☆使琉球録 蕭崇業・謝杰 ◆冊封使使録集 第13集 (冊封使・テキスト・レジュ
☆琉球歴史・文化史総合年表 附録<史料編> (沖縄)
☆最後の学徒兵 BC級死刑囚・田口泰正の悲劇 森口豁 (石垣島事件・戦争・戦犯
☆航空写真でみる 沖縄の海と釣り (魚・ポイント地図・琉球・沖縄)
☆ハンドブック 沖縄の年中行事 崎原恒新 (民俗・祭祀・琉球・沖縄)
☆鄭氏 (始祖・鄭義才) (門中・家系家譜・久米村・琉球・沖縄)
☆南西海域の海上保安 20年のあゆみ 第十一管区海上保安本部 (船舶・交通・沖
☆琉球陶器 人間国宝 金城次郎 ★貴重限定豪華本 (陶芸・民藝・壺屋焼・やちむ
☆ジブリがいっぱい スタジオジブリ原画展 図録 (アニメ・宮崎駿・高畑勲・絵画・
☆前泊字誌 伊平屋村前泊 (伊平屋島・市町村字誌史・琉球・沖縄)
☆沖縄ダークサイド ★別冊宝島Real (琉球・沖縄)
☆沖縄の家譜 ◆歴史資料調査報告書6 ◆沖縄県文化財調査報告書 第九十集 (門
☆をなり神の島 伊波普猷 ◆昭和17年楽浪書院 (おなり神・古代・民俗学・沖縄
☆海中大図鑑 沖縄の海 伊藤勝敏 (生物・魚・珊瑚・琉球)
☆大濱信光全詩集 (文学・沖縄・琉球・八重山・石垣・大浜信光)
☆那覇100年の物語 ◆那覇市市制100周年記念誌 (百年・写真集・琉球・沖縄
☆沖縄民俗辞典 (事典・辞書・琉球・沖縄)
☆沖縄近世史の諸相 田名真之 (中山正鑑・中山世譜・球陽・ノロ・ユタ・家譜・門
☆沖縄の住居 地域性を考慮した住居教育 鈴木雅夫 (建築・琉球・沖縄)
☆拝所回り200選 比嘉朝進 (ウガンマーイ・沖縄・琉球・民俗・信仰・祭祀)
☆移民は生きる 比嘉太郎編著 (ハワイ・北米・南米・沖縄・琉球)
☆絃聲のひびき 安冨祖流絃聲会 (琉球古典音楽・沖縄民謡・組踊・三線・人間国宝
☆おきなわ 今と昔 ◆月刊沖縄 ★貼付写真アルバム ★貴重 (写真集・文化財・
☆キャラウェイ旋風 琉球政府金融検査部長回顧録 外間完和著 (戦後史・沖縄)
☆琉球舞踊 地謡工工四 (三線・楽譜・琉球舞踊地謡・古典音楽・民謡・琉球・沖縄
☆沖縄県史 資料編9 現代1 MILITARY GOVERNMENT ACTIV
☆沖縄における米軍の犯罪 福地曠昭 (人権・基地問題・琉球・沖縄)
☆神々の古層10 海の神への願い 竜宮ニガイ<宮古島> 比嘉康雄 写真集 (民
☆呪われたマンガファン 鶴岡法斎編 ★貴重(80年代ホラー・レアコミック・アン
☆逆光の画家 田中一村 比嘉加津夫著 ◆脈叢書 (絵画・奄美・琉球弧・沖縄)
☆与那国ことば辞典 池間苗 (言語・方言・事典・辞書・沖縄・琉球)
☆沖縄返還とは何だったのか 我部政明 (戦後・米軍・琉球)
☆沖縄語の入門 たのしいウチナーグチ (琉球・方言・言語)
☆養秀 創立八十周年記念 首里高等学校養秀同窓会 (県立第一中学校・沖縄・琉
☆世界遺産グスク 石垣の魅力と謎・序説 城間勇吉 (城・遺跡・考古学・建築・沖
☆戦争動員とジャーナリズム 軍神の誕生 保坂廣志 ★おきなわ文庫(琉球・沖縄)
☆琉球新報百年史 (社史・記念誌・新聞社・琉球・沖縄)
☆鼓舞 琉球国祭り太鼓 七周年記念誌 (エイサー・民俗・芸能・琉球国・祭太鼓・社
☆私の琉球料理 新島正子 (料理本・レシピ・沖縄)
☆健康をつくる 沖縄食の大百科 ★全4巻揃セット (レシピ・山野草・薬草・料理
☆約束の島、約束の祭 祈り踊る沖縄島人が僕にくれたもの 箭内博行 (写真・八重
☆考古学から見た那覇 那覇市歴史博物館 企画展パンフレット (写真・遺跡・発掘
☆筑紫哲也の「世・世・世」 おきなわ版「多事争論」パート3 ★サイン入 (パート
☆琉球独立論 琉球民族のマニフェスト 松島泰勝 (沖縄・琉球)
☆スタジオジブリ・レイアウト展 図録 (アニメ・宮崎駿・高畑勲・絵画・アート)
☆琉球王朝史 新里金福 (琉球王国・沖縄・琉球)
☆博物学と書物の東アジア ◆薩摩・琉球と海域交流 高津孝 (琉球・沖縄)
☆沖縄県史 第7巻各論編6 移民 (琉球・歴史・市町村誌)
☆沖縄経験 ◆大江健三郎同時代論集4 (沖縄ノート・評論・文学・琉球・沖縄)
☆坂本万七遺篇 ◆新劇草創期・琉球の民芸・琉球残影・古美術 (写真集・首里城・