SPSSによる応用多変量解析 三輪哲/編著 林雄亮/編著 オーム社開発局/企画編
芹沢銈介 芹澤銈介 手控帖/昭和50年/求龍堂/美術/芸術/アート/作品集/図録
夢の賜物 スーザン・ソンタグ/著 木幡和枝/訳
蘇峰百絶 昭和十三年十月十五日 草木屋出版部 菊判 一〇〇頁 函 著者徳富猪一郎
画集 ボタニカルアート イラストレーション ガーデンエデンGarden Eden
パッラーディオ 世界の建築家 福田晴虔 鹿島出版会 昭和54年
「孤風院」白書 住居に変身した明治の講堂 (住まい学大系)
生人形と江戸の欲望 反近代の逆襲 2 2006年 熊本市現代美術館
講座ルイス・カーン (Aシリーズ) 工藤国雄 明現社
池辺陽 再発見 全仕事の足跡から 1997年 彰国社 住宅ナンバーシリーズ 一連
◯国芳の狂画 稲垣進一・悳俊彦編集 平成3年
暁斎の劇画 河鍋暁斎 吉田漱・監修 東京書籍
「暴れ川」球磨川水害記録集 九州地方建設局八代工事事務所 氾濫区域図付き
日本椿集 津山尚 二口善雄 平凡社 1969年発行
Leonhart Fuchs: The New Herbal of 1543レオ
図録 ティンガティンガ―『アフリカン・ポップアートの世界』白石顕二 山本富美子
満洲国文化細目 植民地文化研究会編 不二出版
韓国 古美術 骨董品愛護家必携
世の中を知る、考える、変えていく 高校生からの社会科学講義 飯田高/編 近藤絢子
感染症と経営 戦前日本企業は「死の影」といかに向き合ったか 清水剛/著
例文で覚えるフランス基本単語2600 品詞別ジャンル別 内藤陽哉/著 玉田健二/
幸田露伴論考 (学術叢書) 登尾豊/著
嶽麓書院所藏簡《秦律令(壹)》譯注 宮宅 潔 編出版社汲古書院
ラーエル・ファルンハーゲン ドイツ・ロマン派のあるユダヤ女性の伝記 みすず書房
鹿央風土記 角田豊 著 熊本 鹿本郡
ハンナ・アレントと国民国家の世紀 伊藤 洋典
○ 病いと人 : 医学的人間学入門 ヴィクトーア・フォン・ヴァイツゼッカー 著
贈り合いの経済私のなかのヤマギシ会 佐川清和 著出版社ロゴス
オートマトンと計算可能性 (情報処理シリーズ 9) 有川節夫/著 宮野悟/著
テンスとアスペクトの語法 (開拓社叢書 9) 柏野健次/著
ブルーノ・タウト 「色彩建築」の達人 ミネルヴァ日本評伝選/北村昌史(著者)
ブラウニング『指輪と本』を読み解く 黒羽茂子 著出版社時潮社
フレーゲ入門 生涯と哲学の形成 双書エニグマ2/野本和幸(著者)
浄土からの視線吉本隆明・狂気・自己慰安
哲学探究 ウィトゲンシュタイン著/丘沢静也訳
球磨郡誌 球磨郡教育支會編 昭和16年
黒海地域の国際関係 六鹿茂夫/編
現代中央アジアの国際政治 ロシア・米欧・中国の介入と新独立国の自立 湯浅剛/著
ロシア連邦憲法体制の成立 重層的転換と制度選択の意図せざる帰結 溝口修平/著
ハッタ回想録 著者 大谷正彦 訳 出版社 めこん
前漢政治史研究 第1版好並隆司 著 出版社 研文 中国古代史
中国抗日戦争図誌 上・中・下巻(日本語版)古写真 歴史1994年 大型本
肥後相良一族 著者 池田こういち 著 出版社 新人物往来社
高畑勲、 「かぐや姫の物語」 をつくる。 ~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~
熊本県潮害誌 大正7年 著者 熊本県 編 刊行年 大7
熊本青年師範学校史
近世肥後の文武 【清正、忠興、ガラシャ、武蔵から松本喜三郎まで】 開設30周年・
ドレミ楽譜出版社編集部 ピアノ名曲135選
もっこす語典 山口白陽編 呼ぶの会 昭49 熊本弁
稿本 肥後先哲遺蹟 第 1 巻 肥後先哲遺蹟: 稿本, 武藤嚴男 著者武藤嚴男