徳冨蘆花
(1868~1927)本名・健次郎、肥後国(現・熊本県)生れの小説家。兄は思想家・ジャーナリストの蘇峰(猪一郎)。
1885年、キリスト教を受洗、この頃から蘆花の号を用いる。
1889年、上京して民友社社員となり、校正・翻訳等の仕事をなす。1990年、兄の発刊する『国民新聞』へ。
1897年、逗子に転居、『国民新聞』に『不如帰』を連載。1900年、全面改稿して出版。
1907年、東京府北多摩郡に転居。トルストイの影響による半農生活を送り、文壇を離れる。
この間の1910年、大逆事件の際、幸徳秋水らの死刑阻止のため、蘇峰を通じて首相・桂太郎への嘆願、
さらに明治天皇宛への嘆願書を『朝日新聞』に送るも、甲斐なく処刑される。
1927年、心臓発作で倒れ、伊香保で療養。電報で駆けつけた兄と再会した夜に亡くなる、58歳。
書名:蘆花日記(昭和60年:筑摩書房版):全7巻揃:
著者:徳冨蘆花
監修:中野好夫/横山春一/
校注:吉田正信
題字:金子鴎亭
発行所:筑摩書房
発行日:【1】昭和60年6月25日 初版第一刷発行 他
定価:4,500円 × 7 = 31,500円
所収:【1】蘆花日記 一 ◇ 大正三年五月五日 ~ 大正四年六月三十日 / 〇 監修にあたって(横山春一)/
解題(吉田正信)/ 蘆花徳冨健次郎年譜(吉田正信)/ 蘆花徳冨健次郎関係略系図 / 注索引 /
【2】蘆花日記 二 ◇ 大正四年七月一日 ~ 大正五年五月三十一日 / 〇 解題(吉田正信)/ 注索引 /
【3】蘆花日記 三 ◇ 大正五年六月一日 ~ 大正五年十一月三十日 / 〇 解題(吉田正信)/ 注索引 /
【4】蘆花日記 四 ◇ 大正五年十二月一日 ~ 大正六年五月三十一日 / 〇 解題(吉田正信)/ 注索引 /
【5】蘆花日記 五 ◇ 大正六年六月一日 ~ 大正六年十月三十一日 / 〇 解題(吉田正信)/ 注索引 /
【6】蘆花日記 六 ◇ 大正六年十一月一日 ~ 大正七年七月三十一日 / 〇 解題(吉田正信)/ 注索引 /
【7】蘆花日記 七 ◇ 大正七年八月一日 ~ 大正七年十二月三十一日 / 〇 解題(吉田正信)/ 注索引 /
参考:帯破れ等。箱、小口・天・地、本文等に少汚れ・ヤケ・シミ等あり。A5判。計約7.6kg。 ≪新本購入≫
ゆうパック(追跡・補償あり)サイズ80。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。