山村小記・續山村小記 向山雅重著 題字・斎藤茂吉
音曲蓬莱宮 付「音曲難波梅」 倉田隆延編 古典文庫 第六六八冊
色道後日男 吉田幸一編 古典文庫 第六四八冊
白闇色桃灯 付「野郎文反故」 吉田幸一・倉島須美子編 古典文庫 第六五九冊
けいせい盃軍談 付「夢物語」 吉田幸一・高橋喜一編 古典文庫 第六四九冊
復刻 江戸小咄集 三代目 林家染三編
国文学 言語と文芸 第117号〈復刊第42号〉国文学言語と文芸の会編
秋の夜の長物語 ほか 群書類従
悦目抄 1冊 正保二(1645)年五月 後印 藤原基俊(偽)作
地名俳句歳時記 六 近畿Ⅰ 滋賀京都 山本健吉監修
書道用具(机上用)
20 こゝろ 夏目漱石著 新選 名著復刻全集 近代文学館
芭蕉文庫第三篇 野晒紀行評釋 荻原井泉水編
伊達政宗公集 綿抜豊昭・岡本聡共編 古典文庫 第六一五冊
無名野草 島津忠夫編 古典文庫 第五一八冊
智能抄《寛文延宝頃写本》 吉田孝一編 古典文庫 第五〇一冊
肥後物語 上・下 二冊 【写本】《弘化三(1846)年求之の記述あり》
国文学 言語と文芸 第121号〈復刊第46号〉国文学言語と文芸の会編
夜詠百五拾首 正敬撰
啄木私記 新編・続 二巻
帳中五十座法談 天・地 二冊 安永四(1775)年序
江戸文藝 黄表紙傑作全集 三星社
04 表現学大系 各論篇 第15巻 現代小説の表現 二 表現学会監修
誹諧連歌抄【天理図書館蔵の影印】〔後『〔新選〕犬筑波集』とも呼ばれる〕
七夕・鶴のさうし 和泉書院影印叢刊54(第三期)
06 表現学大系 各論篇 第28巻 随筆・紀行の表現 表現学会監修
50 俳句講座 6現代名句評釈 明治書院
芭蕉と西鶴 廣末保 著
中國文學史略稿 李長之著《中国的文章》
俳諧 田毎の日 山奴 著 白堂桃雨・松旭舎静江 校合 《天保十五(1844)年
カリンバ(親指ピアノ)星型 7キー 《調律ハンマー付》
カリンバ(親指ピアノ)楕円型 7キー 《調律ハンマー付》
カリンバ(親指ピアノ)ハート型《右・左2台セット》 7キー 《調律ハンマー付》
25 赤い旗 プロレタリア童謡集 槙本楠郎 名著復刻 児童文学館 第一集
大久保助言記 仁義 二冊(五冊之内) 書写・冨田六郎左衛門
能楽鑑賞百一番 文・金子直樹 写真・岩田アキラ
島崎遥香ファースト写真集『ぱるる、困る』(帯付き)
06 小さな鳩 愛子叢書第二編 田山花袋 名著復刻 児童文学館
故実叢書 拾芥抄 上中下揃 その2
能楽 ハンドブック 戸井田道三監修・小林保治編
京都女子大学紀要 6 京都女子大學 文學部
09極楽願往生歌 三宅米吉解説 勉誠社文庫09
百人一首女訓抄 山田常典 校 嘉永元年 序
02 海戦の余波 泉鏡花 名著復刻 児童文学館 第二集
習文軌範 三冊(八冊の内一・三・四の三冊)秋月誠一纂
写真で見る能の扮装 藤城継夫著
日本歴史 5月号 第204号 日本歴史学会編集
10 旅人・詩集 有本芳水 名著復刻 児童文学館 第二集
能百番を歩く 京都新聞社編 杉田博朗・三浦隆夫
五元集 拾遺 貞 延享四(1747)年 榎本其角著・百萬旨原校合編