河井寛次郎 辰砂鉢 風合い見事な作品☆c804
加藤唐九郎 志野茶碗「人無心」風格のある逸品☆c803
古志野茶碗「常盤」表千家十四代而妙斎花押の逸品☆c802
川喜田半泥子 茶碗「寶池」無茶の芸 味わい深い景色☆c801
富田静山 青磁四滴茶入 見事な出来栄え☆c800
塗師 川端近左 松溜内銀松葉大棗 裏千家鵬雲斎花押の逸品☆c799
若尾利貞 志野茶碗 風格のある名品☆c176
北大路魯山人 志野茶碗 魯山人芸術 黒田陶々庵極めの名品☆c175
北大路魯山人 織部籠目鉢 初代黒田陶々庵極めの逸品☆c298
古瀬戸茶入「寿老」表千家十二代惺斎花押の名品☆c54
野々村仁清 信楽写花入「氷柱」表千家即中斎花押の逸品☆c57
東大寺 清水公照 離世窯 茶碗 趣ある逸品☆c553
野々村仁清 南天絵香炉 表千家即中斎花押の逸品☆c295
千家十職 中村宗哲 黒四方盆 表千家十二代惺斎花押の逸品☆c748
河井寛次郎 呉須大鉢 風合い豊かな作品☆c734
人間国宝 十三代今泉今右衛門 錦花絵菓子器 美しい作品☆c297
古瀬戸菱水指 桂又三郎極めの逸品☆c733
人間国宝 加藤卓男 志野茶碗「清閑」表千家而妙斎花押☆c732
金城一国斎 茶杓「吉祥」趣ある景色の名品 ☆c683
人間国宝 荒川豊蔵 水月窯 梅の絵盃五客 趣ある景色☆c730
千家十職 中村宗哲 溜矢筈盆 裏千家淡々斎花押☆c684
楽九代了入 黒茶碗「末廣」裏千家認得斎・鵬雲斎花押 二重箱☆c594
楽十二代 弘入 赤茶碗「柴垣」表千家即中斎花押の名品 c686
古備前水指「富士曙」裏千家十一代玄々斎花押の逸品☆c593
寿山老人 寿の字茶碗 趣ある姿☆c631
十四代坂倉新兵衛 茶碗 裏千家鵬雲斎花押☆c592
古唐津茶碗「若草」裏千家十三世円能斎花押の逸品☆c591
★北大路魯山人 千鳥絵茶碗 魯山人芸術 二代黒田陶々庵極めの名品☆c34
膳所焼 水指 裏千家淡々斎花押の逸品☆c516
古織部茶碗「苔清水」裏千家十三世円能斎花押の逸品☆c514
桶谷定一 文琳茶入 堀内流十二代兼中斎宗完花押☆c513
鬼才 加守田章二 線彫文茶碗 加守田芸術の粋を集めた逸品☆c515
北大路魯山人 織部蟹絵茶碗 趣のある名碗 魯山人芸術☆c779
九代大樋長左衛門 飴釉湯呑一対 美しい景色の逸品☆c778
尾形乾山 雲錦菓子鉢 裏千家十四世淡々斎花押の逸品☆c777
古織部茶碗「末広」裏千家十五世鵬雲斎花押の逸品☆c776
堀内流十二代兼中斎宗完 自作茶杓 見事な作品☆c775
エミール・ガレ コップ 美しい景色☆c335
丹波焼 杉原祥公 茶碗 裏千家鵬雲斎花押☆c254
時代 黄伊羅保茶碗「清風」表千家十三世即中斎花押の逸品☆c337
加藤麦岱 志野茶碗 裏千家十五世鵬雲斎花押☆c336
仁阿弥道八 刷毛目茶碗 見事な景色の逸品☆c255
香合三種 昭阿弥・島田幸一・数江教一☆c234
桶谷定一 大海茶入「末広」表千家而妙斎花押☆c274
諏訪蘇山 青磁菓子鉢 裏千家十五世鵬雲斎花押☆c238
北大路魯山人 織部水指 趣のある名碗 魯山人芸術☆c58
古萩茶碗「大山路」裏千家十三世円能斎花押の逸品☆c236
千家十職 中村宗哲 波千鳥喰籠 裏千家淡々斎花押☆c118
岡部嶺男 青織部茶碗 味わい深い景色の作品☆c115
人間国宝 十三代今泉今右衛門 錦藤袴絵湯のみ 美しい作品☆c117