◇楽園創造 パラダイス 芸術と日常の新地平 aMプロジェクト2013 武蔵野美術
◇「T-4 Blue Impulse (ブルーインパルス)」 今原 太郎 赤塚
◇月刊 流行学研究 MODOLOGY 1979年10月号 通巻70号 宮本悦也
◇月刊 イメージフォーラム 1990年1月号 no.117 ダゲレオ出版 /リア
◇大斜定石集 加藤信 八段 囲碁 1951年9月号付録 青桐社
◇中村錦之助 作品集 全映画アルバム 昭和33年(1958年) ハンドブック社
◇「俳諧寺一茶真蹟 おらが春 稿本」 勝峯晋風 解説 大正14年(1925年)
◇Annie Leibovitz アニー・リーボビッツ Nudes 2001年
◇坪田譲治 「小川の葦 ともだち文庫6」 装丁・挿絵:山下大五郎 中央公論社 昭
◇【初版】 「黄金の灰 創元推理文庫」 F・W・クロフツ 井上勇 1960年 東
◇カメラレビュー №5 特集:世界のカメラ名機50選 キャノンA-1/ライカM4
◇佐藤春夫 詩集 「一吟双涙抄」 1935年 東京野田書房版 限定300部 夫婦
◇「ウサギが丘 新しい世界の童話シリーズ18」 ロバート=ローソン:作・絵 松永
◇無私の精神 小林秀雄 限定版叢書 第一輯 特製本 40部 昭和38年(1963
◇「日本の野球史 上下揃」 広瀬謙三 日本野球史刊行会 議会新報社 昭和46年(
◇「古川町史 史料編 全4冊」 岐阜県吉城郡古川町 1982-86年 郷土史
◇ふしぎの国のアリス 木馬座ファミリー劇場・プログラム 1966年 藤城清治 い
◇画報 現代史 戦後の世界と日本 第5集 1948・4 1948・11 1954
◇「くるみわり人形」 E.T.A. ホフマン ロベルト・インノチェンティ 金原
◇ABCブック バンダイの ゴールデンブック コーネリァス・ドゥウィット 197
◇福音主義神学 9 1978年10月 日本福音主義神学会 /旧約の時/ルカの行伝
◇「映画の原点 母・ストライキ 映像シナリオ集」 1970年 キネマ旬報 /エイ
◇シンデレラ 木馬座・プログラム 1966年1月 藤城清治 いずみたく 等身大む
◇手芸教室 クロス・ステッチ 作品と図案 1971年 雄鶏社 /手芸/刺/刺しゅ
◇「マルキシズムと実存主義の間-キリスト教的人間像-」 ハインリヒ・デュモリン
◇「鎮魂の歌 天籟地嘯」 里見賢一 平成9年(1997年) 非売品 /軍歌/国家
◇花椿 1980年3月号 No.357 資生堂 表紙:加藤純子 マリアン ピーチ
◇「実験動物学 各論」 田島嘉雄 朝倉書店 1973年 /マウス/ラット/モルモ
ダンスと音楽 the dance and music 1976年10月号 雑誌
◇「お吟さま」 今東光 昭和32年(1957年) 淡交社 初版 帯
◇「常葉 学園の歴史」 平成元年(1989年) 常葉〈学園の歴史〉編集委員会 非
◇チャーチル伝 希望文庫3 20世紀の偉人シリーズ 上笙一朗 希望ライフ6月号付
◇「Contemporary Glass」 Susanne K. Frantz
◇アサヒグラフ 1953年9月9日号 朝日新聞社 表紙:後藤富子 ※傷み有 /熱
ROMAN CIESLEWICZ ロマン・シエスレヴィチ Plakate Aff
◇「Yakult Swallows V'92Graffiti -スワローズナイン
◇「弦上の夢 人民中国双書 現代中国小説選 2」 1986年 人民中国雑誌社 /
◇宝島 1989年10月号 特集:ビートを感じる服 /坂本龍一/カステラ/ARB
◇【洋書 楽譜】 HAYDN/ハイドン KONZERT D Hob. XVIII
◇「有島武郎」 菊池 弘 1986年 審美社 函 帯 元パラフィン紙
◇コケーナとであったチャンゴ アンデスの民話 こどものとも 406号 やなぎけい
◇「REPAIR ~アナタの人生、修理(リペア)しませんか?~」 2015年 舞
◇「東洲斎写楽」 大沢まこと 1991年 郁芸社 挟み込み「訂正」・「追補」・付
◇たま TAMA 心と魂のニューフロンティア 復刊第2号 特集:21世紀の開花を
◇「句集 白頭鷲」 和田光利 1984年 さとう工房 冊子「和田光利と自由律俳句
◇「写真で見る ボーリング入門」 川井英一 監修 1970年 高橋書店
◇「仏教聖典選 第3巻 大乗仏典 1」 岩本裕 1974年 読売新聞社 月報 函
◇【楽譜】泰西名家 ピアノ 練習曲集 編集:坂井勝次郎 昭和4年(1929年)
◇とらくんのしごと 作・小沢正 絵・にしかわおさむ おはなしえほんベストセレクシ
◇国有鉄道 1959年 1月号 115号 〈座談会〉峠にかかった新しい年 交通協