【心園】茶道具 蓋置 【 色絵 蝶文蓋置 】 2代目 和楽庵 高野昭阿弥 作 共
【心園】茶道具 夜咄の茶事 茶懐石 【 鉄製 膳燭 はさみ 芯入れ付 】紙箱 1
【心園】茶道具 夜咄の茶事 茶懐石 【 青楽 膳燭 】 桂窯 檜垣宗楽 作 紙箱
【心園】茶道具 夜咄の茶事 茶懐石 【 鉄製 膳燭 はさみ 芯入れ付 】紙箱 3
【心園】茶道具 掛軸 茶掛 【 悠然見南山 】 前大徳 澤梁堂 自筆 書付 花押
【心園】茶道具 掛軸 茶掛 【 吟風一様松 】 前大徳 福本積應 自筆 書付 花
【心園】茶道具 夜咄道具 灯燭具 【 如心斎好写 青楽 小灯 】 桂窯 檜垣宗楽
【心園】茶道具 初釜 正月【 本金 ぶりぶり 香合 】 京都島津7代 島津豊泉
【心園】茶道具 茶杓 【 輪島塗 槍梅 金蒔絵 古竹茶杓】 輪島塗 蒔絵師 涛山
【心園】茶道具 茶杓 【 輪島塗 春秋 蒔絵 煤竹茶杓】 輪島塗 蒔絵師 光峯
【心園】茶道具 替茶器 茶入 【 色変 四滴茶入 】 加藤連瓶 作 共箱 【真作
【心園】茶道具 遠州七窯 茶入 【 膳所焼 茶入 】 淡海セ々 陽炎園 岩崎新定
【心園】茶道具 茶入 【 天目釉 肩衝 茶入 】 平安 手塚祥堂 作 共箱 【真
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘無尽蔵’ 白竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳法孫
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘喫茶去’ 古竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳法孫
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘笹舟’ 笹の葉 白竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘青楓’ 白竹茶杓 】 奥田宗春 下削 大徳法孫 橋
【心園】茶道具 舟香合 【 信楽 屋形舟 香合 】 楽斎窯 高橋光三 (五代目
【心園】茶道具 替茶器 薄茶器【 砥部焼 菊紋 手瓶 茶入 巣蓋付 】 窯元 潔
【心園】茶道具 薄茶器 棗 【 淡々斎好写 三合棗 】 塗師 吉田一峰 作 共箱
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘寿老’ 浸竹茶杓 】 影林宗篤 下削 前大徳 福本
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘洗心’ 浸竹茶杓 】 前大徳 高橋悦道 書付 花押
【心園】茶道具 酒器 酒盃 【 美濃焼 織部 ぐい呑 】 山十窯 加藤光右衛門
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘和敬’ 白竹茶杓 】 前大徳 高橋悦道 書付 花押
【心園】茶道具 酒器 酒盃 【 白磁 ぐい呑 】 高麗庵 清六窯 中村清六 作
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘峯乃松’ 白竹茶杓 】 前大徳 山口大痴 書付 花
【心園】茶道具 蓋置 【 萩焼 竹節 蓋置 】 城山窯 金子信彦 作 共箱 【真
【心園】茶道具 屏風 風炉先 【 1尺8寸 女桑縁 独楽つなぎ 白張鳥ノ子 両面
【心園】茶道具 鉄風炉 瓦板 【 織部焼 布目 松葉絵 敷瓦 】 陶板 敷板 織
【心園】茶道具 香合 【 京焼 巣籠 鶴香合 】 利昇窯 3代目 加藤利昇 作
【心園】茶道具 酒器 酒盃 【 常滑焼 藻かけ ぐい呑 】 谷川菁山 作 共箱
【心園】茶道具 酒器 酒盃 【 志野 ぐい呑 】 美濃焼巨匠 安藤日出武 作 共
【心園】茶道具 蓋置 【 真葛焼 染付 鶴丸 蓋置 】 宮川香斎 作 共箱 【真
【心園】茶道具 濃茶用 茶入 【 比古焼 肩衝 茶入 】 英彦山 藤崎寿山 作
【心園】茶道具 薄茶器 棗 【 鵬雲斎好写 寿輪棗 】 慧雲 作 共箱【真作】
【心園】茶道具 蓋置 【 雲華焼 印蓋置 】 雲花焼窯元 三代 浅尾宗筌 作 共
【心園】茶道具 香合 【 信楽焼 紅葉 香合 】 四代 高橋楽斎 作 共箱 【真
【心園】茶道具 茶掛 掛軸【 玄鶴千年齢 】前大徳 藤井誡堂 自筆 書付 花押
【心園】茶道具 屏風 風炉先 【 1尺8寸 桑縁 上段襖付 捻梅透 腰板 兼用
【心園】茶道具 茶掛 掛軸 【 活殺有孚裡 】 建仁寺管長 竹田益州 自筆 書付
【心園】茶道具 茶掛 掛軸 【 春光日々新 】 前大徳 足立泰道 自筆 書付 花
【心園】茶道具 茶掛 掛軸 【 入水見長人 】 前大徳 西垣宗興 自筆 書付 花
【心園】茶道具 香合 【 萩焼 干支香合 丙戌 】 勝坂窯 脇本定三 作 共箱
【心園】茶道具 香合 【 美濃 秀太焼 干支香合 犬 】 陶芸家 松村秀太郎 作
【心園】茶道具 薄茶器 棗 【 鵬雲斎好写 欅拭漆 亥棗 】 山中塗 西村宗幸
【心園】茶道具 茶掛 掛軸 【 横軸 彩鳳舞丹宵 】 前大徳 西垣宗興 自筆 書
【心園】茶道具 茶掛 掛軸 【 横軸 〇 無一物 】 前大徳 須賀玄道 自筆 書
【心園】茶道具 香合 【 白楽 瓢箪から駒 香合 】 洛西桂窯 伊東桂楽 作 共
【心園】茶道具 香合 【 青楽 金彩 小槌 香合 】 康楽在銘 共箱 【真作】
【心園】茶道具 茶杓 【 銘‘残雪’ 浸竹茶杓 】 久田家12世 久田宗也 尋牛