展覧会図録/「近江の絵馬」/庶民のいのり/平成3年/大津市歴史博物館発行
「画像が語る中国の古代」/イメージ・リーディング叢書/渡部武著/1991年/初版
「修験道入門」/五来重著/昭和55年/初版/角川書店発行
「中日関係研究的新思考」/馬興国主編/1993年/初版/遼寧大学出版社発行
展覧会図録/「加賀百万石国宝と茶道名宝展」/丸物で開催/昭和42年/前田育徳会発
角川選書354/「死者の救済史」/供養と憑依の宗教学/池上良正著/平成15年/初
「美術史」182/平成29年3月/美術史学会発行
「東京儚夢ぼうむ」/銅板建築を訪ねて/高野慎三著/2018年/初版/論創社発行
「西行」/饗庭孝男著/平成7年/3刷/小沢書店発行
能楽資料集成18/「上杉本乱曲集」/法政大学能楽研究所編/西野春雄校訂/平成5年
中国第一古刹白馬寺伝世経典/「仏説四十二章経」/珍蔵版/沈鵬、馮其庸他中国書法家
「京名所図絵と祇園山鉾」/田中泰彦編著/1990年/初版/岩崎美術社発行
展覧会図録/「京・市民の歴史遺産」/寄贈品展/昭和61年/京都市歴史資料館発行
「鉄研余韻」/三根隆澄(鉄研)著/三根大悟編/昭和6年/私家版/鉄研漢詩及歌集
「東洋陶磁」2004-2005 Vol.34/2005年3月/東洋陶磁学会発行/
陶磁大系15/「上野 高取」/永竹威著/昭和50年/初版/平凡社発行
麻布美術館/「研究紀要 No.1」/1986年/麻布美術館発行
「ケイ水神韻」/ケイ川出土佛教造像精粹/Treasures from JINGS
「求道と悦楽」/中国の禅と詩/入矢義高著/2000年/4刷/岩波書店発行
「東洋陶磁」2001-2002 Vol.31/2002年3月/東洋陶磁学会発行/
「曽侯乙墓文物珍賞」/1995年/湖北美術出版社発行
幕末維新の個性6/「井伊直弼」/母利美和著/2006年/初版/吉川弘文館発行
陶磁大系6/「古瀬戸」/奥田直栄著/昭和47年/初版/平凡社発行
「故宮博物院蔵 雕漆」/故宮博物院編/1985年/初版/文物出版社発行
「世界陶磁全集」2/奈良・平安・鎌倉・室町篇/座右宝刊行会編輯/昭和32年/初版
「故宮文物月刊 107」/猴年文物専輯・謎様的玉角形杯・八大山人書画的贋本他/中
「古陶磁器集」/植田豊橘序/京都商品陳列所編/大正12年/再版/芸艸堂発行
展覧会図録/「Estamps Buddhiques Japonaises ?ーX
「津軽こぎんと刺し子」/はたらき着は美しい/1998年/INAX出版発行
「上宮聖徳法王帝説の研究」/増訂版/総論編・各論編/家永三郎著/昭和47年/増訂
「句集 八面」/八面句会著/丸山海道・丸山佳子他/平成6年/京鹿子社発行
展覧会図録/「仏教文化の聖地・大津」/1990年/大津市歴史博物館発行
「風俗画報」第137号/明治30年3月/東陽堂発行
展示図録/「明治大学 刑事博物館展示品目録」/発行年不明/
文庫版/講談社+α文庫/「宰相の指導者 哲人安岡正篤の世界」/神渡良平著/200
都々逸?/流行歌?/「風流よしこのいはぬいろ 三篇」/橘園編/嘉永5年/南糠蔵板
「新しい地域文化研究の可能性を求めて」/Vol.4/地域文化の発見、保存と活用/
「美術史」186/平成31年3月/美術史学会発行
「俳趣・画趣」/調査図録第二号/平成元年/柿衞文庫発行
「紅椿」/久保井敬子編/昭和8年/紅椿会発行/同人製作の書画工芸品展示図録/大阪
展覧会図録/「不昧公とその周辺」/茶の湯を彩どる人々/昭和61年/田部美術館発行
展覧会図録/「中世への旅」/聖と俗のあいだで/1990年/栃木県立博物館発行
「雨亭遺墨」/入江為守遺墨集/昭和12年/入江相政編集発行/非売品
展覧会図録/完全保存版/「唐招提寺展(国宝鑑真和上像と盧舎那仏)」「献華写真・献
歴史文化ライブラリー170/「歌舞伎と人形浄瑠璃」/田口章子著/2004年/初版
新しい排列方式による/「現代中国語辞典」/上野恵司・相原茂共編/1982年/初版
「世界陶磁全集」13・14/朝鮮上代・高麗、李朝篇/2冊/座右宝刊行会編輯/昭和
「山西博物院」/2005年/初版/山西人民出版社発行
「現代書作家論」/金田石城著/青山杉雨他24名/昭和48年/初版/美術界評論社発
「現代陶芸 徳利図鑑」/光芸出版編/昭和56年/初版/光芸出版発行