱 高さ 約48.5cm 幅 約33cm 木製
【都屋】N25 和田鱗司「茶篭」共箱 高さ 約13.5cm 幅 約19cm×約1
【都屋】s3 中村翠嵐「紫交趾 突羽根 蓋置」共箱 高さ 約4cm 幅 約7cm
【都屋】21 金地 和歌浦蒔絵 平棗 内梨地 高さ 約6cm 幅 約8.5cm
【都屋】N3 桶谷定一 作「油滴天目 茶碗」共箱 高さ 約6.5cm 幅 約12
【都屋】s5 黒塗 網目 平棗 建仁益州 書付箱 在判 幅 約8cm 高さ 約6
【都屋】s10 九谷 須田菁華 造「呉須赤絵 赤玉 香合」共箱 高さ 約4cm
【都屋】s6 岩木秀斉 作「而妙斉好 若松蒔絵 平棗」共箱 幅 約8cm 高さ
【都屋】s7 前端春斎「淡々斎好 瑞松棗」共箱 幅 約7.5cm 高さ 約5.5
【都屋】N12 加藤藤城「染付 俵 茶碗」共箱 高さ 約8cm 幅 約14cm×
【都屋】6 三代 斉藤雲楽 作 四神相応図「花瓶」共箱 高さ 約30cm 幅 約
【都屋】15 桑「置炉」電熱付 幅 約40cm×約40cm 高さ 約20cm 木
【都屋】22 清瀬一光「扇蒔絵 平棗」内梨地 螺鈿細工入 而妙斉書付 在判 共箱
【都屋】s1 金谷浄雲「裏千家十五世家元 鵬雲斎好 蹴鞠 建水」共箱 高さ 約9
【都屋】z17 十二代 酒井田柿右衛門③「染錦 柿画 御揃物」11点 共箱 色絵
【都屋】z22 相上俊郎(寿峯)作「高台寺 棗」共箱 高さ 約7cm 幅 約6.
【都屋】z28 九谷 須田菁華 造「祥瑞 火入」共箱 高さ 約9cm 幅 約10
【都屋】z9 福田芳朗「縞黒檀南天煤竹象嵌 六瓢 大平棗」共箱 高さ 約6cm
【都屋】z14 田中健智「乾漆 唐物風 香合」螺鈿細工入 共箱 幅 約7cm 高
【都屋】z27 宮川香雲 「伊賀写 花入」共箱 高さ 約23cm 幅 約11.5
【都屋】z13 木製 とんすい 6客 幅 約14cm×約12.5cm 高さ 約7
【都屋】z29 長谷川玉峰 筆 花鳥図 屏風 高さ 約171.3cm 六曲一双
【都屋】z1 一后一兆 作 金地「住吉 棗」内梨地 共箱 高さ 約6cm 幅 約
【都屋】z11 マイセン「波の戯れ」ホワイト ペア タンブラー 高さ 約10.5
【都屋】z2 荒井正春 黒塗 柴垣萩中次 共箱 高さ 約6.5cm 幅 約6.5
【都屋】z24 三宅陽春 造「色絵 六歌仙歌留多図 茶碗」共箱 高さ 約8cm
【都屋】z83 菊地政光「菊桐地紋 真形釜」共箱 高さ 約22.5cm 幅 約2
【都屋】z23 朴富元 高麗 三島 水指 共箱 替え塗蓋 高さ 約18cm 幅
【都屋】z17 十四代 酒井田柿右衛門「錦 南天文 菓子器」共箱 幅 約21cm
【都屋】z11 アソベ光石謹製「縁波蒔絵 木皿」5客 共箱 幅 約13.5cm
【都屋】z21 中林星山「極 糸蜻蛉蒔絵 団扇香合」共箱 幅 約9cm×約5.5
【都屋】z3 篠原如雪「柿二虫 香合」共箱 幅 約6.5cm×約5.5cm 高さ
【都屋】z26 膳所焼 淡海ぜぜ 陽炎園「染付 竹ノ絵 水指」塗蓋 共箱 高さ
【都屋】z10 平安 昭悦 造「茶碗」7種セット 共箱 不二山 障子 七里 抹茶