◎【真作保証】 井上泰秋 自作 小代焼 茶碗 民芸 日展 熊本県民芸協会会長 熊
◎【真筆保証】 長谷川寛州 直筆 松泉千古翠 京都 大徳寺 三玄院 臨済宗 コレ
【真筆保証】 林恵鏡 直筆 京都 東福寺 298世管長 臨済宗 茶掛 茶道具 三
【真筆保証】 瀧春一 直筆 俳人 暖流主宰 (水原秋桜子) 神奈川県 ② 色紙作
◎【真作保証】 西岡良弘 自作 唐津火入 唐津焼 コレクター放出品 (西岡小十
◎【真作保証】 高取喜恵 自作 高取肩衝茶入 民芸 小石原焼 遠州七窯 八仙窯
【真作保証】 下川都一朗 直筆 裸婦 独立美術協会会員 (坂本繁二郎) 福岡県
【真作保証】 森口華弘 自作 染織家 友禅染め 人間国宝 重要無形文化財 (森口
◎【真作保証】 13代 今泉今右衛門 錦芙蓉絵花瓶 人間国宝 コレクター放出品
◎【真作保証】 角谷征一 自作 第二十一回伝統工芸展出品作 はじき肌平丸釜 釜師
【真筆保証】 河野静雲 直筆 俳人 時宗の僧 冬野主宰 ホトトギス コレクター放
【真筆保証】 星野立子 直筆 俳人 俳句 ホトトギス コレクター放出品 (高浜虚
◎【真作保証】 13代 中里太郎右衛門 絵唐津茶碗 日本工匠会会長 コレクター放
◎【真作保証】 高鶴元 自作 古上野釉茶碗 上野焼 遠州七窯 日本工芸会正会員
◎【真作保証】 12代 高取八山 自作 高取茶入 三色荒磯緞子 遠州七窯 高取焼
◎【真筆保証】 福本積應 直筆 寿 京都 大徳寺 臨済宗 コレクター放出品 (森
【真作保証】 嶋田敏生 自作 大作 42.8㎝ 花器 西日本陶芸展 内閣総理大臣
【真筆保証】 戸上明道 直筆 採菊東籬下 京都 大徳寺 臨済宗 コレクター放出品
【真筆保証】 火野葦平 直筆 小説家 芥川賞受章作家 芸術院会員 コレクター放出
◎【真作保証】 12代 高取八山 (道雄) 自作 城陶土 高取茶碗 遠州七窯 高
◎【真作保証】 波多野善蔵 自作 萩茶碗 県指定無形文化財保持者 日本工芸会正会
【真作保証】 13代 酒井田柿右衛門 錦菊鳥文額皿 人間国宝 コレクター放出品
【真筆保証】 上田義山 直筆 大徳寺 510世 臨済宗 高桐院 茶道具 ② 色紙
【真作保証】 柳海剛 (柳根瀅) 自作 高麗青磁白象嵌草花紋花瓶 人間文化財 コ
【真作保証】 西島伊三雄 直筆 オッショイ博多祇園山笠 童画家 グラフィックデザ
【真作保証】 新垣栄三郎 自作 壺屋焼 窯変茶碗 コレクター放出品 (金城次郎
◎【真作保証】 藤原雄 自作 備前徳利 酒器 人間国宝 重要無形文化財 日本工芸
【真作保証】 丸山晩霞 直筆 大櫻草 洋画家 太平洋画会 日本水彩画会 日本山岳
【真筆保証】 岡本慈航 直筆 竹虚心高節 仁和寺門跡 真言宗 コレクター放出品
【真作保証】 柳瀬真一 自作 水指 小石原焼 伝統工芸士 福岡県美術協会 福岡県
【真作保証】 中村信喬 自作 御所人形 恵比寿 博多人形 日本工芸会正会員 (中
【真筆保証】 吉口桂堂 直筆 京都 大徳寺 瑞峯院 臨済宗 茶掛 茶道具 岐阜県
【真筆保証】 頼杏坪 直筆 儒学者 コレクター放出品 (頼山陽 頼春水 頼春風)
【真筆保証】 音丸耕堂 直筆 漆芸家 人間国宝 重要無形文化財 日本工芸会 (石
【真作保証】 池野春芳 自作 木彫 達磨 一点物 彫刻家 平安人 京都
◎【真作保証】 13代 中里太郎右衛門 絵唐津向付 日本工匠会会長 コレクター放
◎【真作保証】 亀井楽山 自作 高取四方管耳水指 高取焼 遠州七窯 楽山窯 日本
【真作保証】 中村信喬 自作 初戌 博多人形 日本工芸会正会員 コレクター放出品
◎【真作保証】 山本出 自作 稀少品 備前ブルゴーニュ土 茶碗 県指定重要無形文
◎【真作保証】 山本出 自作 稀少品 備前土出彩茶碗 県指定重要無形文化財保持者
◎【真作保証】 奥川俊右衛門 自作 菓子鉢 有田焼 伝統工芸士 日本工芸会正会員
【真筆保証】 13代 酒井田柿右衛門 直筆 人間国宝 コレクター放出品 (奥川忠
◎【真作保証】 初代 奥川忠右衛門 自作 白磁酒器 人間国宝 重要無形文化財 コ
【真筆保証】 佐藤朴堂 直筆 初 京都 大徳寺 福聚院 臨済宗 コレクター放出品
【真作保証】 13代 今泉今右衛門 錦芙蓉絵珈琲碗 人間国宝 コレクター放出品