明治期 鹿背山焼 大鉢 2 直径250mm
明治期 鹿背山焼 中鉢 直径217mm
時代備前焼 花入 花器 高さ173mm 検)古備前 / 朱泥
時代 根来塗 杯 / 盃 一組 椀物の蓋
時代 根来塗 椀 蓋なし 合鹿椀 江戸期
時代 根来塗 蓋椀 一組 合鹿椀 江戸期
時代 根来塗 蓋椀 江戸期
幕末期湖東焼 赤絵花瓶 山水楼閣 白抜き蛸唐草文 高さ303mm
萬古清風軒 双犬手焙り 萬古不易款 時代物
十五代永楽善五郎(正全)造 青交趾香炉 ※修理あり
大明宣徳年製款 古銅手焙り 時代物
古銅 獅子香炉 時代物
人間国宝 「藤本能道」作 染付 鷺文鉢 直径242mm
「林正太郎」造 志野花入 高さ278mm 検)紅志野 / 茜志野
大萱窯 「豊場惺也」造 志野向付5客 検)師:荒川豊蔵 / 懐石道具 / 日本料
「岡本作礼」造 朝鮮唐津 片口水指
古白茶寮 坂田習軒造意 翠濤幽齋作 賢聖棚(器局・煎茶棚両用) 茶架 銀摘み 煎
「河本礫亭」造 青華菓子鉢
九谷蛍窯 「三代中村秋塘」造 瓢花入 高さ241mm 師:板谷波山
「九代大樋長左衛門」造 四方鉢 検)飴釉 / 大樋焼
「九代大樋長左衛門」造 楓乃絵 赤茶碗
「九谷良山」造 牡丹に孔雀文 赤絵大花瓶 高さ302mm
「北出不二雄」造 紫釉 千字文 壷 一輪挿し
九谷焼 浅蔵与成(浅蔵五十吉)造 色絵松ニ竹 花瓶 検)kutani
大古軒 「滝口加全」造 三島手 小鉢 初窯
人間国宝 「十代三輪休雪」造 萩焼向付 五客 検)懐石道具 / 日本料理 / 料
「壺井義統」作 印花紋壷 高さ280mm 師:清水卯一(人間国宝) / 壷井義統
李朝 黒高麗 小壷
赤膚焼 「大塩正人」造 土風炉 五徳付き 未使用保管品 検)小堀遠州七窯
「西川實」造 白釉 櫛目 華文 鉢
「清水保孝」造 白磁緑彩花入 検)人間国宝清水卯一
「吉向十三軒」作 扇形菓子皿 検)楽焼 / 青楽
「吉村楽入」造 赤楽灰炮烙 灰器 灰手前
酉々窯 「岩淵重哉」造 白塩釉草文方壷
吉峯窯 「四代目浅見与し三」造 百福茶碗 5客
如泉窯 「李連休」作 高麗青磁線彫丸壷 高さ242mm
墨田窯 「金太漢」造 井戸釉花入 高さ242mm 韓国美術
大韓民国 人間文化財 「申相浩」作 三島手 花器4 個展作 高さ275mm 検)
大韓民国 人間文化財 「申相浩」作 三島手 鉄絵 花器3 個展作 高さ375mm
大韓民国 人間文化財 「申相浩」作 高麗青磁花器2 個展作 高さ252mm 検)
「岡見周二」造 徳利 共箱
「大樋長寿」造 飴釉茶碗 大樋焼名工
如拙庵 「須田祥豊」造 高取写 箪瓢水指
如拙庵 「須田祥豊」造 高取写 菱管耳水指
「西岡良弘」造 黒唐津足付彫絵鉢 幅270mm 検)西岡小十
「壺井義統」作 魚紋鉢 直径323mm 師:清水卯一(人間国宝) / 壷井義統
初代三浦竹軒(三代三浦竹泉)造 模乾山若松図 色紙皿
「四代高橋楽斎」造 信楽建水
「高橋春斎」造 信楽焼 刷毛目 茶器揃 検)高橋楽斎 / 宝瓶 / 煎茶道具 /
陶璃窯 「大西忠左」作 信楽焼菓子器 「鴛鴦の契」 共箱 / 共布