【刀装具 #4233 新入荷】 ≪A級≫ (上級目貫) 古金工 桃山期 「植物図
【刀装具 #4227 ★特別出品★ 新入荷】≪S級≫(大小鍔)彦根の名作!「江洲
【刀剣 #511 新入荷】 「越前関」の名刀! 保存刀剣鑑定書 刀 二尺三寸弱
【刀装具 #4232 新入荷】 (目貫) 後藤系統の優品 「虎豹図」 陰陽根 金
【刀装具 #4237 新入荷】 (目貫) 後藤系統の優品 「貝波図」 赤銅地目貫
【刀装具 #4235 新入荷】 (目貫) 水戸系統の優品 「源頼政 妖怪 鵺(ぬ
【刀剣 #513 新入荷】 「兼次」 脇差(寸延短刀) 迫力の雲龍図鐺付拵え付属
【刀装具 #4228 新入荷】 (縁頭) 後藤系統の優品 「牡丹図」 金銀色絵
【刀剣 #510 新入荷】 鎌倉末期から室町期にわたって栄えた「宇多」の名作です
【刀装具 #4234 新入荷】 (目貫) 「加賀後藤」の名作を彷彿とさせる一品
【刀剣 #514 新入荷】 「兼包作」在銘 短刀 丸に抱き柏紋の揃金具付 合口拵
【刀装具 #4230 新入荷】 (鍔) 武州伊藤派初代 「武州住 正長」在銘 「
【刀装具 #4236 新入荷】 (目貫) 水戸系統の名作 「鶏図」 金銀象嵌色絵
【刀装具 #4229 新入荷】 (小柄) 大森家の名作を彷彿とさせる一品!「迫力
武器二百図(武器百百図) 嘉永元年七月 山脇正準(山脇治右衛門) 小林祐猷 木版
【刀剣 #512 新入荷】 大珍品!滅多にない超小型の薙刀 刃長わずか13.8c
【刀装具 #4231 新入荷】 (目貫) 後藤系統の優品 「菊花図」 金象嵌色絵
【刀装具 #4225 新入荷】 (目貫) 後藤系統の名作 「茄子図」 金銀象嵌色
【刀装具 #4072 ★特別出品★】 (小柄) 本物保証! 「(細野惣左衛門)政
【刀装具 #2134 】 (鍔) 無銘 羽黒山 数珠繋図 素銅地 鍔 備考:【羽
【刀装具 #3707】 ≪A級≫ (鍔) これぞ文句無しの「記内」の名作! 力強
【刀装具 #4163】 ≪A級≫ (鍔)これは大珍品です! 「蝉の脱殻」図 現存
【刀装具 #3533】 ≪A級≫ (鍔) 埋忠の名作を彷彿とさせる生まれ良き一品
【刀装具 #3921】 (鍔) 伊藤家三代目「武州住 正方」の名作 雰囲気良き繊
【刀装具 #3498】 (縁頭) 「東龍斎清寿」が門人「寿山」在銘 金銀象嵌の山
【刀装具 #3775】 ≪A級≫ (珍品鍔) 非常に珍しき一品です! 鍔図 鉄地
【刀装具 #3916】 ≪S級≫ (鍔) 「肥後」の名作! 多様な家紋散らし図透
【刀装具 #1455】 珍品!初夢(一富士二鷹三茄子)図 まさに「城山常作」の名
【刀装具 #2373 ★特別出品★】 (大小二所物) 縁頭 :「干英子 野村包教
【刀装具 #1922】 ≪A級≫(鍔) 銘:無銘 鳳凰図 無櫃 鉄地 備考:【出
【刀装具 #3359】 (目貫) 古金工 桃山期 見応えある牛図 黒々とした上質
【刀装具 #3985 ★特別出品★】 (上級目貫) これぞ無銘の名作! 最上級ク
【刀装具 #1998】 (鍔) 無銘 丸に洲浜家紋透かし 鉄地 鍔 備考:【尾張
【刀装具 #3048】 ≪A級≫ (縁頭) 京金工の名作! 見事な宮中行事図 赤
【刀装具 #2641】 (縁頭) 銘:春明法眼(花押) 秋虫図 鉄地 金色絵 【
【刀装具 #4216】 (鍔) まさしく掟通り! 「其阿弥」の名作! ◆鑑定書付
【刀装具 #2315】 (鍔) 無銘 雁透かし図 鉄地鍔 備考:【赤坂の名作を彷
【刀装具 #3540 ★特別出品★】(目貫) まさしく無銘の大名品! 材質・細工
【刀装具 #3431 ★特別出品★】 (縁頭) 「尾張七宝」が誇る大名品!大橋図
【刀装具 #3931】 (鍔) 極上「竹図透」 鋭く力強い見事な透かし技術 長径
【刀装具 #4042】 ≪A級≫ (鍔) 鉄鍔の美 「波千鳥」図 千鳥形の笄穴!
【刀装具 #3149 限定 謝恩SALE!】 (鍔) 厚み:7mmの超重厚な一品
【刀装具 #4022】 (縁頭) 後藤家の名作を彷彿とさせる一品 見応えある唐獅
【刀装具 #3556】 (鍔) 生まれ良き「平安城」の上級作品 見栄え良き真鍮象
【刀装具 #1806 ★特別出品★】 ≪S級≫ (鍔) 銘:蟠龍軒 貞中 在銘
【刀装具 #3977】 ≪A級≫ (上級金工金具) 拵え栄え抜群の一品!金銀素銅
【刀装具 #1439】 室町期の時代を経た生まれ良き古金工の名作です! 保存刀装
【刀装具 #3006】 ≪A級≫ (鍔) 平安城の名作! 家紋図透かし 鉄地大鍔
【刀装具 #3890】 (鍔) 「赤坂」の優品 鉄味抜群の四方轡(くつわ)図 透
【刀装具 #3949】 ≪A級≫ (鍔) 「長藩 井上友信」の名作! 菊花尽くし