日下部新一『黒田人形 伊那郷土文庫9』山村書院 昭和15年初版、カバー
倉林誠一郎『新劇年代記』戦前編、戦中編、戦後編 3冊揃 白水社 1972、196
岡本綺堂『千日集』春陽堂 大正12年初版
シャイクスピア;坪内逍遥 訳『沙翁傑作集』15冊 早稲田大学出版部 大正中期重版
飯田道夫『田楽考 田楽舞の源流』臨川書店:臨川選書 平成11年初版
角田一郎『人形舞台史』第一分冊資料の部、第二分冊解説の部(4冊揃)国立劇場調査養
菅井幸雄2冊『近代日本演劇論争史』未来社、1979年初版+『演劇創造の系譜』青木
中村仲蔵、日本演劇文献研究会編『手前味噌 三代目中村仲蔵自伝 日本演劇文献集成第
三代目 市川猿之助 ファン誌『翔』第七号 グループ翔 1993.1
前田勇『文楽語彙(せんぼう考)』杉本書店 昭和32年 あとがき 鷲谷樗風
足立直郎『歌舞伎への情熱』高風館 昭和31年初版
連続テレビ映画台本『ジョン万次郎』全8話揃 日本テレビ 1968年 監:貞永方久
連続テレビドラマ台本『女の運命』全93話19冊揃 毎日放送 1976~1977年
薄田太郎、薄田純一郎『宮島歌舞伎年代記』国書刊行会 昭和50年初版函
展覧会図録『金山平三全芝居絵』朝日新聞東京本社企画部 1971年
副島八十六『義太夫新論』大正3年初版 序跋文など 森外、坪内逍遥、幸田露伴、戸川
島田三七八『随筆うらなり』川崎書店 昭和25年初版函 芝居談義ほか
『国会図書館所蔵上方歌舞伎番付目録近世篇 歌舞伎番の総合調査とデータベース化の研
『歌舞伎研究』全30輯揃 歌舞伎出版部 大正15~昭和2年 吉田瑛二、坪内逍遥、
三代目 市川猿之助 ファン誌『翔』第六号 グループ翔 1991. 2 藤田洋 衛
能勢朝次『古代劇文学 日本文学大系21』河出書房 昭和15年3版函 猿楽 能楽
『阪急学園池田文庫所蔵 芝居番付目録』1-3 池田文庫 昭和56年~平成2年
岡本文弥 3冊 献呈署名入り『芸流し人生流し』(中央公論社、昭47)『文弥芸談』
戦前『音楽講座』第2、3、5、7、10、14,16、19巻(全22冊の内8冊)文
坂東三津五郎述/利倉幸一・坂東簑助編『舞踊藝話/浄瑠璃所作事全覧』建設社 昭和1
『岩波講座 日本の音楽 アジアの音楽』全9冊揃(本巻7巻+別巻2巻)岩波書店 1
SPレコード サン=サーンス「アルジェリア組曲」 ギュスターヴ・クロエ 4枚組
西田三好『西田三好能評集 五流小書演出』檜書店 昭和54年初版函
三田村鳶魚『芝居風俗』歌舞伎出版部 昭和3年初版
東京音楽学校編『近世音楽年表 第三巻 義太夫節之部』鳳出版 昭和49年初版函
尾崎久弥 校定『江戸軟派叢書 四編(楽屋ばなし、三津瀬川上品仕立、役者評判寄勢』
守随憲治 2冊 『歌舞伎序説』、『歌舞伎 続日本古典読本9』改造社 昭和18年初
北村喜八 編『世界戯曲舞台写真集』世紀社 昭和6年初版函 『世界戯曲全集』(全4
百田宗治編『童謡及民謡研究』巧人社 昭和8年年初版 北原白秋西條八十佐藤惣之助中
木村錦花 3冊 『明治座物語』(歌舞伎出版部、昭3)『三角の雪』(三笠書房、昭1
河竹繁俊編『綜合日本戯曲事典』平凡社 昭和39年初版函
観世左近 編纂『能寿賀』第十五輯 芸艸堂 昭和8年初版 原色版(写真)1枚欠 松
DVD『プッチーニ:歌劇《トスカ》マドリッド王立劇場2004』2枚組 ダニエラ・
歌舞伎資料選書6 関根只誠纂録、関根正直校訂『東都劇場沿革誌料』上下揃 国立劇場
木谷蓬吟 編著『大近松全集註釈辞典 解説註釈 大近松全集第十六巻』大近松全集刊行
DVD 輸入盤『Death of a Salesman Brordway the
『演劇学論叢』第2号ー13号(1999ー2013年)大阪大学大学院文学研究科演劇
『岡本綺堂集 日本名作戯曲全集 第二巻』北條書店 昭和25年初版函月報 略伝 久
加藤順三『新訳近松劇物語』文献書院 大正11年初版
DVD『THE Mccartney Years(ポール・マッカートニー・アンソロ
『国立劇場上演資料集』文楽公演、文楽鑑賞教室 415~656回(103冊) 19
栗林貞一『能謡名所旧跡』檜書店 昭和25年再版、カバー
『清元研究』創刊号~第十号(10冊合本)大江戸芸術社(神戸市)大正14年7月~1
吉見広勝『黙阿弥世話物の研究』文献書院 大正14年初版
伊藤鶴丸『歌舞伎と近代劇概論』文献書院 大正13年初版函