時代 乾漆蓋置 裏千家十四代淡々斎花押の名品☆z304
林尚月斎 一重切花入「清友」表千家即中斎花押の逸品☆z148
人間国宝 十三代今泉今右衛門 錦丸紋唐花茶器 美しい作品☆c147
鬼才 加守田章二 灰釉茶碗 加守田芸術の粋を集めた逸品☆z146
加藤唐九郎 志野茶碗 風格のある逸品☆z996
千家十職 中村宗哲 次郎棗 裏千家鵬雲斎花押の逸品☆z994
裏千家十四世淡々斎 自作赤茶碗「薫風」二重箱☆z995
清水六兵衛 花入 裏千家淡々斎花押の逸品☆z998
青木木米(聾米-ろうべい)達磨像 真清水蔵六極めの逸品☆z997
山田朝春 瀬戸茶碗 裏千家十五世鵬雲斎花押☆z797
人間国宝 近藤悠三 白磁花入 美しい姿の逸品☆z938
千家十職永楽善五郎 黒織部茶碗 裏千家十五世鵬雲斎花押☆z796
時代 高麗青磁茶碗「湖月」表千家七代如心斎花押の逸品☆z936
人間国宝 清水卯一 青磁貫入茶碗 見事な出来栄えの逸品☆z935
瓢掛花入「花影」表千家十三代即中斎花押の逸品☆z778
宗楽 嶋台茶碗 めでたいお品☆z406
人間国宝 荒川豊蔵 志野盃 風格のある姿☆z618
塗師 川端近左 独楽塗吸物椀 五客 趣あるお品☆z420
十三代 田原陶兵衛 萩焼掛花入 久田流十二代尋牛斎花押☆z777
宮川香雲 煎茶六客 美しい姿☆z560
北大路魯山人 織部木葉向付五客 味わい深い見事な作品☆z620
時代 絵志野茶碗 遠州流小堀宗明花押の逸品☆z479
千家十職 中村宗哲 扇面香合 裏千家淡々斎花押☆z321
時代 朝鮮粉引茶碗「笠雪」裏千家十四代淡々斎花押の名品☆z305
塗師 川端近左 朱網絵喰籠 裏千家十四世淡々斎花押☆z482
時代 御本茶碗「清風」表千家即中斎花押 二重箱☆z170
時代 香合 裏千家六代六閑斎朱花押 裏千家八代又玄斎(一燈)追書☆z632
千家十職 中村宗哲 黒中次 棗 裏千家淡々斎花押☆z264
千家十職駒沢利斎 檜釣瓶水指 裏千家淡々斎花押の名品☆z248
人間国宝 荒川豊蔵 志野茶碗「梅野」風格のある姿☆z247
県重要無形文化財 黒井一楽 虫明茶碗 裏千家淡々斎花押☆z246
裏千家十一代玄々斎 自作あめ釉茶碗「福禄寿」見事な作品☆z245
塗師 川端近左 日出松画中次 裏千家十四世淡々斎花押☆z244
高橋道八 雲錦鉢 趣ある景色の逸品☆z287
楽八代 得入 黒茶碗「萬春」表千家十二代惺斎花押☆z286
古織部茶碗「涼風」井口海仙(裏千家淡々斎の弟)花押☆z285
青木木米(聾米-ろうべい)茶碗 存在感ある作品☆z17
時代 犬山焼 百老茶碗 裏千家十四代淡々斎花押の名品☆z16
長谷川青峯 瀬戸水指 裏千家鵬雲斎花押の逸品☆z18
楽十三代 惺入 黒織部写茶碗 表千家即中斎花押☆z977
日幡光顕人 備前花入「朝陽」堀内流十二代兼中斎宗完花押☆z19
時代 天目茶碗「白雨」表千家十三世即中斎花押の逸品☆z836
古曽部茶碗「緑陰」堀内流十二代兼中斎宗完花押の逸品☆z978
中村翠嵐 交趾尊式花入 裏千家鵬雲斎花押の逸品☆z877
岡田裕 萩花入 表千家而妙斎花押の逸品☆z878
大樋年郎(十代長左衛門)皿 額装 素晴らしい景色の作品☆z838
人間国宝 清水卯一 蓬莱白流茶碗 見事な出来栄えの逸品☆z694
藤原恭介(藤原啓息子)黒天目水指 裏千家鵬雲斎花押☆z837
中村翠嵐 交趾宝尽茶碗 裏千家鵬雲斎☆z835
古瀬戸水指「初花」裏千家五代不休斎花押☆z737