時代模画 俳家奇人談 下巻 文化13年(1816年) 竹窓 竹内玄玄 古書
江戸期 文化七年【木版画】『京名所道乃枝折(京都名所細見案内絵図)』古文書 古書
1694年 世阿弥 元禄7年 摂津国 高砂・田村・東地・桜川・呉服 唄本 当流謳
「光琳百図 下巻」尾形光琳 文化12年 1冊 画譜 扇面画 意匠 絵入り 木版
画伝 空海行状起 門脇俊一 昭和63年
孟子 現代語訳 1944年 古書, 小村 俊夫 康徳11年
「初版/昭和20年/10000部発行」黒檜 北原白秋 青磁社
「初版/昭和18年/3000部」玄珠 支那の神話―中国神話研究ABC 伊藤弥太
かんしんな子えらい人 三年生 鶴書房
「初版/昭和16年」変痴気論 山本夏彦 装本・山藤章二 「初版/昭和53年」
史談会報改題 河内文化 文化祭記念号 布施史談会 第8号 古代裂覚書 金襴 仏像
東京辞書出版社蔵版 大正5年~ アンティーク 漢文・外史鈔本詳解・オリエントリー
和本「霞幕春山台」全2冊揃 明治18年初版 尾形月耕/画 槙廼舎繁山/著 絵本
「初版/昭和35年」僻地の旅 宮本常一 利尻礼文 飛島 知床半島 水納島 埼戸
徳富健次郎・徳冨蘆花「みゝずのたはごと」みみずのたわごと ジャーナリスト・思想家
貧乏人根絶論 吉田只次 大正11年 大杉栄6版 堺利彦 岩佐作太郎 山川均 青十
天孫御陵発見始末 彦火 玉依 霊鷲山 天照大御神 延岡 神代史仏教 大正13年発
「希少/初版/昭和6年」谷孫六 宣傳時代相 宣伝実例集
「希少」修学旅行 京都史跡案内 京都帝国大学学友会 西田直二郎 魚澄惣五郎
「初版/昭和25年」栄誉夫人 平林たい子 古沢岩美/装釘 東京文庫版
大阪春秋 第21号 特集 北摂後編 北摂の隠れ吉利支丹 東奈良遺跡 伊勢寺・能因
實いまだ熟せず 横光利一 実業之日本社 昭和16年発行
「初版/大正13年」へその茶話 曾我廼家 五郎(そがのや ごろう、本名:和田 久
史談会報 布施史談会 第4号 大阪夏陣・八尾若江戦の図 大阪陣当時の河合平野布施
運命の原理 昭和22年3版発行 谷口雅春
NATURE A WEEKLY JOURNAL OF SCIENCE ネイチャー
趣味の雑誌 酒 1994年8月号 塩田丸男 角田喜久雄「妖棋伝」「髑髏銭」志村立
「美品/1992年」羽原明徳コレクション 定価15000円 アトリエ・ノイ 古代
開化写真鏡 文明開花 幕末 芸者 丁髷 相撲 定価42000円 ②E
大阪春秋 第113号 ミュージアム(北摂・阪神間編) 三好達治記念館 川端康成文
和本 和装本 絵本 男女一代心へ いろはにほへと 古書 アンティーク
「初版/2500部限定/昭和18年」日出づる國の太子 池田榮 聖徳太子 満州国国
吉野秀雄歌集 寒集 晴陰集 弥生書房 初版 昭和42年 +心のふるさと
投げ棄てられたられた指輪 金子洋文 現代脚本叢書 新潮社出版
「初版/昭和18年/3000部」勤皇維新史話 大野慎
「初版/大正元年」 皇室要典 和田 信二郎 除籍本 光風館 陸軍禮式 旗章
「非売品/初版/大正15年」 太田南畝集 塚本哲三 有朋堂書店
「初版/1961年」世界綿業発展史 村山高 青泉社 古代印度 英国 中国 第一次
ちりぼたん 貝類学雑誌 第14巻第1~4号 日本貝類学会 1983年 伊藤勝千代
「初版/帯付き/1982年」被爆朝鮮・韓国人の証言 鎌田定夫 ②A
民商法雑誌第2巻第4号抜刷 ナチスと弁護士 亀井秀夫
「竹久夢二 装幀 」 柳原白蓮 佐佐木信綱 編『 踏絵 』 大正9年 裸本 アン
作詩精選 永田方正 上中下 およそ明治11年 ②E
「初版/昭和21年」竹内てるよ詩集 永遠の花 川上澄生/装釘 六都書店
即決 望郷の賦 佐藤春夫 昭和36年初版
「初版/昭和16年」水戸思想と維新の快挙 長谷川信治著 水戸學 徳川光國 徳川
「美品/1984年」ヴァティカン宮 ラファエロの壁画 岩波書店 D.レディグ・デ
「希少/昭和19年/初版」水戸黄門 國民講談振興会 鈴木朱雀/装釘
碁經衆妙 燗柯堂元美 明治39年発行 囲碁 古書 和本 アンティーク
忠孝節義 大和櫻 服部龍陽 須田春冶 大正9年発行 護良親王 楠氏父子 新田義貞