観世流謡本/「屋嶋」/やしま/24世観世左近訂正著作 /平成3年/ 檜書店発行
観世流謡本/「老松」/おいまつ/24世観世左近訂正著作 /平成8年/ 檜書店発行
「東洋のガラス」/中国・朝鮮・日本/由水常雄・棚橋淳二著/昭和52年/初版/三彩
観世流謡本/「俊寛」/しゅんかん/24世観世左近訂正著作 /平成12年/ 檜書店
古美術を楽しむ人の/「遊楽 Yu-raku」/No.58 MARCH 1997/
「虫魚の交わり」/奥本大三郎・荒俣宏著/1986年/初版/平凡社発行
朝鮮陶磁シリーズ11/「李朝の祭器」/1988年/大阪市立東洋陶磁美術館発行
朝日カルチャーブックス-43/「花風(はなぶり)」/形とこころ/森谷剋久著/19
「正倉院年報」第十二号/鳥毛立女屏風修理記録/平成2年/宮内庁正倉院事務所発行
「考古学資料図録 2」/國學院大學考古学資料館開館七十周年記念/1997年/初版
陶磁大系16/「薩摩」/岡田喜一著/昭和47年/初版/平凡社発行
観世流謡本/「夜討曽我」/ようちそが/24世観世左近訂正著作/昭和39年/ 檜書
「仏教芸術」2023第10号/鳩摩羅天と梵天ほか/2023年/中央公論美術出版製
「五百五十句」/高浜虚子著/昭和22年/再版/櫻井書店発行
観世流謡本/「大原御幸」/おおはらごこう/24世観世左近訂正著作 /平成9年/
「日本の美術」No.51/志野と織部/藤岡了一編/昭和45年/至文堂発行
観世流謡本/「蟻通」/ありどおし/24世観世左近訂正著作/平成16年/ 檜書店発
「鎌倉国宝館」/平成2年/4刷/鎌倉国宝館発行
「書法詳解」/運筆楷書之部/稲川春編輯兼筆/大正10年/35版/教文社発行
観世流謡本/「七騎落」/しちきおち/24世観世左近訂正著作 /平成15年/ 檜書
「博物誌 虫」/L' INSECTE/ジュール・ミシュレ著/石川湧訳/1970年
「三体千字文」/技法と鑑賞/吉田栖堂著/金田石城解説/昭和50年/2刷/日貿出版
「仏教芸術」2022第9号/曇曜五窟における寄進龕の位置づけほか/2022年/中
京都東寺秘蔵/「曼荼羅の美と仏」/頼富本宏監修/東寺宝物館編集/2000年/2刷
観世流謡本/「烏帽子折」/えぼしおり/24世観世左近訂正著作/平成5年/ 檜書店
俳書/写本/「三疋猿・俳諧二十五箇條・芭蕉翁句略解(仮題)」/筆写人、筆写年不明
展覧会図録/「ユトリロ展」/MAURICE UTRILLO/生誕130年/京都高
観世流謡本/「玄象」/げんじょう/24世観世左近訂正著作/昭和47年/ 檜書店発
観世流謡本/「玄象」/げんじょう/24世観世左近訂正著作/平成10年/ 檜書店発
写本/中国/書法/「米家書訣」/米〓/米元章/小伝:元張伯雨/本編:市河三亥編輯
「太宰府と万葉の歌」/森弘子著/2020年/初版/海鳥社発行
展覧会図録/「絵本原画展」/第2回/1977年/西宮市大谷記念美術館発行
観世流謡本/「井筒」/いづつ/24世観世左近訂正著作 /平成12年/ 檜書店発行
「嵐更作品集」/山口嵐更著/昭和2年/初版/山口雄太郎発行
朝鮮陶磁シリーズ19/「李朝の文房具」/1994年/大阪市立東洋陶磁美術館発行
展覧会図録/「続 美しき御仏たち」/小野高子(翠坡)画/平成11年/私家版発行
観世流謡本/「遊行柳」/ゆぎょうやなぎ/24世観世左近訂正著作 /平成12年/
観世流謡本/「夕顔」/ゆうがお/24世観世左近訂正著作 /平成15年/ 檜書店発
「仏教芸術」2020第5号/東寺講堂四天王像の像容と機能ほか/2020年/中央公
「アラマタ図像館6「花蝶」」/荒俣宏著/1999年/初版/小学館発行
京都国立博物館/「学叢 第35号」/平成25年5月/京都国立博物館発行
信楽焼歴史図録/「しがらき やきものむかし話」/伝統の信楽焼・資料集/冨増純一編
「石仏彫刻のすすめ」/北川薫著/昭和51年/初版/日貿出版社発行
観世流謡本/「春栄」/しゅんねい/24世観世左近訂正著作/昭和41年/ 檜書店発
展覧会図録/「初期伊万里展」/染付と色絵の誕生/大阪歴史博物館他で開催/2004
展覧会図録/バウアー・コレクション/「中国陶磁名品展」/1994年/出光美術館発
「改訂 丹波今昔記」/佐中精一著/昭和59年/改訂再版/冬青草舎(私家版)発行
「「いい家」はこうつくる」/こだわりのヒント集/金堀一郎著/2005年/初版/ニ
展覧会図録/「薬師寺展」/持統天皇千三百年玉忌・薬師寺大講堂復興記念/平成14年
「菊隠 李養セン(王に睿)蒐集文化財」/1987年/国立慶州博物館発行