熊沢誠『能力主義と企業社会』岩波新書 ★管理:佐378・新★
堀尾輝久『現代社会と教育』岩波新書 ★管理:佐379・新★
早川和男『居住福祉』岩波新書 ★管理:佐380・新★
星野英一『民法のすすめ』岩波新書 ★管理:佐381・新★
広井良典『日本の社会保障』岩波新書 ★管理:佐382・新★
宮里勝政『薬物依存』岩波新書 ★管理:佐383・新★
佐和隆光『市場主義の終焉 日本経済をどうするのか』岩波新書 ★管理:佐384・
宇沢弘文『社会的共通資本』岩波新書 ★管理:佐385・新★
広井良典『定常型社会 新しい「豊かさ」の構想』岩波新書 ★管理:佐386・新★
神野直彦『人間回復の経済学』岩波新書 ★管理:佐387・新★
中井清美『介護保険 地域格差を考える』岩波新書 ★管理:佐388・新★
黒岩徹『イギリス式生活術』岩波新書 ★管理:佐389・新★
暉峻淑子『豊かさの条件』岩波新書 ★管理:佐390・新★
中村政則『戦後史』岩波新書 ★管理:佐391・新★
見田宗介『社会学入門 人間のと社会の未来』岩波新書 ★管理:佐392・新★
橘木俊詔『格差社会 何が問題なのか』岩波新書 ★管理:佐393・新★
本間義人『地域再生の条件』岩波新書 ★管理:佐394・新★
大江正章『地域の力 食・農・まちづくり』岩波新書 ★管理:佐396・新★
門脇厚司『社会力を育てる 新しい「学び」の構想』岩波新書 ★管理:佐398・新
橘木俊詔『日本の教育格差』岩波新書 ★管理:佐399・新★
内橋克人編『大震災のなかで 私たちは何をすべきか』岩波新書 ★管理:佐400・
津久井進『大災害と法』岩波新書 ★管理:佐401・新★
駒村康平『日本の年金』岩波新書 ★管理:佐402・新★
中内敏夫『学力とは何か』岩波新書 ★管理:佐404・新★
牧柾名『かがやけ子どもの権利』新日本新書 ★管理:佐405・新★
山田定市『現代の農協理論 農協民主化の課題と展望』全農協労連(新書) ★管理:
横山幸一・坂本光男『親が変われば子は伸びる』家庭教育新書(明治図書) ★管理:
川島武宣『日本社会の家族的構成』岩波現代文庫 ★管理:佐408・社★
「信濃路 No.3」 特集:まつもと ※検索用:松本
「信濃路 No.6」 特集:諏訪・たてしな おんばしら ※検索用:蓼科,諏訪,御
「信濃路 No.12」 特集:信州の味
「信濃路 No.13」 特集:温泉とスキー
「信濃路 No.16」 特集:昔話と子どもの遊び 赤彦の童謡から ふるさとの民話
「信濃路 No.20」 特集:新しい伊那路
「信濃路 No.22」 特集:信州の古寺
「信濃路 No.23」 特集:信州の味(2)
「特集 信濃路 1977冬 第26号」 特集:藤村と信濃路旅情/冬の旅 ▼検索用
「特集 信濃路 1977秋 第29号」 総特集:上伊那の旅路
「特集 信濃路 1978秋 第32号」 総特集:神々の拓いた八ヶ岳 ―その山麓を
「特集 信濃路 1979別冊 第33号」 総特集:北斎と小布施
「信濃路 第44号」 信州の美と宝⑦奥信濃 芸術家達と作品集/奥信濃は湯の街 湯
「信濃路 第46号」 信州の美と宝⑨軽井沢・佐久地方 国際都市軽井沢と千曲川の里
「季刊 地域と創造 1977年春 創刊号」銀河書房 特集:信州の教育を問う/体験
「季刊 地域と創造 1977年夏 第2号」銀河書房 特集:信州の自然を問う
「季刊 地域と創造 1978年冬 第4号」銀河書房 特集:信州の文化を問う/信州
「季刊 地域と創造 1978年 第7号」銀河書房 特別号:地域の復権は可能か
「季刊 地域と創造 1980年 第12号」地域と創造社 大型企画:農村・農家・農
「尚学」第14巻第4号9・10月号 昭和24年10月発行 日本尚学会機関誌 編集
【不揃・10部】「恊学」長野尚学同志会機関紙 編集・発行人大谷武弘 昭和24年1
「佐久 第2号」佐久史談会(昭和30年)