酒器 三重盃 青磁雲鶴文掻落三重盃 小田志窯井上規 745
ぐい呑 掻落ぐい呑 井上規 272
ぐい呑(馬上盃) 萩焼馬上盃 十三代 新庄寒山 186
ぐい呑 萩焼ぐい呑 坂田泥華窯 274
ぐい呑 高麗 梨花窯 青磁雲鶴文ぐい呑(木箱入)109
ぐい呑 絵唐津ぐい呑 松保 404
急須 大川内焼 染付急須 三宅文三 1016
ぐい呑 萩焼 窯変ぐい呑10 坂田泥華師事 赤瀬清泉 476
急須 万古焼 ダイヤカット茶注(急須) 伊呂久 324
湯呑 煎茶揃 古染煎茶揃 井上規 1009
酒器 備前焼酒器 秀泉 622
平戸焼 平戸染付酒器セットA 平戸松山 405
平戸焼 平戸染付酒器セットB 平戸松山 406
皿 有田焼 辰砂皿 五光 1004
徳利 鶏竜山手徳利 大宮臨水 198
鉢 鉄釉輪花文小鉢揃 吉田浩通 1008
徳利 朝鮮唐津徳利 小島喜昭 957
ぐい呑 吉田浩通 976
向付(鉢) 唐津焼 絵唐津深向付 御庭窯 姉川尚嗣 1007
皿 有田焼染付雛皿組(二枚組) 大日 1003
陶板・皿揃 唐津焼 絵唐津長角皿揃 小島喜昭 847
花入 高麗粉引花入 1010
花瓶 薩摩焼 白薩摩桜花図 十五代沈寿官 1013
茶入 備前焼茶入 時代唐棧裂 永末隆平 1011
蓋置 竹蓋置 十二代正玄 1012
香炉 薩摩焼 千鳥透香炉 有水武則 1005
皿 萩焼角皿A 坂田泥華師事 赤瀬清泉 509
皿 魚文皿 井上規 201
香炉 九谷焼 キジ香炉 陶香 1006
皿 伊万里焼 染付角皿 三宅文三 347
有田焼 八角小皿揃 化粧箱入 小野祥瓷(琥山窯)208
伊万里焼 鍋島絵皿組 三宅文三 426
皿 鉄釉象嵌皿揃 吉田浩通 838
伊万里焼 染付鉢 三宅 文三 文三窯 214
鉢 萩焼中鉢 菓子器 坂田泥華師事 赤瀬清泉(草添窯) 300
萩焼 蛤型小皿揃F 坂田泥華師事 赤瀬清泉 519
向付(鉢) 比古焼 梅向付揃 英彦山 藤崎寿山 913
皿 井上規(小田志焼 規窯) 絵唐津皿揃 207
皿揃 唐津焼 絵唐津銘々皿揃 小島喜昭 971
皿揃 粉引皿揃 大宮臨水 972
鉢 萩焼 高台鉢 松唐山 969
鉢揃 井上規 粉引鉢揃 615
皿揃 掻落牡丹文銘銘皿揃 小田志焼 井上 規 99
箸置 平戸白磁 瓢型 横石嘉助 148
急須 伊万里焼とんぼ絵急須 三宅文三 317
スープ皿 有田焼桜絵スープ皿 青花 62
湯呑 楽焼一個湯呑 黒楽湯呑 川崎和楽 620
湯呑揃(煎茶用) 松文湯呑み 松保 155
湯呑 組湯呑 高取焼組湯呑 藤崎寿山 314
蕎麦猪口 伊万里焼蕎麦猪口 16 三宅文三 338