古井由吉『円陣を組む女たち』中公文庫
武田泰淳『士魂商才』岩波現代文庫
武田泰淳『目まいのする散歩』中公文庫 ※解説:後藤明生
武田泰淳『ニセ札つかいの手記 武田泰淳異色短篇集』中公文庫
武田泰淳『混沌から創造へ』中公文庫(聞き手・佐々木基一/開高健)
谷崎潤一郎『潤一郎ラビリンス 銀幕の彼方』中公文庫(千葉俊二編) ※検索用:映画
津島佑子『寵児』講談社文芸文庫
津島佑子『狩りの時代』文春文庫
津島佑子『本のなかの少女たち』中央公論社
辻原登『寂しい丘で狩りをする』講談社文庫
辻原登『円朝芝居噺 夫婦幽霊』講談社文庫
辻原登『抱擁/この世でいちばん冴えたやりかた』小学館文庫
辻原登『遊動亭円木』文春文庫
辻原登『発熱 上・下巻』文春文庫
辻原登『夢からの手紙』新潮社
辻原登『卍どもえ』中央公論新社
辻原登『隠し女小春』文藝春秋
辻邦生『サラマンカの手帖から』新潮文庫
辻邦生『対談集 灰色の石に坐りて』中公文庫
辻邦生『時の果実』朝日新聞社
辻邦生『黄金の時刻の滴り』講談社
辻邦生『夜ひらく』集英社
辻邦生『もうひとつの夜へ』集英社
辻邦生『モンマルトル日記』集英社
辻邦生『西行花伝』新潮社
辻邦生『天使の鼓笛隊』筑摩書房
辻邦生編『フランスの新しい風』中央公論社
出口裕弘『東京譚』新潮社
富岡多恵子『こういう時代の小説』筑摩書房
富岡多恵子『植物祭』中公文庫
直井潔『一縷の川』新潮社 ※平林たい子文学賞受賞
中勘助『菩提樹の蔭 他二篇』岩波文庫
永井龍男『この人 吉田秀雄』文春文庫 ※一広告代理店を世界の「電通」にまで急成長
中原昌也『名もなき孤児たちの墓』新潮社
中野重治『四方の眺め』新潮社
中野重治『藝術に関する走り書的覚え書』白鳳社名著選 (亀井秀雄 解説)
丹羽文雄『晩秋』朝日新聞社
丹羽文雄『絆』學藝書林
丹羽文雄『鎮花祭』文藝春秋新社
丹羽文雄『白い椅子』講談社文庫
野上弥生子『随筆集 花』新潮文庫
野坂昭如・村上玄一『亡国の輩 昭和ヒトケタと団塊の世代の責任を問う』同朋舎・角川
日野啓三『断崖の年』中央公論社
深沢七郎『人間滅亡的人生案内』河出文庫
深沢七郎『みちのくの人形たち』中公文庫
舟橋聖一『絵島生島 上・下巻』新潮文庫
福永武彦『幼年』講談社文庫
福永武彦『告別』講談社文庫
福永武彦『塔』講談社文庫
福永武彦『独身者』中公文庫