明36 東邦之偉人 川崎三郎 文求堂書店 曽国藩 240P
平11 本間源三郎日記 杉山正実編 上下
昭4 鹿山遺稿 上下巻 白井戌允 非売品
昭4 無産農民の陣営より 鑓田研一 全国農民芸術聯盟出版部 初版 178p
昭6 増訂体系的国体新論 神作濱吉 體系的国體新論 242P
昭8 貴女は誰れ?久布白落実 291P 博愛社
藤田小四郎 西村文則 小川書房 、昭18 水戸天狗党 539P
南方圏を視る 新日本同志会叢書第4輯 長谷長次, 赤城宗徳 著、新日本同志会、昭
日本国憲法体系 宮沢俊義先生還暦記念 全8巻補巻共
平7 日中戦争下の外交 劉傑 386,6P
昭39 ポツダム宣言に所謂デモクラシーと憲法・国体 井上孚麿 兄弟文庫 102P
昭57 螺鈿の床・さそりの床 友重繁遺稿集 友重繁著 竹内恵司編 毎日新聞社 5
平3 ふるさと蕨とともに 郷土史家 池田善重遺稿集 池田喜重 284P
昭39 松陵随筆 刑法 齋藤金作 132P 非売品
労農露国 革命憲法論 上村進 著 、三宝閣 、大正14
卸売市場法の解説 農林水産省食品流通局市場課 卸売市場法研究会編、大成出版社、1
美山豊 、不昧堂 、1960
松村介石 松村介石伝編集委員会 平1 307P
平5 岡部長景日記 尚友倶楽部編 625P
昭59 田中啓爾と日本近代地誌学 欧米地誌学との関連 田村百代 180P
昭34 中野正剛の悲劇 猪俣敬太郎 272P
昭41 花のかげ 上田三竿の画と文その追憶 上田久 217P 上田操
昭52 倉石武四郎 中国へかける橋 日中学院編 443,28P
平4 随想集 私の歩んだ道 被服構成学の半世紀 柳澤澄子 206P
非常時と国防 陸軍省新聞班 昭10
月花集 三崎民樹 明44 40P 非売品
日本モンロー主義と満州 金子堅太郎述 、啓明会事務所 、昭7
横浜国立大学工学部五十年史 布雄吉 編 、昭48 、486p
昭33 テレビと正力 室伏高信 243P
昭12 吉田松陰 関根悦郎 348P
昭11 慈済25年保護の真相 日蓮宗慈済会 並製 432,117P
昭19 瓢ヶ丘 随筆集と名簿 顔写真入 尊田英紅 兵舎 161P
昭57 利益供興罪証説 会社犯罪と役員・部課長の地位・責任 小林健男 利益供與罪
宝暦の詩人 藪狐山 詩とその心 平3 今田哲夫 、白鳳社
明42 非民文集 中江兆民 564,16P
イギリス高等教育と専門職社会 H.J.パーキン/有本章ほか編訳 、玉川大学出版部
昭32 横山町馬喰町問屋連盟十年誌 有賀禄郎編 117P
昭56 群馬法律専門学校 三十年のあゆみ 創立三十周年記念誌編纂委員会編 216
平9 地球の緑はカエルが支える 世界のカエル大集合 広島大医学部 銭場武彦 22
東北の傳説と怪奇 昭16 炉辺夜話 148P
昭60 宰相中曽根康弘 内閣総理大臣への足跡 小林正雄 723P
小學修身指導書 川島次郎 著、目黒書店 尋常科 第2学年用 昭10
昭20 ビルマ史 五十嵐智昭 266,40P
昭38 高岳自叙伝 内務省福井知事 佐藤孝三郎 310P
昭56 フランスとの出会い 中江兆民とその時代 富田仁 366,27P
中国行政法の生成と展開 日本法との比較の視点から見る 張勇 信山社 平8 320
昭26 羽岳詩集 海軍中将 杉坂悌二郎 294P
昭45 鳥居龍蔵博士の思い出 徳島県立鳥居記念博物館 196P
明44 訂正補修忠正公勤王事績 毛利敬親 中原邦平 800,33P
昭17 邦人海外発展史 入江寅次 538,546,8P 上下