日本人アルゼンチン移民の記録 ◆大阪商船 ハワイ丸の公式移民書類 9点 1925
戦前 ◆南洋諸島 トラック島◆ トラック島で商店を経営していた宮尾敬太郎さん◆
戦時下 昭和17年 ◆南洋諸島 トラック島◆ (トラック島)夏島町役場から 花町
戦時下 昭和17年 ◆南洋諸島 トラック島◆ 荷懸金御計算書 泰安丸 往路揚荷
戦時下 昭和17年 ◆南洋諸島 トラック島◆ 売消伝票 南洋貿易トラック支店の領
戦時下 昭和16年 ◆南洋諸島 トラック島◆ 売消伝票 南洋貿易トラック支店の領
戦前 ◆南洋諸島 トラック島◆ 昭和4年 生写真 宮尾敬太郎さん所有の写真
戦前 ◆南洋諸島 トラック島◆ 生写真 宮尾敬太郎さんの商店前で 「タバコ」の看
戦前 ◆南洋諸島 トラック島◆ 生写真 宮尾敬太郎所有の写真
小酋長の家 ◆南洋諸島 トラック島◆ 生写真 クツワ村実況 かなり暗いが「小酋長
大正13年 ◆第四十三潜水艦沈没◆ 生写真 ◆修羅場に悲報起りぬ潜水艦四十三号沈
昭和12年 ◆大日本軍艦・山城 第十一分隊◆ 鎌倉行軍・圓覚寺参拝記念◆ 生写真
昭和12年 ◆大日本軍艦・山城 第十一分隊◆ 鎌倉行軍記念 鶴ケ岡八幡宮参拝◆
昭和12年 ◆大日本軍艦・山城 第十一分隊◆ 鎌倉行軍演芸会記念◆ 生写真 ◆軍
昭和12年頃 ◆大日本軍艦・山城 甲板での式典◆ 生写真 ◆軍艦・山城◆ 軍事
昭和12年頃 ◆大日本軍艦・山城 乗組員 水兵さんの写真◆ 生写真 ◆軍艦・山城
昭和12年 ◆大日本軍艦・山城 乗組員◆ 伊勢神宮参拝記念 地元の二見国防婦人会
昭和12年 ◆横須賀海兵団 二十六分隊◆ 辻堂演習宿泊記念の写真◆ 生写真 ◆横
昭和12年頃 ◆横須賀海兵団 水兵さんの写真◆ 生写真 ◆横須賀海兵団◆ 軍事
昭和12年頃 ◆昭和天皇 皇后 皇女◆ 鮮明な写真 「菊の紋」入り 左上に少し破
明治43年度 お寺の税金は? ◆阿弥陀寺 愛知県 領収証5枚 租税地租県税村税◆
明治時代 税制資料2 ◆所得税金通知書4枚 愛知県海東郡 明治21年〜25 年◆
明治時代 税制資料3 ◆所得税金通知書4枚 愛知県海東郡 明治26年〜31年◆
明治時代 税制資料4 ◆所得金額決定通知書6枚 愛知県津島税務署 明治38年〜4
明治時代 税制資料5 ◆所得金額決定通知書5枚 愛知県津島税務署・名古屋税務管理
♪蛍の光 窓の雪♪ ◆卒業証書 神戸市 中宮尋常高等小学校◆ 大正12年
♪蛍の光 窓の雪♪ ◆卒業証書 神戸市 若菜尋常高等小学校◆ 昭和5年 エンタイ
卒業証書 ◆小学中等科第三級・第四級 卒業候事◆ 2点 山梨県 公立小学 日川学
卒業証書 ◆小学中等科第五級・第六級 卒業候事◆ 2点 山梨県 公立小学 日川学
卒業証書 ◆小学甲科第七級後期・第六級前期 卒業候事◆ 2点 明治13年14年
修業証書 ◆小学高等科第三級・第四級 修業候事◆ 2点 山梨県公立小学 日川学校
卒業証書 ◆小学中等科・高等科 卒業候事◆ 2点 山梨県公立小学 日川学校 明治
◆小学校 通知簿◆ 大正6年 神戸市 中宮尋常高等小学校 ◆学業の四等五等は何れ
◆学事成績通知書 神戸女子高等技芸学校◆ 大正12年 ◆大正2年設立の学校 通信
和歌山県 有田川 ◆七・一八水害誌 有田タイムス社編◆ 昭和28年 有田川大水害
昔なつかしい それよりも昔 外国(多分イギリス?) ◆クラシック・カーが行き交う
昔なつかしい かなり昔 ◆クラシック・カーが見える風景 カリフォルニア・ナンバー
昔なつかしい ◆イギリス・NORTONノートン社製オートバイに乗って◆ 昭和11
昔なつかしい ◆静岡ナンバーのクラシック・カーだね◆ 皆んなで記念写真 生写真
昔なつかしい ◆川釣りの帰りかな? 静岡ナンバーの車 片倉川◆ 昭和52年 生写
昔なつかしい ◆楽しい遠足 相模鉄道のバスで◆ 生写真
昔なつかしい ◆昔は こんな自転車で登校していたよ◆ 生写真
昔なつかしい ◆戦車に乗ってみたよ 入間航空自衛隊の戦車◆ 昭和38年 生写真
昔なつかしい かなり古い ◆桑港サンフランシスコ 水先案内船 ヨット◆ 生写真
昔なつかしい ◆RKKライン(琉球海運)の客船に乗って◆ 生写真
昔なつかしい 港の風景 横浜港かな? 沢山の船が見える 松本バスのボンネット・バ
昔なつかしい 港の風景 大型客船入港 横浜港かな? 生写真 旅客船
昔なつかしい アメリカの船だね 拡大するとDEPARTMENT OF PLANT
昔なつかしい ◆昔はこうしたボート遊びが流行ったね◆ 生写真 ボート遊び
◆100年前 奇跡のポーランド孤児救出劇 日本初の国際難民救出活動◆ ポーランド