中村真一郎[近代の作家たち](中村真一郎評論集4)岩波書店46判ソフトカバー函入
早乙女貢エッセイ「江戸あるき西ひがし」小学館文庫
芝田暁「共犯者 編集者のたくらみ」駒草出版46判ハードカバー
門井慶喜 長編歴史小説「自由は死せず」上下2冊セット、双葉文庫
河野多恵子[一年の牧歌 美少女]新潮現代文学60、新潮社A5判函入り
KAWADE道の手帖(総特集)「埴谷雄高 新たなる黙示」河出書房新社A5判ソフト
遠藤周作「人生には何ひとつ無駄なものはない」監修.鈴木秀子 朝日文庫
内田 樹エッセイ「日本辺境論」新潮新書
向田邦子のエッセイと短篇小説集(1)「父の詫び状」(2)「隣の女」文春文庫2册
川本三郎エッセイ「子どもたちのマジックアワー」新曜社46判ハードカバー
大村彦次郎[文壇うたかた物語]筑摩書房46判ハードカバー
日本の名随筆(別巻85)「少 年」(島田雅彦 編)作品社46判ソフトカバー
司馬遼太郎エッセイ集「この国のかたち(三)」文藝春秋ハードカバー(18×12)
浅田次郎 長編時代小説「赤猫異聞」新潮社46判ハードカバー
黒井千次エッセイ「老いの味わい」中公新書2280
石川淳(大きな活字で読む名作)「普賢.焼跡のイエス」ほるぷ日本の文学64、46判
藤沢周平 剣豪小説短編集ま「決闘の辻 藤沢版新剣客伝」講談社文庫
手記.紀行文.日記「新島襄自伝」同志社編、岩波文庫
とんぼの本[世紀末美術の楽しみ方]新潮社ソフトカバー(16.5×22㎝)
山本一力 長編時代小説「あかね空」文藝春秋46判ハードカバー
先崎学 将棋エッセイ[浮いたり沈んだり]文藝春秋、46判ハードカバー
増田俊也 長編小説「北海タイムス物語」新潮社46判ソフトカバー
平岩弓枝「御宿かわせみミステリ傑作選」大矢博子.選、文春文庫
竹中労「決定版 ルポライター事始」ちくま文庫
金子みすゞ「金子みすゞ童謡集」ハルキ文庫
北村薫作品集[太宰治の辞書]新潮社46判
田中慎弥 芥川賞受賞作「共喰い」集英社46判ハードカバー
半村良 伝奇ロマン「戸隠伝説」河出文庫
三浦しをん書評エッセイ集「本屋さんで待ちあわせ」大和書房46判ソフトカバー
1991年版イタリアボローニャ国際絵本原画展図録(ANUAL91)大判(28×2
芥川龍之介、大宰 治ほか[心洗われる話 ちくま文学の森2]筑摩書房46判ソフトカ
コリン マクノートン作[あっ、あぶない!]ほるぷ出版、大判(22×26.5㎝)
葉山嘉樹 (大きな活字で読む名作)長編小説「海に生くる人々」ほるぷ日本の文47、
司馬遼太郎[韃靼疾風録ーだったんしっぷうろく]上下2冊セット、中央公論社46判ハ
復本一郎『俳句と川柳 「笑い」と「切れ」の考え方、たのしみ方』講談社現代新書14
辻原登 長編小説「卍どもえ」中央公論新社46判ハードカバー
米澤穂信 長編戦国×ミステリ小説「黒牢城」角川書店46判ハードカバー
辻原登 長編小説[ジャスミン]文藝春秋46判ハードカバー
半藤一利×出口治明「明治維新とは何だったのかー世界史から考える」祥伝社46判ソフ
辻原登-長編小説[闇の奥]文藝春秋、46判ハードカバー
本田靖春ノンフィクション『「戦後」美空ひばりとその時代』講談社46判ハードカバー
中野重治(大きな活字で読む名作)「歌のわかれ.中野重治詩集」ほるぷ出版46パンハ
沢木耕太郎 紀行エッセイ「一号線を北上せよ」講談社46判ハードカバー
塚本邦雄エッセイ「詩趣酣酣」北澤図書出版46判ハードカバー
山田風太郎ほかアンソロジー 名探偵時代小説「偉人八傑推理帳 」」細谷正充.編、双
野村克也[私が見た最高の選手、最低の選手]東邦出版46判ソフトカバー
池波正太郎エッセイ集「新しいもの古いもの」未刊行エッセイ集4、講談社46判ソフト
葉室麟 長編歴史小説「神 剣」ハルキ文庫
梶井基次郎ほか[とっておきの話 ちくま文学の森15]筑摩書房46判ソフトカバー
三浦哲郎 随筆集「いとしきものたち」世界文化社、菊判、ハードカバー。