【松本清張 その人生と文学】田村栄著 1976年9月5日/啓隆閣新社刊(★貧窮の
【私のサハリン/サハリンへの旅(計2冊)】李恢成著 1975年/1983年/講談
【インド神話】上村勝彦著 昭和56年3月/東京書籍刊 ★ヴェ一ダの神話、叙事詩の
【ノロ髙地 (ノモンハン戰車殲滅戰記)】当時の中隊長、陸軍大尉・草葉榮著 昭和
【桐山襲作品集 パルチザン伝説(小説)】1984年6月10日(初版)/発行<パル
復刻版【南海黒色詩集 (昭和7年11月/新創人社)】復刻版=1983年/戦旗復
【北海道御料地争議の顛末】金巻鎮雄著 昭和57年1月/みやま書房刊(★小作争議の
【慰安婦たちの太平洋戦争・沖縄篇ー闇に葬られた女たちの戦記】山田盟子著 1992
【石川啄木】岩城之徳著 昭和54年2月/桜楓社(★評伝石川啄木、歌集「一握の砂」
【源氏物語手鏡(非売品)】清水好子、森一郎、他著 昭和48年6月/新潮社刊(★源
【宮沢賢治(改訂増補版)】佐藤隆房著 昭和49年1月/冨山房刊 ★盛岡高等農林時
【特集・堀口大學 生誕100年】ポエティカ・第四号/1992年ー3・4(小沢書店
【東大闘争獄中書簡集 創刊号~25号+臨時増刊号・公判闘争特集号(合計23冊)/
【特集・磯田光一】ポエティカ・第7号/1992ー9・10(小沢書店月報)★江藤淳
【グレン・グ一ルド 孤独のアリア】ミシェル・シュネデ一ル著 1991年2月/筑摩
新装【昭和恐慌下の農村社会運動 養蚕地における展開と帰結】西田美昭・編著 199
【合本・青年集団史研究序説】平山和彦著 1988年/新泉社 ★新刊発行時定価70
【無政府地獄 大杉栄襍記】安成二郎著 1973年10月/新泉社刊(★アナキズム/
【平川虎臣作品集】平川虎臣作品集刊行会編 1984年8月/武蔵野書房刊(★詩・短
【死刑囚の思ひ出】古田大次郎著 昭和5年4月1日(初版)/大森書房刊 ★アナキズ
【中野重治・宮本百合子(日本文学研究資料叢書)】1988年5月/有精堂刊 ★新刊
【行き詰つたボルシェヴィズム(社會思想パンフレット第四輯)】昭和6年9月28日/
【サド復活】澁澤龍彦著 1989年4月/日本文芸社刊(★暗黒のユーモア、暴力と表
【特集・室生犀星(詩人会議 1979年・3月号)】編集人=黒田三郎/飯塚書店刊(
【女優アルレッティ 天井棧敷のミューズ】クリスチャン・ジル著 1990年1月/フ
【ふらんす革命夜話】小牧近江著 1989年7月/労働大学刊 ★種蒔く人、社会主義
【資料・中国人強制連行の記録】田中宏、他編 1990年12月/明石書店刊(★新刊
【中野重治研究会会報 1987・№3】昭和62年3月1日/発行者=中野重治研究会
【有島武郎〈作家〉の生成】山田俊治著 1998年9月/小沢書店刊(★新刊発行時・
【詩集・編笠】ひろし・ぬやま著 昭和21年10月31日(初版)/発行者・中野重治
【相互扶助論】クロポトキン原著/大杉榮譯 大正10年8月/春陽堂(★アナキズム/
【平民の鐘(地底叢書第二輯)】山鹿泰治譯/ポール・ベルテロ―著 昭和4年2月/地
【自筆本蒐集狂の回想(付)近代作家原稿・書簡流通価格史】青木正美著 平成5年6月
【レーニン研究(1931年・創刊號~1932年・第7號/合計4冊)】昭和6年12
【試論集 梨の女】西脇順三郎著 昭和30年6月20日(初版)/宝文館刊(★詩と眼
【ロシヤ共黨史(普及版)】ジノヴィエフ著/戸畑男也譯 昭和5年11月/希望閣刊
【伊豆天城湯ヶ島町 久板卯之助の墓】2003/制作=久板卯之助の墓保存会有志/代
【北川冬彦の世界】桜井勝美著 昭和59年5月/宝文館出版刊(★ネオ・リアリズム詩
【宮沢賢治・光の交響詩/宮沢賢治・物語の原郷へ/宮沢賢治・現代思想への衝撃(三部
【特集・島崎藤村研究(明治大正文學研究・第十三號)】昭和29年7月/東京堂刊 ★
【長編推理小説 縄 】岩下俊作著 昭和33年5月15日(初版)/五月書房刊(★流
【新しき時代(共學パンフレット・第七輯)】クロポトキン著/石川三四郎譯 昭和4年
【鉱毒非命・田中正造の生涯(田中正造生誕150周年記念出版)】下山二郎著 平成3
【特集 思潮中心・近代日本文学史(明治大正文學研究 季刊第十一號)】昭和28年1
【特輯「自然主義作家の研究」明治大正文學研究・季刊第四號】昭和25年10月/東京
【啄木文学碑紀行】浅沼秀政著 1996年2月20日/白ゆり刊(★『岩手県・北海道
【反戦ニュース №43 特別増刊号】討議資料/日帝のアジア侵略粉砕・六月安保決戦
【緒方昇詩集 折れた竿】緒方昇著 昭和41年3月15日(初版)/風社刊 ★アナキ
【小熊秀雄評論集】1966年9月(初版)/思潮社(★日本のプーシキニストの一人と
【奉天の玳皮盞】池田瓢阿著 昭和57年7月/里文社刊 ★奉天の玳皮盞/茶碗暦/蒔