●K02B●さくら●季刊アニマ●太陽姉妹誌自然シリーズ●智積院桜の図西行物語和紙
●P043●海の魚●田口哲●フィールドガイド●図鑑●北海道日本海インド洋紅海カリ
●P757●鉄道の科学●旅が楽しくなる本●丸山弘志●ブルーバックス●即決
●P263●ミュージックマガジン●1994年6月●アフリカ音楽アレステッドジャネ
●K273●子どもミュージカル●ソノシート無●8●ありときりぎりすねずみのそうだ
●P043●高知●日本の民俗●高知県●第一法規●昭和の風土記衣食住社会生活民俗知
●P331●鈴蛙の呼び声●ギュンターグラス●高本研一他●集英社●1994年初版●
●P754●人の感性機械の感性●吉本千禎●科学エッセイ知能機械感覚音味覚大脳人工
●K047●日本の陶磁器●その窯場を訪ねて●永竹威●瀬戸美濃信楽古備前京都加賀古
●N564●大津皇子●生方たつゑ●角川選書●角川書店●昭和59年7版●悲劇の皇子
●P101●上代の国語国文学●橘純一●六文館●天孫降臨神話発生完成五色物ゆゑ古用
●P331●そうはいっても飛ぶのはやさしい●イヴァンヴィスコチル●カリンティフリ
●P508●花袋とふるさと●みやま文庫●田山花袋ふる郷土手の家河ぞいの春新しい芽
●P511●犠牲●いけにえ●下巻●ダフネデュモオリア●大久保康雄●1957年1版
●K04C●検査官理総論関係法規●椎名晋一●臨床検査講座16●1995年6版3刷
●P761●米本土空襲●野依秀市●秀文閣書房●昭和19年再版●太平洋戦争時アメリ
●K242●子どもミュージカル●ソノシート付●安田浩●16●マッチ売りの少女きつ
●N541●国文学●解釈と鑑賞●S3703●近代劇入門小山内薫能狂言真山青果三好
●K324●月刊エアライン●2006年11月●空の新王者エアバスA380●庄内空
●P263●ニューミュージックマガジン●1979年4月●フュージョンニューウェイ
●P314●綿貫六助山口寒水中澤静雄倉田潮新井紀一生方敏郎大木雄二●群馬文学全集
●K289●アサヒグラフ●1972年●札幌オリンピック冬季大会●特別増大号●即決
●P754●日本切手カタログ●1983●日本郵便切手商協同組合●即決
●P158●心優しき叛逆者たち●上下巻完結●井上光晴●即決
●P769●ほっとする禅語70●渡会正純石飛博光●二玄社●仏教●即決
●K09A●草花譜●人間国宝三代田畑喜八●田畑喜八●日本染織美術館●友禅染図版●
●N532●文学史の諸問題●近代文学作家古典作品論文学史●現代文学講座●3●解釈
●P026●久里洋二のユーモア世界●思索ナンセンス選集4●超常識人のためのビジュ
●P195●古事記は偽書か●鳥越憲三郎●古事記成立疑問天地創造スサノオ大蛇退治天
●P263●月刊シナリオ●1983年5月●泪橋唐十郎村松友視セカンドラブ田中晶子
●N266●詩と永遠●吉川幸次郎●梅原猛●詩とは何か●詩の精神中国文明中国文学●
●P273●バイロン詩集●阿部知二訳●世界の詩●弥生書房●即決
●P758●日本文学誌要●45●万葉集喩法平家物語和泉式部日記伊豆の踊子論杉本圭
●K116●ニュートン●198112●造山運動人体の神秘フランス特急TGV氷河時
●N529●草戸千軒町遺跡●日本の美術●215●常福寺遺跡出土遺物瀬戸内●至文堂
●K304●トヨタ●マークⅡワゴン●MCV20系21系25系SXV20系●200
●P765●郷愁記●杉正俊●若き哲学者の日記●ミュンヘンアグラフライブルク田辺元
●P307●シルクロード●上下巻●ヘディン●福田宏年●1984年1刷●探検家大旅
●K091●法隆寺とシルクロード仏教文化●図録●法隆寺国宝仏像面布●図録●即決
●K06C●北海道キャンピングガイド●1999年●1999年改訂8版1刷●RIS
●P206●聖書之研究●復刻版●内村鑑三●330号-341号●キリスト教聖書研究
●P726●中等幾何三角法精解●3●竹内端三●学生の友社●昭和8年●数学●幾何三
●K126●あすへの遺産●明治大正昭和を語る●全3●群馬県桐生市老人クラブ●天満
●K243●トヨタ●ライトエース●バンワゴン●KM31系35系36系YM31系C
●K305●トヨタ●ビスタ●SV50系55系ZZV50系●200001●車検外装
●P073●群馬新潟関越道周辺の釣り場●カラーで見る釣り場ガイド1993年●湖沼
●P094●子供心理学講話●子供研究叢書●日本両親再教育協会●昭和12年●幼児心
●K015●アサヒカメラ●1963年4月●犬吠埼ハブ大竹省二渡部雄吉横須賀功光影
●N567●新倫理講座●5●世界と国家●和辻哲郎高山岩男ロゲンドルフ蝋山政道青山
●P332●原子力プラントの計算機制御●計算機制御技術講座●須田信英他●東京電機