佐藤友宣 ★ 古萩 茶碗 ★ 共箱 ★ 口に傷あり ★ 佐藤延寿 の子 ★ 坂部
三輪敏之 ★ 萩 茶碗 ★ 共箱 ★ 白釉 ★ 浴城陶苑 ★ 茶道具 ★ 山口県
川原史郎 ★ 茶碗 ★ 龍門司焼 ★ 共箱 ★ 黒薩摩 ★ サメ肌釉茶碗 ★ 民
一雄 銘 ★ 窯変筒茶碗 ★ 共箱 紐無し ★ 小杉焼 ★ 三ヶ窯 ★ 京焼系
椋木英三 ★ 白磁 香器 ★ 共箱 ★ 香道具 ★ 師:河井寛次郎 ★ 薫陶 河
久保忠宏 ★ 赤織部 茶碗 ★ 共箱 ★ 美濃焼 ★ 美濃桃山陶 ★ 懐石 会席
和仁栄幸 ★ 備前手捻緋襷 徳利 ぐい呑 ★ 桐箱 松永直之 作 ★ 共箱 栞
小西陶蔵 ★ 備前 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 備前焼 ★ 茶道具 ★ 備前市指定無
水野双鶴 ★ 粉引手 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 練込手 ★ 粉引 鉄絵 ★
奥磯太覚 ★ 志野 掛花入 ★ 共箱 栞 ★ 花入 ★ 花生 ★ 花器 ★ 志野
宮田豊 ★ 矢野宗深 書付か ★ 絵唐津 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 天徳山 蔵雲
NISSAN CIMA ★ 日産 シーマ ★ 煙草入れ ★ 天賞堂 ★ TENS
熊谷保興 ★ 上野焼 白釉耳付水指 ★ 共箱共布 ★ 斑唐津風 ★ 熊谷紅陽 子
大樋年郎 ( 大樋年朗 )★ 飴釉瑞鳥花入 ★ 共箱 ★ 10代 大樋長左衛門
守時大融 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 縁: 伊勢崎陽山 / 加藤十右衛門
島岡達三 ★ 地釉象嵌流文角皿 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 益子焼 ★ 浜田庄司
加藤弥右衛門 ★ 弥七田 織部 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 茶道具 ★ 加藤輝夫 ★
藤ノ木土平 ★ 唐津皮鯨ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 古唐津の研究 ★ 唐津焼 大
坂高麗左衛門 12代 ★ 萩焼湯呑 2客 ★ 共箱栞 ★ 2種 ★ 御本手発色
原憲司 ★ 黄瀬戸 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 酒杯 ★ 加藤卓男 氏に師事
古谷道生 ★ 茶入 ★ 共箱栞 ★ 仕覆付き ★ 信楽 ★ 景色良好 ★ 古谷和
厚東建信 ★ 萩 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 萩焼 ★ 茶道具 ★ 小萩窯 ★
濱田晋作 ★ 花生 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 濱田庄司 氏の次男 ★ 濱田友緒
坂高麗左衛門 12代 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 物故作家 希少 ★ 熊峯 ★
館林源右衛門 ★ 青彩 菊絵 朝杯 ★ 共箱 栞 ★ モーニングカップ ★ カッ
山田和 ★ 青織部 麦酒杯 ★ 共箱 共布 ★ 父: 山田健吉 ★ 氏独特の釉景
中里嘉孝 ★ 絵唐津 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 中里重利 氏の ご長男 ★
小島憲二 ★ 伊賀白化粧オリベ鉢 ★ 共箱 ★ 刷毛目 ★ 織部 ★ 備前焼 小
渡部秋彦 ★ 青瓷ぐい呑 ★ 共箱 ★ 山形 平清水焼 ★ 青磁 ★ 東北 の陶
池順鐸 ジスンタク ★ 刷毛目 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 韓国人間国宝 ★ 師:
小田光治 ★ 萩 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 萩焼 ★ 茶道具 ★ 吉賀大眉陶房に
猪飼祐一 ★ 灰釉彩酒呑 ★ 共箱 共布 ★ ぐい呑 ★ 清水卯一・保孝 両氏に
上田恒次 ★ 白瓷 面取碗 ★ 共箱 ★ 白磁 ★ 茶碗 ★ 茶道具 ★ 師:河
島岡達三 ★ 水滴 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師: 浜田庄司 ★ 書道具
加藤康景 ★ 赤志野 茶碗 ★ 上作 ★ 加藤正治 ★ 美濃陶祖13代 加藤清(
木村盛和 ★ 油滴天目釉 ぐい呑 ★ 共箱 (イタミ有り)★ 縁:人間国宝 石黒
伊勢崎満 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 父: 伊勢崎陽山 / 実弟: 人間国
栗木伎茶夫 ★ 比和釉 赤絵 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 茶道具 ★ 藤井達吉 氏
岩田久利 ★ ガラス ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父: 岩田藤七 ★ 赤に金彩が美しく
上田恒次 ★ 白磁 八稜碗 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 八角碗 ★ 茶碗 ★ 茶道具
錦山 銘 ★ 九谷色絵面取戯図ぐい呑 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 検 風俗画 ★ 細
大和松雁 ( 松雁松緑) ★ 萩 茶碗 ★ 共布 栞 ★ 景色良く割高台が力強い
美崎光邦 ★ ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 白泥を塗った様な独特の風合いが良い
谷口祥八 ★ 灰釉ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ ヘラ目が良い景色で手取りも良い逸品 ★
小川欣ニ ★ 伊羅保 鉄絵 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 茶道具 ★ 師:清水六
在印 有り ★ 灰釉 小皿 ★ 釉景美しい逸品 ★ 食器 民芸陶 ★
八木明 ★ 青白磁 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父:八木一夫 ★ 祖父:八木一艸 ★
乗松俊行 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 上作 ★ 酒器 ★ 酒盃 ★ 酒杯
谷本洋 ★ 伊賀 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 父: 谷本光生 ★ 磁器質の筒盃
長岡憲夫 ( 長岡空郷 ) ★ 楽山窯 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 伊羅保