◎ 平安 (萬珠堂) 青磁 鶴首花瓶
◎ 糸賀正和 (立久恵焼) 茶金流し鉢
◎ 九谷焼 (芦湖造) 金地・竹林 笹茶碗
◎ 小川長樂 / とび青 / 蓋置 (茶道具)
◎ 野坂江月 (萩焼) 抹茶碗
◎ 河村硯山 (柳窯) 黄瀬戸茶碗
◎ 森下壮秀 (乾山風) 桔梗絵・抹茶碗
◎ 祥山作 (焼締金彩高台) 菓子鉢
◎ 平安 手塚祥堂・青磁平水指
◎ 真清水 (泥中庵) 蔵六 / 三島模様・菓子器
◎ 田原陶兵衛 (八代) 茶碗・江戸寛政時代 作 / (十二代・陶兵衛) の極箱
◎ 古作 黒織部沓茶碗 (仁阿弥道八・極箱入)
◎ 治安斎・紙縒製・網目茶碗
◎ 松浦慎弥 (九谷焼) 松竹梅・色絵盃
◎ 荒丸健太郎 (金城焼・荒千窯) 自然釉窯変・掛花入
◎ 川原陶斎 (宮島・御砂焼) 抹茶碗
◎ 膳所焼 (安南写) 七賢人絵 抹茶碗
◎ 橋本永豊 (乾山写) 蔦絵 抹茶碗
◎ 佐本美晴・二十六歌仙 (仁清写金銀撚下絵) 菓子鉢
◎ 加藤作助 (松葉絵) 志野茶碗
◎ 清水公照 / 樹甘露・一色薬師 / ブロンズ レリーフ 額
◎ 根来塗の菓子器
◎ 虎仙 (伊万里・鍋島焼) 花菖蒲 銘々皿 五枚・獅子牡丹香炉
◎ 真清水蔵六 ( 泥中庵 ) 古伊賀写・蹲踞壺
◎ 永楽善五郎 (松竹梅) 抹茶碗
◎ 十三代・中里太郎右衛門 (本人作) 茶碗・大徳寺 512世 管長⇒浩明宗然【
◎ 梅田陶楽 (萩焼)割高台抹茶碗
◎信楽焼 (庄左ェ門窯) 松圧造・抹茶碗
◎ 兼田三左衛門 (七代) 天寵山 萩茶碗
◎ 平安橘吉 / 高台寺蒔絵 / 菓子鉢
◎ 宗芳造・粉引茶碗
◎ 佐藤利明 作 (延寿窯) 絵刷毛目茶碗
◎ 脇田好楽造 (楽印) 赤茶碗
◎ 浅蔵五十吉 (釉彩・柘榴) 広口飾壺・花瓶
◎ 紀州焼 (葵窯) 二代 寒川栖豊・花入
◎ 佐久間芳丘・絵唐津茶碗 大徳寺 塔頭 興臨院 【大橋香林】 書付箱入
◎ (二代) 須田菁華・火入
◎ 薮内流 (十一代) 竹窓紹智・箱書 黄瀬戸茶碗
◎ 古犬山焼 (明治時代) 面取り四方 / 刷毛目大鉢 / 三客セット
◎ 高橋道八 (染付獅子耳) 閣山水図・三つ足香炉
◎ 木村清五郎 (金工師) 鎖弦道具
◎ 太田芝山 (県無形文化財保持者)【銘】家老・茶杓
◎ 岡田暁山 (窓絵) 栗と流水紋 抹茶碗
◎ 龍清 (京焼) 金彩七宝紋 抹茶碗
◎ 瑞峯製 (円型) 茶托・五枚セット
◎ 坂倉新兵衛 (十五代) 水車絵 蓋置
◎ 古大津絵 / 徳利 (藤娘)・(鬼の念仏) 一対
◎ 高取焼 (雪山窯) 皿鉢
◎ リアルなミニチュア昆虫 (五種類・13匹) 裏マグネット付き
◎ 坂田泥華 / 萩焼 輪花鉢