蒔絵師 一后一兆 輪島塗 柳橋 中次 茶道具 茶器 棗
丸田宗彦 絵唐津 茶碗 茶道具
人間国宝 浜田庄司 (濱田庄司) 益子焼 柿釉 抜絵 合子 香合 小箱 茶道具
人間国宝 十代 三輪休雪 (休和) 萩焼 花入 茶道具 花瓶 花生 花器
笹山芳人 伊賀 茶碗 沓形 茶道具
人間国宝 井上萬二 白磁彫文 花入 高さ27.8㎝ 茶道具 花瓶 花器
翠山堂 鎌倉彫 椀 五客 吸物椀 懐石 会席 漆器
大迫みきお 常滑焼 焼〆 半月皿 六客 銘々皿 焼締 六枚 懐石 会席 和食器
蓮善隆 伊賀焼 灰釉 盛鉢 五客 銘々皿 長皿 五枚 懐石 会席 和食器
館林源右衛門 源右衛門窯 染付 章魚唐草 松竹梅見込 長角皿 五客 銘々皿 五枚
加藤作助 瀬戸伊賀 割山椒 向付 五客 小鉢 懐石 会席 和食器
● 山本雄次 平安 麦波 鮎之図 大鉢 色絵金彩 胴径43.0㎝ 大作 飾り鉢
森青史 灼陽五窯 備前 割山椒 足付 向付 五客 小鉢 懐石 会席 和食器
月形那比古 鬼志野 壷 徳利 花入 花器 酒器
★ 小橋川源慶 壺屋焼 青緑釉 土瓶 高さ33.0㎝ 琉球 やちむん
人間国宝 田村耕一 益子焼 鉄釉壷 壺 花生 花器
★ 鄭点教 陶谷窯 粉引茶碗 茶道具 韓国陶芸家
七代 加藤幸兵衛 裕英 (父 人間国宝 加藤卓男)青釉金彩 瓔珞文 四方壷 角花
★ 中村梅山 加賀 赤茶碗 銘 摺衣 楽茶碗 茶道具 九谷焼
鎌田幸二 燿変 油滴 酒盃 ぐい呑 酒器
人間国宝 松井康成 萃瓷 練上茶碗 蕪絵 茶道具
● 鈴木五郎 志野 向付 五客 深向付 懐石 会席 和食器
加藤光右衛門 (父 加藤十右衛門) 志野 織部 黄瀬戸 雪月花 銀彩 角鉢 三ツ
★ 安藤日出武 多治見市無形文化財 鼡志野 茶碗 茶道具
★ 人間国宝 吉田美統 九谷焼 釉裏金彩 椿文 陶筥 胴径31.5㎝ 蓋物
★ 鯉江良二 織部 壷 高さ17.5㎝ 花入 花生 花器 茶道具
人間国宝 島岡達三 益子焼 象嵌赤絵 草花文 急須 茶器
★ 中村六郎 備前 茶碗 茶道具
● 大迫みきお 常滑焼 割山椒 向付 十客 小鉢 懐石 会席 和食器 十組
人間国宝 藤原雄 備前 窯変 花入 高さ25.7㎝ 花生 花器 茶道具
● 武腰一憲 九谷 庄三洞 色絵 遠い日 シルクロードブルー 酒器 水注 酒盃
宮川香山 真葛香山 遊鯉文 釉下彩 壷 花入 花生 花器
辻村塊 (父 辻村史朗) 粉吹 茶碗 粉引 茶道具
● 武腰一憲 九谷 庄三洞 色絵 遠い日 シルクロードブルー 香炉
★ 安食ひろ 白塩釉 茶碗 茶道具
★ 人間国宝 加藤孝造 瀬戸黒 茶碗 引出し黒 茶道具
★ 安藤日出武 柿下窯 志野 茶碗 二重箱 茶道具
★ 漆芸 一后造 輪島塗 吸物椀 五客 蒔絵 一后一兆 懐石 会席
★ 坪島土平 (師 川喜田半泥子) 廣永窯 象嵌赤絵 花鳥文 水指 四方入 茶道
人間国宝 藤原啓 備前 お預け徳利 酒器
鈴木都 紫志野 ぐい呑 酒盃 酒器
美和隆治 黒織部 小服 茶碗 茶道具
人間国宝 山本陶秀 備前 緋襷 茶碗 茶道具
西端正 丹波焼 灰釉 割高台 ぐい呑 酒盃 酒器 窯変
森陶岳 備前 寒風大窯 ぐい呑 酒盃 酒器
★ 月形那比古 茜志野 旅茶碗 透かし高台 茶道具
★ 内田鋼一 白金彩 プラチナ釉 碗 三客セット カップ ぐい呑
藤井勝雲 有田焼 染錦 牡丹鳳凰図 壷 高さ41センチ 作品集掲載作品 伝統工芸
西浦武 越前焼 扁壷 高さ33.0㎝ 花入 花瓶 花器 茶道具
須田菁華 九谷 色絵 祥瑞 松竹梅文 皿 八角皿 五枚 五客 銘々皿 懐石 会席