初版 下垂体 小林 英司(著) 1979年
『新訳 ダンネマン 大自然科学史 ①』 安田徳太郎(訳・編) 三省
『希林館通り (7) 行動派タイプ朝倉の巻』 塩森 恵子(著) MARGARE
『地平線の五人兄弟』 後藤 竜二(著)/岡野 和(イラスト) 新日本創作少年
『まえがみ太郎』 松谷 みよ子(作)/渡辺 学(画) 福音館書店 1966年
『報道解説評論 朝日ジャーナル 全訳 米国防総省 秘密報告書(完) ニューヨー
『図解でわかる航空力学 揚力・抗力の基礎理論から計器の見方まで』 白鳥敬
『周辺文明論 欧化と土着』 山本 新(著) 刀水書房 1985
『私の植物図鑑』 佐藤達夫(著) 矢来書院 1975年 大
『英雄と異端(1) 反権力の思想史』 バロウズ・ダンハム(著) みすず書房
『波をつかまえる 小さな疑問から』 堀込智之(著) 連合出版 20
『若狭・美浜の伝承と風土 美浜文化叢書Ⅳ 』 小林一男(著) 美浜
『低周波置針療法 ハリ麻酔の治療への応用』 北出利勝(著)/ 兵藤正義(監)
『神かくしの山』 岩崎京子(著) 偕成社文庫 1977年第1刷
『事件百年史』 楳本捨三(著) 図書出版社 1978年増補2版
『独習パッチワーク教室 No.12』 型紙付き 平成2年
『ブラマンク展 フランス野獣派の巨匠 EXPOSITION DE VLAM
blue mode 田辺ヒロシ作品集 1998年
『脱伝統としての開発 フィジー・ラミ運動の歴史人類学』 丹波典生(著)
『シー・ズーのしつけ方 やさしいしつけシリーズ』 愛犬の友編集部編
初版 トレッキングシューズ・ブック BE‐PAL アウトドア・ブックレット (1
『安藤忠雄の夢構想 震災復興と大阪湾ベイエリアプロジェクト サイン入り
『ソーイングの基礎 ソーイング便利帳(5)』 文化出版局編 199
初版 『日本のアジア支配を考える』 丸山 静雄(著) 新日本出版社 1997
『江戸名所図会あちこち』 浜田右二郎(著) 広論社 1984年初
『波 1986年1月号』 新潮社
図録 『バルセロナ特別美術展 Barcelona Avant-Garde
『悩ましい翻訳語 科学用語の由来と誤訳』 八坂書房 2009年
『禅心禅話』 柴山全慶(著) 春秋社 昭和50年新版第2刷
『グレン・グールド 未来のピアニスト』 青柳いづみこ(著) 筑摩書
初版 『夜叉ケ池 』 泉 鏡花(著) 講談社文庫 1979年
『井上洋介 木版 東京百画府 木版画集』 井上洋介(著) 京都書院
『ステロイド漬けの日々と骨粗鬆症』 芹沢 茂登子(著) 法研 平成12年
『栃木の川上澄生 その足跡をたどる 開館15周年記念 鹿沼市立 川
『精霊の守り人 』 上橋菜穂子(作)/二木真希子(絵) 偕成社ワンダー
『李白の夢』 武部利男(著) 筑摩書房 1982年初版
『佐藤廣喜作品集 Botanical Art 』 日本園芸協会
『手あみテキスト スタンダードコース・アドバンスコース・デザインブック 3冊セッ
『光と闇の姉妹』 ジェイン・ヨーレン(著) ハヤカワ文庫 199
『やさしき夜の物語』 円地文子(著) 集英社 1974年再販 単行本
『かぎ針あみ割り出し法 ひとめでわかる分散増減目 分散増減率早見表付
細胞のエネルギー転換系 小田琢三/小澤高将 初版
『Eighteenth century Italian drawings f
図録 『カミーユ・クローデル展』 1987-88年
『春秋 1 '86 春秋社/NO.275 』 1986年1月
『良寛と高麗・李朝 秋山コレクション』 根津美術館 1987年
『ディアベリ/ピアノ連弾曲集(1) Op.149』 千蔵八郎(解説) 日
『人間 この未知なるもの』 アレキシス・カレル(著) 三笠書房
『写経入門 』 田中塊堂(著) 創元社 1980年 単行
『ソウル・コレクター 上巻』 ジェフリー・ディーヴァー(著) 文春文庫