■パレスチナ難民の生と死 ある女医の医療日誌 ポーリン・カッティング 同時代ライ
■ホモ・ルーデンス 人間文化と遊戯 J.ホイジンガ 中央公論社■FAIM2025
■大江戸の文化 西山松之助 新NHK市民大学業書■FAIM2025041018■
■歌舞伎の役者たち 渡辺保 駸々堂■FAIM2024120523■
■カメラ随想 武蔵野の生態 加藤邦三 昭和18年 古書■FAUB20220825
■イカロスMOOK 格安エアライン利用ガイド2012 イカロス出版■FAIM20
■神谷美恵子・浦口真左 往復書簡集 神谷美恵子著作集 みすず書房■FAIM202
■現代のエスプリ No.118 立身出世 学歴社会の心情分析 至文堂 昭和52年
■だんだん記憶が消えていく アルツハイマー病:幼児への回帰 デヴィッドシェンク
■明治天皇 筑波常治 角川新書■FASD2024120509■
■エレ 花のように まるやま佳 シップポケットコミックス73 1980年初版■F
■授業をアクティブに変える! 言語活動を活性化する単元モデル 1・2年 入内嶋周
■学問論 三嶋唯義著 法律文化社■FAIM2023070615■
■このミステリーがすごい 99年~2003年版 5冊セット 宝島社■FAIM20
■ハーメルンの笛吹き男 伝説とその世界 阿部謹也 平凡社■FAIM2023092
■多目的ダムの計画と調査 全建技術シリーズ 堀和夫 全日本建設技術協■FAIM2
■短歌文学誌作者大鑑1 春・夏季編 千葉祐夕 文芸出版社■FAIM202401
■暗記しないで化学入門 電子を見れば化学はわかる 平山 令明 ブルーバックス 講
■からふるSTORY 吉田まゆみ 講談社コミックスフレンド■FAIM202501
■俊介君の話し方日記 人間学へのスタート 若林 一郎ほか NHKブックス■FA
■前面改訂版 プラスチック入門 伊保内賢 工業調査会■FAIM20240222
■新登山入門 新しい技術と体験 安川茂雄 二見書房■FAUB2025041005
■流れ蘭方示現寛斎 芝木秀哉 著 文芸社■FAIM2025022019■
■週刊朝日百科 世界の文学23 古今和歌集 ほか■FASD2023032324■
■天下大乱を生きる 司馬遼太郎 小田実 潮出版社■FAIM2025042405■
■名前でわかる相性診断 北川鉄斎 著 平安書店■FAIM2024052302■
■エチケットのすべて 堀口健二 著 池田書店■FAIM2025041712■
■会計学の現代的課題 中央大学会計学研究室編 中央経済社 昭和52年■FAUB2
■経営管理の原則3 経営人事 ダイヤモンド社■FAIM2023122114■
■秘典のコーランの知恵 知られざる啓示の世界 田中四郎 実業之日本社■FAI
■マタギを生業にした人たち 野添 憲治著 同友館■FAIM2024110707■
■宮城の研究7 民俗・方言・建築史篇 渡辺信夫編 清文堂■FAIM2025040
■司馬遼太郎と丸山真男 中島誠 著 現代書館■FAIM2024122601■
■Q&Aで理解する心の診察室 日本外来臨床精神医学会 編 自由企画■FAIM20
■赤い蝋燭と人魚 小川未明 精選 名著復刻全集 近代文学館■FAUB202310
■日本女子大学社会福祉学科五十年史 1981年■FASD2022122919■
■オートバイ 2005年1月号 付録なし モーターマガジン社■FAIM20230
■中世の美術 黒江光彦 カラーブックス 保育社■FASD2025030613■
■旅を慕いて 木内宏 朝日新聞社■FASD2024020109■
■驚異の日大ゴルフ軍団 高見修次 著 朝文社■FAIM2023010528■
■AUDIO PLAN オーデイオ・プラン 音開眼 スイングジャーナル別冊 19
■天体写真の写し方 藤井旭 誠文堂新光社■FAIM2025021304■
■無為について 上田三四二 講談社学術文庫 昭和63年■FAUB20241024
■近代群馬農村の危機的展開 転換期における村落社会 小池善吉 昭和60年■FAU
■英国紳士の奥方 ダグラス・サザランド 秀文インターナショナル■FAIM2024
■犬のディドより人間の皆様へ ディド 草思社 1994年■FAUB2025041
■美術展 「描かれた英王室の七宮殿」 1819制作 学校法人東京女子学院■FAI
■婦人公論 1658年9月号 中央公論社■FAIM2023011217■
■社会学論考 小松堅太郎 著 巌松堂書店■FAIM2024011116■
■詩集 月に吠える 萩原朔太郎 角川文庫 平成元(1989)年改訂8版■FAUB