茶道具 岡田節哉 作 清風籠 炭斗 籠花入としても使えます 竹編炭籠
和食器 宮川 真葛香斎 作 絵高麗写 銀彩 七寸皿 五客 会席懐石料亭
茶道具 加賀 司峯 作 鏡貝 香合
十三代 酒井田柿右衛門 染錦 花鳥文 花瓶 一輪挿
茶道具 三浦竹泉 作 雲堂龍絵 茶碗
茶道具 有馬頼底(大龍)書付『蒙古 ガンダン寺石入 暁天』 相国寺、金閣寺(鹿苑
昭和レトロ ビクター記念品 ニッパー君 犬 ガラス トレイ トレー 灰皿 青 緑
近代陶芸名士五右衛門湯呑 柿右衛門 今右衛門 太郎右衛門 源右衛門 忠右衛門 湯
谷本洋 作 伊賀 鉢
四代 徳田八十吉 作 「瑞穂」彩釉 花生 花瓶
茶道具 松尾流 九代 半古斎宗見箱書 不俊斎好 煙草盆
人間国宝 田村耕一 作 青磁 ぐい呑 盃
茶道具 韓国人間文化財 柳海剛 作 高麗青磁 小ぶりな 水指
茶道具 鈴谷鐵五郎 作 時鳥 棗 (一后一兆に師事)
茶道具 篠原如雪作 月日貝 香合
中島珠光 作 九谷焼図変銘々皿5客
酒器 人気陶芸家 佐伯守美 作 掻落し色絵 樹木文 ぐい呑 2002年作共箱共布
新谷 漆峯 菊蒔絵 欅 扇面型 香合
西岡 小十 絵唐津 壺 水指
五山窯 染付 祥瑞写 腰捻 水指
村田 亀水 染付 撫子図 啜茶碗 煎茶碗 五客
中里 重利 唐津絵 沓盃
四代 久世 久宝 金襴手 草花文 菓子鉢
人間国宝 金城 次郎 魚文 徳利
須田 菁華 呉須 赤絵風 五角 小鉢
人間国宝 伊勢崎 淳 備前 徳利
大徳寺 十二代 管長 方谷 浩明 竹 茶杓 「秋乃野」
「真作」北岡 省三 漆額 「蘭花」県指定無形文化財保持者
十三代 中里 太郎右衛門 朝鮮 唐津 水指
十三代 今泉 今右衛門 本人作 色鍋島 石楠花絵 高台 皿
金谷 浄雲 如心斎好 煙管 一双
天龍 萩焼 茶器 急須 煎茶碗 六客 宝瓶
青木 龍山 天目 花紋 組湯呑 二客 文化勲章受章
あかね窯 秋草絵 平茶碗 茜窯
玄斎 鵬雲斎好 丸透 手付 篭 花入 籠
染付 竹図 煎茶碗 十客
菊花文 中国 古染付 皿 直径約14.6㎝
玉楮 象谷 (象翁) 唐彫 青地 木皿 五客 讃岐
大徳寺 宝林寺 福本 積應 白竹 茶杓 銘 花の宿 宗竹
金閣寺 有馬 頼底(大龍) 茶杓 銘「排ろう」高野 宗陵 下削
比喜多 元達 朱書 橘屋 友七 青海波 亀蒔絵 菓子器 庸軒流
人間国宝 山本 陶秀 備前 緋襷 徳利
平安 北峰製 青華 楓橋夜泊図 煎茶碗 五客
官休庵 有隣斎 書付 朝日 豊斎 初窯 茶碗 左馬 来年の干支 午
有隣斎 自筆 花押 箱書付 「山紫」十四代 朝日 豊斎作 燔師 茶碗
縁金 菊 鈴虫 図 刀
藤田 龍峰 備前 花入 花瓶
人間国宝 三代 徳田 八十吉 (正彦) 碧明釉 壺 ② 一輪挿し 花瓶 花器
塗師 中村 宗哲 独楽 菓子器
江戸千家 不白流 川上 閑雪書付 宗鶴手造 赤蓋置