w2/雑誌「太陽」1996年7月号【特集:BODY】荒俣宏/香山リカ:電脳離人ガ
a15図録【越前古陶とその再現-九右衛門窯の記録/出光美術館・平成6年】沢田由治
p12図録【アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち/国立新美術
大型v【平山郁夫全集 第4巻-仏教伝来2/講談社・1992年2刷】平山郁夫:仏教
z60図録【ゴッホとその時代展1-ゴッホとミレー/1993年・安田火災東郷青児美
月刊絵本【特集:チェコスロバキアの絵本/1976年11月号・すばる書房】田島征三
v2図録【ボストン美術館 ヴェネツィア展-魅惑の都市の500年/2015-16年
z59/雑誌「an・an」【女のカラダは、下着がつくる。/1988年・マガジンハ
a8/歴史百科編集部編【古寺名刹の百科事典/人物往来社・昭和63年】古寺探訪の基
b9/図録【明恵上人没後750年 高山寺展/京都国立博物館・1981年】系譜
z46/洋書【ジグムント・フロイトの日記:DIARY OF SIGMUND FR
k2図録【古代エジプト展-オランダ国立ライデン古代博物館所蔵/1996-97年・
雑誌「旅」1995年10月号【特集:信州ひとり旅】古湯へ女ひとり旅/八ヶ岳山麓/
b19/美術雑誌「萌春」昭和43年3月号【冷泉為恭の新検討/銅鐸/日本美術院/名
b7「みづゑ」1955年9月号/パリにおけるピカソの二大回顧展/福田平八郎/座談
p10図録【THE ハプスブルク展/2009-10年・国立新美術館ほか】テキスト
n1図録【華麗彩瓷-乾隆洋彩/國立故宮博物院・2008年】 @2
13/ポプラ社の県別シリーズ・14【ぼくらの沖縄県-郷土の地理と歴史-/ポプラ社
z6【池田満寿夫の陶芸2/美術出版社・昭和61年】陶芸に関する3つのエッセイ/私
a4【堂本印象新造形作品/編集:松坂屋上野支店/明治書房・1963年】
大型b【ルイス・カムフォート・ティファニーの世界/編集:堀内武雄・1994年】ザ
u2図録【和の美 若雄利貞作陶展/平成28年・松坂屋名古屋展】鼠志野/深紫志野/
5/木下長宏著【ゴッホ-闘う画家-/六耀社アートビュウシリーズ・2002年】
a5【『日本大判写真展』2015 作品集/日本大判寫眞家協会】棚田
c3図録【大正の音色・大正の灯-かぎりなき夢二の世界】生活美術/商業美術/出版美
a11図録小冊子【神戸招待現代美術展 1981-平面へのアプローチ-/1981年
大型i/田村魚菜,田村千鶴子著【魚菜「料理大事典」/昭和52年・学校法人魚菜学園
j2/図録小冊子【高橋秀展/SOKO TOKYO GALLERY・1991年】
z43【英伸三が撮ったふるさときゃらばん-人の住むところどこでも劇場ができる/晩
4/図録【Traces of Disappearance(消失の痕跡)展/201
x3/図録【脇田和作品展 1960-1974/昭和49年・東京セントラル美術館】
θ21図録【画集発行記念 島田章三自選展/1980年・丸栄スカイル】河北倫明:島
w22図録【オランダ絵画-栄光の17世紀/1988年】17世紀のオランダとフラン
d6図録【生誕120年記念 上村松園回顧展/1996年・Bunkamuraザ・ミ
h2/図録【イ・ブル:私からあなたへ、私たちだけに/平凡社・2012年】片岡真実
c9図録【愛知の中世陶器-渥美・常滑・瀬戸/1996年・安城市歴史博物館】柴垣勇
L2「芸術新潮」1966年10月号/藤田吉香:ボッシュの模写四年/針生一郎:日本
z73/壁材料協会編【インテリアパース教本/彰国社・2000年1版5刷】歴史と意
z2/図録【高田洋一展-Dancing Scuiptures 1990-1997
z51/展覧会リーフレット【森真吾展/1989年・ギャラリー上田】和田忠彦「スピ
6/坂口筑母著【茶人織田有楽斎の生涯/文献出版・昭和57年】大名数寄者の道
1/図録小冊子【磯辺行久展-エコロジカル・コンテキスト2/1996年・北関東造形
z39/図録【特別展 生誕百年 中川紀元/渋谷区立松濤美術館ほか・平成4年】赤羽
w1【ピカソ 世紀の芸術家:Picasso-The Artist of the
x5図録【石川県の文化財-絵画・彫刻・書跡・工芸/石川県美術館・昭和48年】作品
g2図録【生誕100年記念 ニューヨークの憂愁 国吉康雄展/1989-90年・東
a5/図録【鹿子木孟郎展-師ローランスとの出会い-/2001年・府中市美術館】志
w7図録【巨匠 川端龍子展/昭和53年】河北倫明「川端龍子-人と芸術」/座談会「
c3【NHK日曜美術館 名画への旅:「絵画」を超えた絵画 20世紀-3/講談社・
国立歴史民俗博物館研究報告No14.【「近世都市江戸町方の研究」/江戸橋広小路の