(P−1)「支那事変画報」大日本帝国軍隊 中国大陸への侵略戦争 破壊残虐行為の
(P−2)「支那事変画報」大日本帝国軍隊 中国大陸への侵略戦争 破壊残虐行為の
(P−3)「支那事変画報」大日本帝国軍隊 中国大陸への侵略戦争 破壊残虐行為の
(P−4)大日本帝国軍隊は、中国大陸でこんなことしていた・・侵略戦争の記録 昭
(P−5)大日本帝国軍隊は、中国大陸でこんなことしていた・・侵略戦争の記録 昭
(11−1)大日本帝国政府 便箋、陸軍便箋、陸軍封筒、軍事郵便はがき、軍事郵便封
(11−2)大日本帝国政府 便箋、陸軍便箋、陸軍封筒、軍事郵便はがき、軍事郵便封
(1)トランペット いつ頃どこでどのように使われたものでしょうか。
(11−2) 香炉 獅子? 茶道 仏教仏具 三つ足 お香立 机上香炉 中古
(2)瓢箪型瓶 磁器焼き物 中国のものと思いますが、よく分かりません。
(3)桐箱入り National ナショナル ベビーアイロン アンティーク 昭和
(4)西郷南洲 西郷隆盛像 陶器 芋焼酎空容器 検:さつま隼人 愛犬 大砲 西南
(11−6)珍品貴重 古地図「静岡県伊豆国下田鉄道施設請願線路略図」、明治32年
(6)古地図「奥羽全圖」 銅版刷り タイトルは肉筆?(6)
(8)利根郡温泉連盟「利根温泉郷」 温泉名及び旅館名 利根郡温泉郷案内図 温泉マ
(8)珍品 「軍機密機関」と押印のある戦前絵葉書 送料は、370円(レターパッ
(5−4)戦前 昭和拾五年 郷社諏訪神社々司髙橋芳次書 「領収證」 肉筆です。
(7−10) 日本の美 鳳凰飛翔図 漆絵 襖引手 2枚 縦丸木瓜型 木製品 未使
(4)滋賀県野洲市高木「真光寺」住職の借金証文 江戸時代元治元年に金五両の借用古
(7−5)大日本帝国陸軍特別大演習図 栃木県宇都宮地方での演習記録 明治25年
(10)帝国在郷軍人会山形市第五分会長林新平 昭和13年11月3日 と陸軍工兵曹
(5)「天保改正 年歴推算・・」(?)年数を知るための一覧表?汚れ、傷みあります
(7−15)明治版画 この三人はどのような関係の人たちでしょうか。明治の風俗が興
(7−8)千葉県茂原市? 出資証券「鶴枝信用購買販売利用組合」千葉弥次馬 昭和1
(7−17)珍品戦時資料 「軍用羊毛運搬賃・・・」等とある戦時資料 昭和15年5
(8)江戸時代?「豊川社」おみくじ 御神籤 木版刷り 愛知県豊川稲荷? 検:お守
(7−4)珍品 馬の爪を手入れする管理道具 爪切り道具 と聞きました。革の袋に入
(8)愛知県北設楽郡黒根村下黒川 戦時資料? 「塩引換券」多数台紙貼り(両面)検
(8−1)津島神社(愛知県?)御神楽神札等 2点 痛みあります。 検:護符霊符お
(5)戦前戦後 初夢宝船 刷り物 お呪い 縁起物 民間信仰 民俗資料 と 江戸時
(6)ちょっと価値ある色紙です。肉筆です。 意味のありげな絵です 歴史画? ちょ
(10)古書 「膨張の日本」 新英雄論 鶴見祐輔 昭和10 初版 大日本雄弁会講
(3)珍しい戦前(昭和10年)の日本北アルプスの登山関係資料「登路概念図」、裏面
(8−4)中国の水パイプと聞きました。線刻が見られます。詳細不明ですので、ジャン
(3)江戸時代安政六年古文書 「未年免相定之事」?寺社領引 鍛冶役、大工役・・
(10-2)戦前 国立銀行 静岡三十五銀行関係資料 昭和15年のものです。 歴史
(9−4)江戸時代 酒造株 古文書 (差入申一札之事) 岐阜県加茂郡から出た文書
(4)戦前 観光案内広告チラシ 「伊豆 蓮台時温泉」会津館 唐人お吉ヶ淵 検:神
(9−5)昔の古い人形です。焼き物です。祭りだ、わっしょい 検:古い小さな 磁器
(9−2)昔の古い人形です。焼き物です。検:古い小さな 磁器人形 土人形射的人形
(9−7)古民具 むかし農家の人が俵を編んだ時の錘、木のおもりです。とろとろ感が
(9−5)信州小諸新町 小諸町 上田新町 明治八年の(為替手形之事) 印紙はり古
(4−4)古い磁器人形 和服姿の娘さん 石焼 小さな骨董 アンティーク
(4−6)明治時代の「止宿届け」止宿人住所氏名、職業、士族平民の区別、止宿年月日
(9−3)古地図「奈良市街全図」 昭和9年1月 観光案内 東大寺大仏殿、春日神社
(9−1)昔の古い人形です。焼き物です。検:古い小さな 磁器人形 土人形射的人形
(9−3)古民具 むかし農家の人が俵を編んだ時の錘、木のおもりです。とろとろ感が
(9−6)古民具 むかし農家の人が俵を編んだ時の錘、木のおもりです。とろとろ感が
(7)明治初期 大草学校 明治12年(長野県南向村)学校教育資料 卒業證書? 平
(9−4)古民具 むかし農家の人が俵を編んだ時の錘、木のおもりです。とろとろ感が