ドアノー写真集(2)子どもたち リブロポート
喫茶スナック技術講座〈3〉トースト・サンドイッチ 柴田書店
古民家遊々 快適に暮らすための再生のすべてがわかる 建築家のアイデア、職人のワザ
喫茶スナック技術講座 2 紅茶・ソフトドリンク 柴田書店
窯神伝説 高橋 和島 瀬戸焼中興の祖・加藤民吉の足跡を丹念にたどったひたむきな男
落語を食べるおかわり 相羽 秋夫 落語に登場する食べ物とおいしい店65件。落語フ
洋菓子づくりの器具と材料 吉田 菊次郎 ケーキ
洋食や 茂出木心護 老舗洋食屋たいめいけんの初代店主のエッセイ。明治から昭和の東
卵のふわふわ 八丁堀喰い物草紙・江戸前でもなし 宇江佐真理 単行本
龍馬と新選組の京都 武山 峯久 坂本龍馬
李王朝六百年史 韓国 朝鮮
利子歩合論 高城仙次郎 有斐閣 昭和6年刊
立ったまま埋めてくれ ジプシーの旅と暮らし ジプシー(ロマ)民族。東欧を旅しジプ
乱世人間案内 退屈翁の知的長征 富士 正晴
旅行記滞在記500冊から学ぶ日本人が知らないアジア人の本質 旅行記滞在記から浮か
龍の伝説 水野 拓
冷凍装置と空調 天津 昇
陸士 陸幼 日本の戦史別巻10 別冊1億人の昭和史 毎日新聞社 陸軍
歴史を創った秋田藩 モノガタリが生まれるメカニズム 志立 正知 八幡太郎義家
歴史は患者でつくられる リチャード・ゴードン
力道山のロールスロイス くるま職人想い出の記 グランプリ出版
良寛禅師の悟境と風光 大悟し布施行に徹した良寛禅師の実像を論証。その高い宗教性を
冷えたギムレットのように―美酒ミステリ傑作集 小鷹 信光
良寛さまの童謡と歌 相馬御風
歴史と旅1999年1月号 秘伝開運法 戦国武将の開運術 なんでも開運団
歴史探訪 vol.6 新選組の刀と激闘特集。池田屋事件、禁門の変、ぜんざい屋事件
歴史に於ける隷属民の生活 古代に遡って国家による分裂支配の実態と最底辺の民衆の歴
歴史探訪 vol.7 現代に伝わる京都ゆかりの刀。三日月宗近、骨喰藤四郎、堀川国
歴史人2020年9月号 歴史上の権力者がこぞって集めた見るべき名刀123振。織田
歴史人2018年3月号 日本刀大図鑑
歴史探訪 vol.8 陸奥守吉行、相州圀秀、備前長船。坂本龍馬が遺したとされる五
歴史探訪 vol.9 日本刀 戦国武将の刀 織田信長、今川義元、黒田官兵衛、明智
歴史読本1982年7月号 怒涛! 織田信長戦記 新人物往来社
歴史探訪 vol.3 日本の至宝名刀十選、歴史の偉人が愛した名刀。
恋のキャッチ・ボール 石野真子
歴史地理の研究復刻版 魚澄惣五郎 国書刊行会
蝋纈染の技法 広川 青五
咄表詩話 恋川笑山狂詩集 柳水亭種清
路 東山と東大路通 明永 恭典 京都
露店市・縁日市 露店をこよなく愛する著者が東西古今にわたり長年足で集めた資料をも
六・八・九の九 坂本九ものがたり 永 六輔 上を向いて歩こう大ヒットの時代から日
和風テイストの手づくり服 ブラウスからアレンジ作務衣まで シャツ作務衣とジャケッ
歴代内閣物語上下2冊揃 前田 蓮山
漱石と落語 江戸庶民芸能の影響 江戸っ子夏目漱石の文学の国民性は、落語の精神に深
曼荼羅の世界 密教絵画の展開 美術選書
漱石のロンドン 荒竹出版 角野喜六 夏目漱石
慚愧の精神史 もうひとつの恥の構造と展開 仏教大学鷹陵文化叢書 池見澄隆
狼男伝説 (朝日選書) 池上俊一
糺の森 高城修三中短編小説集 作品社
俾弥呼 鬼道に事へ見る有る者少なし いま現れる倭国女王の姿。邪馬壹国はここで決ま