「お湯殿の上の日記 主要語彙一覧」 小高恭 編 名著出版 1989年第1刷 30
「お伽草子 研究」 徳田和夫 三弥井書店 平成2年2版 定価18540円
「平安朝漢文学総合索引」 吉川弘文館 昭和62年第1刷 定価本体7800円
「京都の庭と風土」 中根金作 加島書店 平成4年 定価2000円
「書の文化史 書状にみる人と書」 波多野幸彦 思文閣出版 1998年再版 定価本
「日本古典文学大系 新装版 太平記」 全3巻揃 岩波書店 歴史文学シリーズ 19
「明月記」 全三巻揃 藤原定家 国書刊行会 昭和62年第11刷 定価20000円
【図録】「発見! 古代エジプト 7つのひみつと最新エジプト研究」 大阪府立弥生文
【図録】「特別陳列 おん祭と春日信仰の美術」 3冊セット 奈良国立博物館 201
「器財の意匠 器物文様」 日本の美術 第517号 伊東哲夫 至文堂 編 ぎょうせ
「現代のデザイン資料1」 美術出版意匠工房 1985年 定価18000円 北野天
「日本王朝興亡史 明治第八王朝論」 鹿島曻 新国民社 平成元年初版 定価本体65
「和泉 ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和」 南清彦 国書刊行会 昭和56年
「松原のきつねの話 その1 隣りびとのきつねたち」 松原のずうっと昔 第2集 加
季刊総合文芸誌 「抒情文芸」 第150号、第151号 2冊セット 正木ゆう子 林
「つくられる偽りの記憶 あなたの思い出は本物か?」 越智啓太 化学同人 DOJI
「ディルタイ その哲学への案内」 O.F.ボルノー 未来社 1979年第2刷 定
「Matera Dentro le mura」 1996年 イタリア語版 イタリ
「お歯黒の研究」 原三正 人間の科学社 1981年第1刷 定価1800円
「暁よ紅に わが血もて染めよ フィリピン独立運動の悲運のヒーロー ホセ・リサール
「幻の1940年計画 太平洋戦争の前夜、“奇跡の都市”が誕生した」 指南役 著
「人口・家族・生命と社会政策 日本の経験」 杉田菜穂 法律文化社 2010年初版
「現代インドネシア経済史論 輸出経済と農業問題」 加納啓良 東京大学出版会 20
「近世史研究と現代社会 歴史研究から現代社会を考える」 荒武賢一朗 編 清文堂
「経営史学の50年」 経営史学会編集 日本経済評論社 2015年第1刷 定価本体
「制度変革の政治経済過程 戦前期日本における営業税廃税運動の研究」 早稲田大学学
「現代語訳 長谷寺験記」 総本山長谷寺 平成22年(2010年) 横田隆志 解説
「四明知礼 観経疏妙宗鈔の研究」 宮澤勘次 平成7年 定価7000円
「和気清麻呂にみる誠忠のこころ 古代より平成に至る景仰史」 若井勲夫 ミネルヴァ
「遡遊従之」 大阪資料叢刊 第1 大阪府立図書館 昭和46年 大田南畝 木村蒹葭
「江戸下水の町触集」 下水文化叢書 9 日本下水文化研究会 栗田彰 編著 桝下重
栗本薫 文庫本47冊セット 「グイン・サーガ」1~17、21~37、「グイン・サ
「医学の倫理 ヒューマニズムと医学」 オカンツィーク 著 三浦岱栄 訳 理想社出
強誘電体材料の応用技術 普及版 (CMCテクニカルライブラリー 293) 塩嵜忠
【別冊太陽】「日本の博覧会 寺下勍コレクション」 別冊太陽 日本のこころ133
【別冊太陽】「祭礼 神と人との饗宴」 山本ひろ子 編 酒寄進一 写真 平凡社 2
「向吉悠睦作品集」 1999年 むこよしゆうばく 仏教美術 仏像彫刻
「安部榮四郎記念館」 昭和58年 柳宗悦 寿岳文章 棟方志功 バーナード・リーチ
【図録】「三輪龍作 卑弥呼 展」 髙島屋美術部創設80年記念 求龍堂 1988年
【図録】「高橋由一展」 西宮市大谷記念美術館 1982年 明治洋画の巨人
【図録】「唐津・御茶窯四代展 中里天祐・無庵・太郎右衛門・忠寛 土と火の伝統に生
「桑野博利作品集」 文化社 昭和58年 定価3500円 松田道雄 序文 素描作品
【写真集】「神々の花園 Forgotten Paradise」 澤野新一朗 南ア
「近代日本キリスト教文学全集」 全15巻揃 月報揃 教文館 昭和49年(1974
「東洋のマンチェスターから大大阪へ 経済でたどる近代大阪のあゆみ」 大阪大学総合
「皇女品宮の日常生活 无上法院殿御日記を読む」 瀬川淑子 岩波書店 2001年第
「風見鶏 謎解きの旅」 広瀬毅彦 神戸新聞総合出版センター 2009年 神戸市風
「資料 復刻 学生柔道の伝統」 岡野好太郎 名古屋大学柔道部OB会 平成5年 非
【図録】「行列 雲州松平家と出雲国造家」 島根県立古代出雲歴史博物館 2020年
「漢文入門」 岩波全書 小川環樹、西田太一郎 1982年第26刷 定価1600円