月村敏行「評論集 幻視の鏡」国文社 昭和51年発行
高橋睦郎詩集 倣古抄(ほうこせう) 平成13年5月21日初版 邑心文庫刊
Webブランディング成功の法則55 生田昌弘/キノトロープ著 翔泳社 2005年
連俳史論 佐々政一著(文学博士) 昭和3年4月13日初版 天來書房刊 全385頁
大野忠男 シュムペーター体系研究 ー資本主義の発展と崩壊ー 昭和46年1月30日
木下雄一朗著「ファイルメーカーProによるシステム構築」アスキー刊 2003年7
恒藤恭著 法の基本問題 昭和44年9月18日第五刷 岩波書店刊
ハーバート・ビックス著 戦争犯罪と国家の倫理 〜問われるべき統治者の個人責任 新
中井英夫「連作長編 人形たちの夜」潮出版社 昭和51年初版
[美本] Flash + After Effects 創造と表現の可能性を広げる
平野義太郎著 法の変革の理論 1976.03.10 第6刷 法律文化社刊
MINI STYLE 別冊CG だれも知らないMINIがここに。 二玄社刊 20
現代日本文學体系 室生犀星・萩原朔太郎集 昭和52年11月30日初版第十刷 筑摩
デジタルカメラ プロの使い方 ロブ・シェパード著 日経ナショナルジオグラフィック
恒藤恭著 法思想史概説 昭和46年3月15日第一版第4刷 日本評論社刊
シュムペーター 社会科学の過去と未来 玉野井芳郎・監修 昭和47年3月16日初版
BMW BOXER Journal Vol.3 エイムック357 2001年7月
金指基 シュンペーター研究 1987.5.30 第1版第1刷 日本評論社刊
BMW JOURNAL Vol.8 エイムック570 2002年9月20日 枻出
宮沢俊義著 日本憲政史の研究 昭和43年2月15日第一刷 岩波書店刊 333ペー
藤田宣永「奈緒と私の楽園」文藝春秋刊 2017年3月第1刷
シュンペーター 景気循環分析への歴史的接近 金指基編訳 1991.4.10第1刷
ヘミングウェイ研究 ヨーロッパにおけるヘミングウェイ ロジェ・アセリノー編 阿部
NPOの経営 資金調達から運営まで 坂本文武著 日本経済新聞社刊 2004.01
内田春菊 やられ女の言い分 文藝春秋刊 1998年2月第1刷
藤田宣永「大雪物語」講談社刊 2017年3月第2刷
CGI基礎講座 Perl・プログラミング・日本語処理 秋本祥一、古川剛著 翔泳社
ジャック・ウェルチ わが経営 上・下 全2冊 日本経済新聞社刊 上(2001年1
佐藤春夫著 小説永井荷風傳 昭和35年5月6日初版 新潮社刊
桑田耕太郎著全3冊「情報技術と組織デザイン」「ストラテジックラーニングと組織の長
新アサヒカメラ講座 第1巻『人物写真編』 1994.03第1刷 第2巻『風景写
船田享二著 法律思想史 昭和廿一年十二月一日発行 愛文舘刊(昭和十八年河出書房発
長谷川正安著 新版 憲法学の方法 1972.08.10第1版第5刷 日本評論社巻
野田宇太郎著 日本耽美派の誕生 増補改定版 昭和26年1月15日初版 河出書房刊
澁澤龍彦の少年世界 澁澤幸子著 1997年4月10日第一刷 集英社刊
池上禎造 漢語研究の構想 1984.07.27初版 岩波書店刊
恒藤恭著 法の精神 昭和44年6月27日第一刷 岩波書店刊
永原康史 デザイン・ウィズ・コンピュータ 新しいデザインのために知っておきたいこ
ジェフリー・S・ヤング/ウイリアム・L・サイモン著「iCon スティーブ・ジョブ
デザインの現場 1999/08月号 特集「文字を組む」 美術出版社刊
D.A.レン/R.G.グリーンウッド著 現代ビジネスの革新者たち テイラー、フォ
鈴木安蔵著 自由民権・憲法発布(近代日本歴史講座3) 昭和14年11月15日初版
新潮MOOK 「作家の文章読本」海外作家の仕事場1999 新潮社刊
影山日出弥 憲法の基礎理論 1976年第2刷 勁草書房刊
高橋幸八郎著 市民革命の構造 増補版 1977年7月5日増補版第11刷 御茶の水
イーウェン「欲望と消費~トレンドはいかに形づくられるか」小沢瑞穂訳 昌文社 19
現代日本文學体系 大岡昇平・三島由紀夫集 昭和53年3月20日初版第六刷 筑摩書
BMW JOURNAL Vol.7 エイムック522 2002年6月20日 枻出
デザインの現場 1999.6月号 特集「フォト・ディレクション」美術出版社刊
末弘著作集1 法学入門 末弘嚴太郎著 1983.2.28第2版7刷 日本評論社刊