田中純一郎「日本映画発達史」全5巻 1,2,5巻=1993年3版 3,4巻=19
吉田一郎「世界飛び地大全 不思議な国境線の舞台裏」2006年初版帯
神鳥洞春亭編『新版 福引一千題』 東榮堂・昭和29年・初版
犯罪読物雑誌 「犯罪実話」実用雑誌社 1937年3月号 殺人家屋 猪名川上流の
槇有恒「山行」旺文社文庫 1973年 アルピニスト/登山/山岳書 大正時代の名著
鮎川哲也「白い密室」講談社ロマンブックス、1958年初版
竹村猛児「診察室の屑籠」大元社、1942年初版
大下宇陀児「見たのは誰だ」講談社ロマンブックス、1959年初版
渡辺啓助「シーザー」(風雲の英雄2) 鱒書房 1955年初版 難あり
東京大学駒場の雑誌「恒河沙」1996~2004年の6冊一括 東大・駒場・本郷の考
東京大学駒場の雑誌「恒河沙」2007年度の通常号5冊一括 2007年4月137号
東京大学駒場の雑誌「恒河沙」2005年度の通常号6冊一括 駒場・渋谷・本郷や東大
ウィリアム・ベックフォード「呪の王 バテク王物語」角川文庫、1976年初版
ルキアーノス(ルキアノス)「神々の対話 他六篇」岩波文庫、1996年4刷
イスマイル・カダレ「夢宮殿」1994年初版 東京創元社 アルバニア文学
集英社世界文学全集6 「悪漢小説集」1979年 初版 ケベード「大悪党」、ル・サ
オルゼシュコ(オジェシュコ)「寡婦マルタ」改造文庫、1929年初版 ポーランド文
オノレ・ド・バルザック「二人の若妻の手記」上下巻 三笠文庫、1952年 初版帯
フェルディナント・フライリヒラート「フライリヒラート詩集」日本評論社・世界古典文
ア・コージン「日本の今日」門脇書店、1954年初版 「プラウダ」特派員アレクセイ
瓜生忠夫「ソヴィエト映画」月曜書房、1951年初版
イリヤ・エレンブルグ「これが映画だ」1939年10刷 新潮文庫 岩崎昶訳
筒井康隆・柳瀬尚記「突然変異幻語対談 唯野教授、ジョイスに出会う」河出書房新社・
戦前稀書『フィンランド建国史話』1937年初版 発売=丸善京都支店 舟岡省五・
米澤穂信「氷菓」2001年初版 角川スニーカー文庫 著者デビュー作の初刊本・初
「宝石傑作選集1 死者は語らず」角川文庫 1979年再版 鮎川哲也・島田一男・佐
アディスン&スティール「サー・ロージャー物語」改造文庫、1940年 初版
桂万栄編「棠陰比事」岩波文庫、1999年8刷
福原麟太郎「グレイ」研究社英米文学評伝叢書(26)、1935年 初版
ジョンストン・マッカレー「地下鉄サム」創元推理文庫、1978年23版
ヴィル・ヴェスパー「ヘルデルリーンの生涯」弘文堂・世界文庫、1940年初版 ヘル
ゴンチャローフ(ゴンチャロフ)「平凡物語」上巻のみ 創元文庫、1952年初版
A・K・トルストイ「白銀公爵」上下揃 2000年4/3刷 岩波文庫 リクエスト復
森鴎外訳「ロシヤ短篇集 2」1953年初版 近代文庫 コロレンコ、チリコフ、アン
ポミャロフスキー「モーロトフ」弘文堂・世界文庫、1948年初版 雑階級民 ラズノ
アレクサンドル・オストロフスキー「どんな賢人にもぬかりはある」日本評論社・世界古
ドストエフスキー「罪と罰」全三巻 光文社古典新訳文庫 2008~9初版帯 訳者献
ヨゼフ・スムルコフスキー「スムルコフスキー回想録」読売新聞社、1976年初版帯
アレクサンドル・オストロフスキー「収入ある地位」日本評論社・世界古典文庫 194
ヤン・ヴァイス 深見弾訳「迷宮1000」東京創元社・創元推理文庫 1987年初版
ラディスラフ・ムニャチコ「遅れたレポート」岩波書店【同時代ライブラリー】、199
現代東欧文学全集10 アルフォンス・ベドナール「時間と分」恒文社 1967年初版
権田萬治「日本探偵作家論」幻影城・幻影城評論研究叢書1、1976年2刷 函
東京大学駒場の雑誌「恒河沙」2006年度の通常号6冊一括 駒場・渋谷・本郷や東大
古書目録「西村文生堂 古書目録」第19号 2006年3月 探偵小説
古書落穂舎 古書目録「落穂拾い通信」2007年青葉號 探偵小説・日本文学・海外文
豊島與志雄「白蛾」春陽堂文庫 1948年初版
角田喜久雄「東京埋蔵金考」中公文庫 1980年初版
ウィリアム・サローヤン「君が人生の楽しき時」創藝社・近代文庫、1953年 初版
ウィリアム・M・サッカレー「床屋コックスの日記 馬丁粋語録」岩波文庫、1985年