☆琉球政府会計検査院史 玉盛隆起著 (戦後史・琉球・沖縄)
☆最新 沖縄歴史年表 与那国善三 ◆昭和28年 ★特価 (琉球・沖縄)
☆カラー 沖縄の怪談 (幽霊・妖怪・伝説・民話・民俗・琉球・沖縄)
☆奄美 自然・文化・社会 九学会連合奄美調査委員会編 ★特価 (琉球弧・沖縄)
☆全国方言資料 第10巻・11巻 琉球編1・2 ★ソノシート付 (ウチナーグチ
☆戦後沖縄教育運動史 奥平一 ◆復帰運動における沖縄教職員会の光と影 (子ども
☆八重山 大浜村の郷土誌 (郷土史・市町村字史誌・石垣島・琉球・沖縄)
☆おきなわの山野草料理と暮らし (食文化・レシピ・薬草・琉球・沖縄)
☆名勝「識名園」の創設 古塚達朗 ◆上下揃 ★おきなわ文庫 ★イタミ特価 (庭
☆EDGE エッジ 5号 ◆目取真俊解体全書/琉球独立ビッグバン (沖縄・琉球
☆ランボー全集 青土社 (文学・詩)
☆昭和七年刊 文集 とま里 泊尋常小学校 ★復刻 (泊・那覇市・沖縄・琉球)
☆沖縄の迷信 名幸芳章 (冠婚葬祭・信仰・宗教・民俗・琉球・沖縄)
☆南方熊楠の宇宙 末吉安恭との交流 神坂次郎著 (未公開書簡・博物学・民俗学・
☆琉球陶器の最高峰 人間国宝 金城次郎のわざ (陶芸・民藝・やちむん・壺屋焼・琉
☆もうひとつの沖縄戦 マラリア地獄の波照間島 ◆おきなわ文庫 (石原昌家・戦争・
☆琉球国の滅亡とハワイ移民 鳥越皓之 (琉球・沖縄)
☆伊波普猷 沖縄史像とその思想 金城正篤・高良倉吉共著 (琉球・沖縄学)
☆傑作選 下 土門拳 ◆土門拳全集13 (写真集)
☆泊前島町誌 (那覇・沖縄・琉球・市町村字史)
☆情報公開法でとらえた 在日米軍 梅林宏道 (米軍基地・アメリカ・日本・沖縄)
☆EDGE エッジ 11号 ◆沖縄2000/夏のアストロジー (比嘉康雄・東松照
☆琉球料理全書 ★全3巻揃 (家庭料理・伝承料理・薬効と薬草・レシピ・松本嘉代子
☆南の島のはなし 新城俊昭 ◆若太陽文庫(琉球・沖縄)
☆樺太アイヌ・住居と民具 山本祐弘 (カラフト・北海道・民族・民俗)
☆沖縄植物雑報 Ⅰ-Ⅷ 金城鉄郎著 ★限定300部 (1-8・琉球植物・自然・
☆沖縄芸能の美学 外間守善 (沖縄・琉球)
☆那覇市史 資料篇 第1巻7 家譜資料(三) 首里系 (資料編・家系・門中・沖縄
☆詩集 假に迷宮と名付けて 矢口哲男 (仮に迷宮と名付けて・文学・沖縄・琉球)
☆安里大親清信伝 全 与儀清栄著 (第二尚氏・琉球・沖縄)
☆のどかな里 大正・昭和初期の沖縄 前田正敏編著 (民俗・琉球・沖縄)
☆合同歌集 龍の都 沖縄愛楽園梯梧琉歌会 (竜の都・短歌・文学・らい病・癩病・
☆講和発効前補償解決の記録 (戦後史・日米政府・琉球・沖縄)
☆うるま うちなーんちゅの建てる家 (建築・沖縄・琉球)
☆ピアノでうたう ふるさとの歌 第2集 ◆八重山古典民謡特集 (音楽・楽譜・五線
☆琉球方言とウチ・ソト意識 内間直仁 (言語・うちなーぐち・琉球・沖縄)
☆琉球新誌 大槻文彦 ◆地図付 (復刻貴重・琉球・沖縄)
☆雄飛 第40号 創刊40号記念特集 (移民・沖縄県人会・琉球・沖縄)
☆琉球古典焼 壷屋焼 (やちむん・陶器・沖縄・工芸)
☆うるま 沖縄自然体験 (BOOM・沖縄・琉球)
☆うるま うちなーんちゅの建てる家 (琉球・沖縄)
☆北の旅人 加藤三吾伝 外崎克久著 (評伝・琉球乃研究・民俗学・陸奥新報・青森
☆イケムラレイコ作品集 ◆Leiko Ikemura Ceramic Scuip
☆琉球尚王家秘宝展 (図録・沖縄・琉球)
☆世界松林流空手道連盟創立55周年記念式典 長嶺将真先生85歳生年祝賀会 演武世
☆詩集 琉球 矢野克子 ★貴重 ★紅型 (岡村吉衛門・詩集・文学・琉球・沖縄)
☆鉄の子カナヒル 儀間比呂志 ★サイン入 ◆貴重! (絵本・琉球・沖縄)
☆イリオモテヤマネコ 戸川幸夫 (西表・山猫・天然記念物・動物・沖縄・琉球)
☆写真家 アンリ・カルティエ=ブレッソン (写真集・マグナム・フォト)
☆沖縄県労働史 第1巻 (琉球・沖縄)