出雲大社 日本の神祭りの源流 千家和比古
全滅の思想 勝ち残るための逆説的試行 光人社 インパール作戦、拉孟全滅戦。
絶対わかる!コード理論 基本はドレミファソラシド リットーミュージック
鬼のこと 中村光行
良寛の旅 谷川 敏朗
国焼茶碗 佐々木三味 仁清、粟田・清水焼、京焼、永楽、瀬戸・志野・織部・萩・出雲
原子炉被曝日記 森江 信 福島原発1号炉
366日誕生星の本 マーク・矢崎 治信
実歴阿房列車先生 平山三郎 内田百間の阿房列車。百鬼園の旅と日常を豊富なエピソー
接触性皮膚炎の漢方治療 二宮文乃 現代出版プランニング
浅井三代小谷城物語 馬場秋星 浅井長政
近代文学への疑問 中村眞一郎
8月15日の子どもたち あの日を記録する会 終戦記念日
陛下にヨロシク 昭和終末取材日誌 毎日新聞京都支局 長征社 昭和天皇
焼跡のひまわり 中原淳一 林 えり子
求道者高山徳三郎と三人の尼僧 その思想と足跡報徳寺建立への道
シルクロード路上の900日 西安・ローマ1万2000キロを歩く 中国西安からイタ
中世イタリア商人の世界 ルネサンス前夜の年代記 イタリアは権力者が教皇であり外国
額田姫王 復活した古代女霊 上野凌弘
ヨハネによる福音書 小野一郎 きりかぶ書房 キリスト教
ヨーロッパ中世の民衆と蜂起 三省堂
私のボストン物語 日本が敗戦国をひきずる頃から経済大国と言われるようになった時ま
珈琲店のシェイクスピア 小田島 雄志
色とかたちが奏でる美 富本憲吉のやきもの 代表作130点をカラー写真で収録。やが
朝鮮半島の建築 中西 章 朝鮮半島の建築の変遷を、新石器時代の竪穴住居から李朝の
聖者たちの国へ インド・ベンガルの宗教文化誌 スピリチュアルと共に生きる。 イン
線形数学 武貞利隆
もうひとつのルネサンス 岡田 温司 単行本
ヴィノッキオ山田宏巳の新イタリア料理 暮しの設計
北の魚河岸 旬の旅 川嶋康男 ながせ義孝
西遊記の旅 シルクロードの世界 ちくま少年図書館
平安遷都と鴨川つけかえ 横山卓雄 法政出版 京都 賀茂川
賽の河原紀行 木内宏
京の宝づくし 縁起物 岩上 力
世にも不思議?! 信じられない本当の話 血の雨が降る。人間の自然発火。雲の中に消
鮫どんとキジムナー 沖縄の昔話 茨木 憲
千葉県ふるさとのむかし話 「真間の手児奈の話」「源義経と犬若」ら、昔の人々がやさ
三井事業史〈資料篇 4 上〉 三井文庫
テレビと日本人―「テレビ50年」と生活・文化・意識 田中 義久 小川 文弥
日本文化としての将棋 尾本 惠市 (編集)
うちやまつり 深津 篤史 第42回岸田国史戯曲賞受賞作品
芭蕉嵯峨日記の旅 嵯峨日記にえがかれた京都・嵯峨野周辺をたずねあるき、往時の芭蕉
中国料理素材事典 野菜・果実 原田 治 200種以上の野菜・果実と600余の参考
東京のハーケンクロイツ 東アジアに生きたドイツ人の軌跡 なぜ東京でヒトラーの追悼
ヴィノッキオ山田宏巳の新イタリア料理 優しさと愛情が生み出す簡単に作れるおいしい
日本に来たユダヤ難民ヒトラーの魔手を逃れて約束の地への長い旅
パリ陥落〈上下〉ヨーロッパ征服の野望に燃えるナチスドイツ。フランスパリを舞台に壮
シルクロード今と昔〈上中下〉 人民中国雑誌社 単行本
白銀の馬 リンド・ワード
残紅 信長の贈り物 大野洋太郎