【横光利一 比較文化的研究】小田桐弘子著 2000年4月/南窓社刊(★新刊発行時
私家版【釧路での啄木をめぐる女たち〈啄木・釧路の七十六日〉その他より】平成9年1
【労働と労働者の歴史】G・ルフラン著 昭和56年8月/芸立出版 ★新刊発行時・定
【中村白葉 回想と追慕】長野県北安曇教育会・編 昭和52年3月/信濃教育会出版部
【季刊 労働運動 1983・36号】季刊労働運動編集委員会編/柘植書房発行[階級
【特別展・生誕百年記念 大佛次郎ー文学・人・鎌倉ー】平成9年10月/発行=鎌倉文
【探偵小説専門誌 幻影城・9(特集・山本周五郎探偵小説集)】昭和50年/絃映社
【探偵小説専門誌 幻影城・11(特集・書下ろし読切中編)】昭和50年11月/絃映
【「青空」と伊藤整(雪明りの叢書・第2編)】田居尚著 昭和50年8月30日/北書
【壁の両側 ワルシャワ・ゲットー1942~1945 ホロコースト!その恐怖と苦闘
【ユダヤ人の友への手紙】イブラーヒーム・スース著/西永良成訳 1989年6月/岩
【 乱 第7号/特集・アナキズム運動の軌跡(麦社通信)】1971年10月/「乱」
【 乱 第10号/特集・近代アナキズムへの新視角(麦社通信)】1972年/「乱」
【犯罪捜査の科學(非賣品)】ゾェデルマン、他著 昭和23年3月/発行所=警察協會
【北一輝論】村上一郎著 1970年3月31日/三一書房刊(★私抄 ゛二・二六事件
【無意識と精神分析】ジャン=ポール・シャリエ著/岸田秀訳 1992年5月/せりか
【太宰治(文芸読本)】昭和51年2月/河出書房新社刊(★井伏鱒二、坂口安吾、江藤
【二葉亭四迷研究】佐藤清郎著 1995年5月/有精堂刊(★新刊発行時・定価133
【萩原朔太郎・感情の詩学(日本文学研究資料新集24)】1988年6月/有精堂刊(
【萩原朔太郎コレクション目録(日本近代文学館所蔵資料目録26)】1999年3月/
【特集・斎藤茂吉(國文學 8月号)】昭和47年8月/學燈社(★父茂吉を語る=北杜
【復刻 労働運動 7月号 昭和2年7月1日/労働運動社刊】1981年5月/黒色戦
【山村暮鳥ノート】編集・解説=和田義昭 昭和47年11月25日/豊島書房刊(★巻
【乱 第1号(麦社通信)】1971年1月/「乱」編集委員会編/麦社刊 ★アナキズ
【聞かせてよ愛の言葉を ドキュメント・中城ふみ子】小川太郎著 1995年8月/本
【石川啄木『一握の砂』研究 もう一人の著者の存在』住友洸著 1999年5月/日本
【石川啄木と北原白秋 思想と詩語(日本文学研究資料新集17)】1989年/有精堂
【石川啄木(日本文学研究資料叢書)】昭和59年1月/有精堂刊(★新刊発行時・定価
【中城ふみ子資料目録】佐々木啓子編 2000年5月15日発行/私家版 ★正誤表・
復刻【労働運動/第5次・昭和2年1月~10月/大杉栄、伊藤野枝・追悼号/大杉・野
【復刻版 労働運動 6月号 昭和2年6月1日発行/労働運動社刊】1981年5月/
【戦(いくさ) 日本古代文化の探究】大林太良・編 昭和59年1月/社会思想社刊(
【吉行エイスケとその時代 モダン都市の光と影】平成9年7月10日/東京四季出版刊
【ピカソ礼讃】神原泰著 1975年11月20日(初版)/岩波書店刊(★新刊発行時
【中村白葉 ここまで生きてきて・私の八十年】昭和46年12月/河出書房新社(★思
【朝食廃止二食論】美島近一郎著 ★昭和16年7月30日/健文社・刊
【 乱 第8号/特集・カウンター・カルチャー(麦社通信)】1971年12月20日
【露國共黨の文藝政策】藏原惟人、外村史郎・譯 昭和2年11月/南宋書院 ★ロシア
【神保光太郎詩集 冬の太郎】昭和18年11月20日(初版)/山本書店刊 ★詩人秋
【幸徳秋水研究】糸屋寿雄著 1973年8月/青木書店刊 ★社会主義への道、大逆事
【貧乏と奴隷】海野幸德著 昭和6年/赤爐閣書房刊 ★奴隷の出現、人種的差異の生物
【宮沢賢治 天上のジョバンニ・地上のゴ一シュ】吉田美和子著 1997年8月/小沢
【詩人の生理】保田與重郎著 昭和17年3月1日(初版)/京都人文書院刊 ★装幀・
縮刷版【死の懺悔】古田大次郎著 昭和3年12月15日(縮刷版・初版)/春秋社刊
【古典の中の愛と怨み】生方たつゑ著 昭和57年/読売新聞社刊(★錦の子蛇、万葉の
【拷問刑罰史】名和弓雄著 平成11年3月/雄山閣刊 ★責めの日本史ー拷問篇・刑
【前衛(大正11年・1月號~大正11年・11月號/※合計10冊・揃い)】大正11
【ルクレツィア・ボルジア〈上〉ルネッサンスの妖精〈下〉フェラーラの落日〔上下巻・
【モンゴル軍のイギリス人使節ーキリスト教世界を売った男】ガブリエル・ローナイ著
復刻版・第四冊【滑稽新聞/自・第90号(明治38年2月)至・第116号(明治39