1641 悩みの正体 念仏メソッドを通して 瀧義範著 文芸社 P234
1638 浄土真宗のこころ 名畑応順著 養寺寺 P143
1636 般若心経講義 大内靑?講述 森江書店 P74
561 【貴重本】正信偈講話 蜂屋賢喜代著 成同社 P437
72 【貴重本】愚禿親鸞 須藤光暉著 前田慧雲 南條文雄 佐々木月照など 盛文
562 【珍本・貴重本】歎異鈔講話 蜂屋賢喜代著 盛文館 P778
913 【超・貴重本】真宗要領 村上專精著 哲学書院 P107
1248 プレジデント いま『論語』『孟子』に学ぶ 日本人よ背筋を伸ばせ 著者画
1121 寺田寅彦集 角川書店 P349
1127 運命を切り開く 因果の法則 伊藤健太郎著 一万年堂出版 P281
1303 2冊 得する生き方 損する生き方、どういきるか、自分の人生! 渡部昇一
1307 4冊 普通に生きられない人たち、あがり症はなぜ治せるようになったのか、
480 心理学 今田惠著 岩波書店 P516+19
1308 4冊 人はなぜ人を恐れるか、対人恐怖、内気と不安を軽くする練習 など
1313 他人がこわい(あがり症・内気・社会恐怖の心理学)クリストフ・アンドレ、
1130 わびの芸術 望月信成著 創元社 P218
925 学問のすすめ 現代語訳:奥野宣之著 致知出版社 P262
929 「論語」の人間問答 狩野直禎著 PHP文庫 P358
1448 夏目漱石 柄谷行人、加賀乙彦・他多数著 小学館 P379
1460 漱石「こゝろ」の謎 水川隆夫著 彩流社 P216
1465 漱石ゴシップ 小説のすき間を読む 長尾剛著 ネスコ 文藝春秋 P253
1463 【珍本・入手困難本】作家以前の漱石 吉田六郎著 弘文堂書房 P258
1462 漱石に見る愛のゆくえ 清水忠平著 グラフ社 P206
1145 諸葛孔明(上、下) 陳舜臣著 中央公論社 P365,353
1144 曹操(上、下) 陳舜臣著 中央公論社 P326,318
1143 耶律楚材(上、下) 陳舜臣著 集英社 P276,309
1136 【貴重・珍本】教育心理(上、下)(人間の生長と発達) 文部省 P145
1134 希望の革命 エーリッヒ・フロム著 紀伊國屋書店 P237
736 元気がでる宗教講座 ひろさちや著 徳間書店 P246
735 晴れたらいいね(心のもやもや) ひろさちや著 双葉社 P229
731 四十二文字のお経 ひろさちや著 ごま書房 P244
1229 2冊 弥陀の橋は(親鸞聖人伝) 津本陽著 読売新聞社 P449,395
488 浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか 島田裕巳著 P234
301 【貴重本・珍本】白道踏ム人 仏教協会編纂 仏教協会出版部 P78+112
1167 親鸞に人の生き方を学ぶ 山崎龍明著 中経出版 P206
1071 22冊 円光大師伝(法然上人行状画図第1~48、ただし13,14,27
249 念仏は私を変えるエネルギー 森重一成著 法蔵館 P104 親鸞
1234 仏は呼んでいる 田中教照著 武蔵野大学出版会 P211
1615 新譯 唯信鈔 佐々木とし子譯 多田鼎解説 百華苑 P110
1614 正思惟 東本願寺 P26
1611 正信偈入門 三木照國著 浄土真宗本願寺派 P127
1590 浄土三部経のこころ 加藤智見著 法蔵館 P51
1595 ひとりではない 伊藤法嶺著 百華苑 P51
1585 法然上人 高千穂徹乗述 明治書院 P99
1084 数理哲学研究 田邊元著 岩波書店 P507+10
1042 日本精神史研究 和辻哲郎著 岩波書店 P430
934 菜根譚 洪自誠著 徳間書店 P238
1496 活学 『十八史略』 林繁之著 黙出版 P285
1251 田中角栄という生き方 著者多数(画像参照) 別冊宝島 P126
1194 心 姜尚中著 集英社 P280