
ご覧いただきありがとうございます。還暦ジオラマ工房でございます。前職はイラストレーターを生業としておりました。絵を描く感覚と技法による個性的でクリエイティブな創作をモットーとした還暦(過ぎ)モデラーです。どうぞよろしくお願い致します。
作品NO.111「北の大地 石炭ホッパーの在る情景」
南湧別炭坑専用線ストラクチャーシリーズ、スクラッチ制作したHOスケールの石炭ホッパーと鑑賞用ジオラマを出品致します。地方炭坑線の石炭ホッパー資料を参考にデザイン、図面、制作、塗装、ウェザリング迄ディテールと質感に拘って制作した作品になります。
※レイアウトモジュールに対応出来るようレール両端がジョイント出来ます。
●南湧別炭坑石炭ホッパー
実物は鉄骨、鋼板、ワイヤー、スレート組み構造の石炭槽総重量70トンの石炭ホッパーを想定してみました。
スクラッチ箇所
石炭槽、トラス柱、梁、配管、配線、銘板類、警告色マーク、屋根には天窓、排気口、落雪止め、コンベアライン、ボイラーを再現しました。
塗装はアクリル系塗料とリキテックスを使用、ウェザリングカラーによるドライブラシ、エアブラシ、パステルでウェザリング後エイジング加工、艶消しトップコート仕上げ済み。
演出用に内外6個のムギ球が単三電池使用で点灯します。スイッチ付電池ボックス付(単三電池別途)
●ジオラマベース
市販の額縁にベニヤ材、5mmスチレンボードをベースに使用。地面をプラスターとストラクチャーペイントにて成型。
レールはKATO製ユニトラックを改造取付け。バラスト、石炭はHO用をグルーで固着後アクリル塗料、ウェザリングカラーで塗装、艶消しトップコート仕上げ。側溝の水溜りを塩ビミラー、レジンで再現。
※ホッパーとジオラマベースは固定されておりません。
スクラッチ素材
角材、プラ板、スチレンボード、バズウッド、バルサ材、ストラクチャーペーパー、塩ビミラー、プラ、ロストワックス製パーツ類、アルミ線、真鍮線等
サイズ
●ストラクチャー ホッパー
幅 約15cm 長さ約27cm 高さ約20cm
●ジオラマベース
幅 約19cm 長さ約55cm
※画像の車両、背景は付属しません。
作者独り言・・・
石炭ホッパー構内に立ち込める石炭の臭い、コンプレッサーや短い汽笛の音、石炭槽下の水溜りと濡れた石炭が放つ光…と、夜の工房で一人ニヤニヤ妄想シコシコ取組んだ作品になります。
愛機の鑑賞、レイアウトにご活用頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。 作者拝
本作品は作者の主観的かつ手作りで世界感を演出したオリジナル作品となります。ご賛同、共感頂けない方、完璧を求める方、神経質な方の入札はご遠慮ください。
各部ディテール詳細につきましては写真をご参照ご判断、ご納得の上ご入札頂けますようお願い申し上げます。また梱包には破損等十分配慮して発送致しておりますが配送時の事故、破損はこちらでの対応は致し兼ねます。お手元に届いた時点で破損、パーツ取れ等の事象が起きました際にはご自身で補修頂けます様ご理解、ご了承の上ご入札をお願い致します。