gg20/プロ野球全記録1991年版 ヤングセレクション 監修:宇佐美徹也 実業
fh01/永遠の故郷 夕映 吉田秀和 綜合社
fh01/民族音楽・出会いの旅 江波戸昭 音楽之友社
dg03/和英併用 机上辞典 全面改訂第2版 編著:高野辰之 昭和62年
ae03/一瞬の光のなかで ロバート・ゴダード 訳:加地美知子 扶桑社 2000
fe02/建築家・休兵衛 伊藤ていじ 2001年 建築資料研究社
cg01/フルトヴェングラー 悪魔の楽匠 上巻 サム・H・白川 2004年 アル
dg03/書翰文新辞典 監修:竹澤義夫 愛之事業社 昭和13年
dg02/規約・規程集 横浜交通労働組合 1981年6月25日現在
dg03/最新英文法 星山三郎 法文社 昭和34年
L00/高階良子 まとめて セット 夕日の中のサキ/闇からの訪問者/パンドラの秘
fh06/叢書・20世紀の芸術と文学 カラヤン調書 クラウス・ラング(著 村上彩
df03/建築夢の系譜 ドイツ精神の19世紀 杉本俊多 1991年4月 鹿島出版
L00/せがわ真子 まとめて セット ラブストリート1~4/花詩集1.4/わたし
ab30/洋書■Lexicography and physicke 辞書編集と物
fg09/洋書■Raw Vol.2 No.3 High Culture for
fh06/ドイツの中のユダヤ モダニスト文化の光の影 ピーター・ゲイ(著 河内恵
gg01/氷上の恋人たち 全3巻セット ひだのぶこ 昭和51年 小学館
L00/戦後二十年プロ野球の歩み ■ ベースボール・マガジン社 昭和40年
fh01/モーツァルト スタンダール(著 高橋秀郎(訳 東京創元社
wb22/上級仏語学 暁星中学校 明治35年
gh23/真実の教育を求めて 阪本浅之助 佐藤藤太郎 昭和44年
ae13/草稿抄 山片蟠桃自筆 宮内徳雄編著 大阪府立中之島図書館蔵 和泉書院
bh28/鳥山明○作劇場 vol3 ジャンプコミックス 鳥山明 集英社 初版
cf22/平面 空間 身体 矢萩喜従郎 2000年 誠文堂新光社
bf22/名作オペラブックス5 モーツァルト 魔笛 1990年 音楽之友社
cg09/陶説 朝鮮のやきもの 第663号 平成20年6月1日 日本陶磁協会
df03/都市のイコノロジー 若桑みどり 1990年12月 青土社
cg09/陶説 志野と織部 第648号 平成19年3月1日 日本陶磁協会
cg10/陶説 ポーラ美術館の東洋陶磁 第592号 平成14年7月1日 日本陶磁
cg09/陶説 ルーシー・リーとハンス・コパー 第685号 平成22年4月1日
ce26/プロ野球・記録物語 永井正義 現代企画室 1976年
cg09/陶説 住友コレクションの茶道具 第687号 平成22年6月1日 日本陶
fh06/叢書・20世紀の芸術と文学 ベルリン三大歌劇場 激動の公演史 菅原透
fg09/有機電子論解説(上・下) 井本稔 1961年 東京化学同人
gi08/必殺野郎大集合 プロレス名鑑 森岡理右 広済堂
cf08/4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ涙の球団史 村瀬秀信 201
bh25/モダニズム以降のデザイン ものの実態を超えて 鹿島出版社
bh26/<象徴形式>としての遠近法 E・バノフスキー(著 木田元・川戸れい子・
ah18/月刊ぶーけ 1978年10月 河あきら 内田善美 中沢りょう 水樹和佳
ah18/月刊ぶーけ 1978年12月 一条ゆかり 芹沢なほ子 寺口えみ 江口孝
de20/美術手帳 2000年9月 9月号 風景新次元 スーパーフラット・ランド
ah18/月刊ぶーけ 1978年11月 河あきら 水樹和佳 松本弘美 三山節子
be02/ストックホルムの建築 小川信子 外山義 平成3年 丸善
ah20/日本歴史概説 下巻 川上多助 岩波書店 昭和15年
be15/現代思想 1992年12月 ベンヤミン 生誕100年記念特集 12月臨
cj05/列国史叢書 亜米利加史 淺野利三郎 三省堂 昭和8年
bj01/埼玉の鉄道 老川慶喜 埼玉新聞社 昭和57年
fc07/オフィシャルベースボール・ガイド ’91プロ野球公式記録集 プロ野球コ
bf21/フルトヴェングラーと共に ベルタ・ガイスマー 1978年 東京創元社