●『雲ごよみ 天気と季節の観察図鑑』 高橋健司/写真・文 山川出版社
●吉田敦彦『神話と近親相姦』1993年1刷 青土社
●『安曇野 松本 上高地 』マニマニ/JTBパブリッシング ●『上高地・安曇野
●『 あづみ野・大町の民話 』1998年初版 荒井泰三 /絵 安曇野児童文学会
●『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』石井好子(著) 平成19年46刷 暮し
●図説あらすじでわかる!『法然と極楽浄土 』(青春新書) 林田康順/監修
昭和の戦争記念館(第2巻)【 大東亜戦争と被占領時代 】名越二荒之助(編者)
●昭和の戦争記念館(第1巻)【 満州事変と志那事変 】名越二荒之助(編者) 平
●昭和の戦争記念館(第4巻)【 大東亜戦争その後 】名越二荒之助(編者) 平成
●『元外務省主任分析官・佐田勇の告白 小説・北方領土交渉 』佐藤優/著 2014
●横山貞子『日用品としての芸術 使う人の立場から』1979年3刷 晶文社
●【埴谷雄高・吉本隆明の世界】 斎藤慎爾/責任編集 1996年初版1刷 朝日出版
●『カラー日本の工芸4 木工』昭和53年初版 淡交社 (月報付き)
●大谷晃一『 現代職人伝 』 昭和54年3刷 朝日新聞社
●『悲しみよありがとう』<まばたきの詩人 兄・水野源三の贈り物>林久子 文 水野
世界の文学33●『 ジード / モーリヤック 』中央公論社
●上野道夫【初歩の 盆栽の仕立て方】1976年 新星出版社
● 知念実希人『 ムゲンのi 上下 』2022年1刷 双葉文庫
●『「姉のスペア」と呼ばれた身代わり人生は、今日でやめることにします』 結生まひ
●石岡久夫【 山鹿素行兵法学の史的研究 】1980年1刷 玉川大学出版部
●『 ダディ 』』 郷ひろみ/著 幻冬舎 <美本>
世界の歴史21●『中国の革命』市古宙三/著 1978年初版 講談社 <月報付き>
●森村桂『パンドラの箱あけちゃった』1991年初版 中央公論社
●『智恵子抄』詩集 愛蔵版 高村光太郎/著 昭和33年新版24刷 龍星閣
●『戦後政治の争点 1945-1970』 藤本一美/著 2000年初版 専修大学
●『人生に役立つ名言大全』秋月三郎/編 2023年 <収録数1300超> 成美堂
●アリス・ウォーカー『勇敢な娘たちに』2003年 集英社
●池田大作『和歌・句集 こころの華』昭和57年2刷 聖教新聞社
●『混迷の国ベネズエラ潜入記 』(わたしの旅ブックス 029) 北澤豊雄/著 2
●著者・匿名『テロリスト・ハンター』2004年1刷 アスペクト
●雫井脩介《 犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼 》2015年1刷 双葉社 <ハードカバ
●『随筆 一隅の記 』野上弥生子/〔著〕昭和43年2刷 新潮社
●深沢七郎『庶民烈伝』1972年9刷 新潮社
●佐藤優『 先生と私 1960-1975 』 2014年2刷 幻冬舎 <ハードカ
写真集●『ネイチャー・ワールド』東京都写真美術館・編集 1997年 東京都写真美
【中国の針灸と新医療法】< 江蘇新医学院編「中医学・下篇」> 1979年新装1刷
●「ピアノ習ってます」は武器になる (AI時代最強の子育て戦略) 大内孝夫/著
●F.R.リーヴィス『偉大な伝統』<イギリス小説論>長岩寛・田中純蔵=共訳 19
画集●〈巨匠が描く〉日本の名山4【日本アルプス編】 足立朗、他/編集 郷土出版社
●亀井千歩子『塩の道・千国街道物語』<人と道の民俗記> 昭和51年 国書刊行会
●西尾維新『 怪盗フラヌールの巡回 』2022年1刷 講談社
●石原慎太郎『 弟 』1996年11刷 幻冬舎
●北杜夫『マンボウ酔族館 パートⅤ』1997年初版1刷 実業之日本社
●阿部守一『 社会を変えよう、現場から 』2010年初版
★【サムエル・チャドウィック】ノーマン・G・ダンニング=著 1960年 日本ウェ
●『 羊と鋼の森 』 宮下奈都/著 2016年6刷 文藝春秋 <ハードカバー>
●吉行淳之介『 私の文学放浪 』昭和46年初版 冬樹社
●『ジャック・マイヨール、イルカと海へ還る』 ピエール・マイヨール/パトリック・
●『だから、あなたも生きぬいて 』大平光代/著 2000年5刷 講談社
●【 人は死なない 】 矢作直樹/著 バジリコ