鷺舞と津和野踊り 津和野ものがたり5 昭和48年 伝統芸能 郷土史 神事 亀井踊
西国札所 観音霊験記 清水谷善照(著) 昭和35年 堀書店 仏教 古書
日本思想大系1 古事記 青木和夫 石母田正 小林芳規 佐伯有清(校注) 1988
古道 古代日本人がたどったかもしかみちをさぐる 藤森栄一(著) 昭和49年 学生
天鼓 春日一幸(著) 昭和49年 初版 民社中小企業政治連合 民社日記 古書 帯
日本古典文学大系67.68 日本書紀 上下巻揃い セット 坂本太郎 家永三郎 井
温泉須知 西川義方(著) 昭和12年 初版 診断と治療社出版部 古書 文化
新撰姓氏録考証 上下巻 セット 栗田寛(著) 明治33年 初版 古書 戦前
サイン本 検察の窓から 安原美穂(著) 昭和60年 初版 高文堂出版社 署名本
随筆 楽しかった花蓑時代 小林筍子(著) 昭和58年 初版 東海俳句懇話会 古書
非売品 江戸国学 鹿持雅澄遺稿 高知大学 昭33年 国語学国文学研究室研究報告1
法隆寺の壁画 夢殿選書 佐伯啓造(編) 昭和16年 初版 法隆寺金堂壁画 様式研
古代中国の性理学 医心方房内部釈義 山原太明(著) 医学叢書 153 1953年
ギールケの法学 石田文次郎(著) 昭和19年 初版 三省堂 古書 戦前 國體法学
古語拾遺 大正15年 南陽堂書店 明治聖徳記念学会 洋書 英語訳 古書 戦前 希
彪氏外科通論 足立寛(訳) 明治20年 1〜5巻 セット 菊径書堂 西洋医学書
藝のいろは歌留多 林詠窓(著) 平成3年 初版 芭利山房 舞台訓 中国故事 川柳
英國小説史 英国小説史 佐治秀壽(著) 昭和2年 初版 研究社 戦前 古書 佐治
スケッチ 神戸 絵はがき 絵葉書 ポストカード 稲垣達郎 5枚セット
造園作品選集 1994年 no.2 日本造園学会 マオイオートランド 青葉の森公
美術手帖 2000年12月号 20世紀の美術100 藤枝晃雄 塩田純一 山梨俊夫
東山魁夷 永遠の風景 東山魁夷館 2017年 図録 長野県信濃美術館
裏方政治家の人生 松井政吉(著) 平成2年 初版 自由社 函付き 社会党
社長のための決算書の読み方 辻敢・西村昌彦(著) 日本経営合理化協会出版局 19
YOYO 2 様々会 貧血するポー 北川透 瀬尾育生 陶山幾朗 スターリンの沈黙
サイン 署名 川島かつ子個展 シチリアと南イタリアのかがやき 図録 2008年
世界一のテレホンカード情報発進マガジン TELcolle テレコレ 1989年7
トーマツ30年史 1968-1998 社史 2000年発行 函付き 株式会社トー
伊賀開国400年切手帳 昭和49年 上野郵便局 未使用切手
DoLiVe ドリブ 1986年5月号 男の本音誌 樋口可南子 三浦裕子 藤村真
桓武平氏国香流系図 第2巻 平清盛流・織田流氏族篇 千葉琢穂(編著) 昭和61年
孔子外伝 大川富之助(著) 昭和61年 初版 単行本 帯付き 人物評伝 伝記
新満洲国写真大観 昭和7年(1932年)初版 大日本雄弁会講談社 満州事変 上海
カメラレビュー 7冊セット まとめて no.3.8 1980〜1981年 不揃い
宝塚BOYS 2013年 舞台 パンフレット 吉沢悠 良知真次 中河内雅貴 入野
芸術とことば 文学研究と文学教育のための基礎理論 熊谷孝(著) 昭和38年 初版
時刻表 1952年10月号 静岡鉄道管理局 新幹線 臨時列車 国鉄営業案内 運賃
非売品 岐高百年 「岐高百年」編集係 昭和48年 岐阜県立岐阜高等学校 学校史
もういちど生きなおそう クヨクヨなやんでなんになる 加藤諦三(著) 1973年
国家一級文物 女孝経図巻 女性の立ち振る舞いを描写した南宋絵画の名作 北京 故宮
雲流れる彼方に 私の幼年期 相澤正也(著) 平成10年 単行本 帯
山岳 日本山岳会 vol.88 1993年 茗渓堂 登山 今西錦司 ナムチャバル
小学生ミニ百科セット 2 なんでも数字で見られる数字ものしり百科 4年 1973
別冊 毛糸だま '89春夏 ゆとり世代の手あみ 日本ヴォーグ社 テクニック・ガイ
山岳 日本山岳会 vol.86 1991年 茗渓堂 登山 日本の山岳標高一覧 チ
改雅号記念 高橋天山展 秀年から天山へ 図録 2008〜2009年 三越 風景画
よしすけ 略画百科事典 黒崎義介(著) 昭和40年 初版 まごころ社 函付き イ
サイン本・直筆手紙付き インダス・ガンジスの流れ 石踊紘一素描展 日本画 図録
マックス10号(ホッチキス)を使った造形工作の新しい方法 冊子 図工 小学生
おもしろい時計の歴史 イリイン(著) 玉城肇(訳) 昭和10年 初版 ナウカ社