■ Vixen ビクセン スペースアイ70M 7cm屈折鏡筒 + スコープテック・ラプトル60型用経緯台 ■
●口径:70mm、焦点距離:700mm (アクロマート)
●接眼レンズ(31.7mm): ケンコーPL20mm(35倍)、ケンコーPL10mm(70倍)
●付属品:天頂ミラー、スコープテック覗き穴ファインダー
いわゆる入門用の望遠鏡は価格を下げるためアイピースや架台などが弱く結果使いにくいものが少なくありません。
折角光学性能は悪くないのに、目標の導入ができなかったらそれだけで飽きて放置されてしまいます。
こういう機材をまともな天体観測ができるように改造するのが楽しくて仕方ありません。
ただ家中が望遠鏡だらけなので少しづつ出品しています。保証とかありませんが、必ず実視して見え方や使い勝手は確認しています。
勿論高価な本格的な本物には敵いませんが、ホムセで買ってきたままよりはずっとマシだと思いますのでよろしければご検討ください。
ビクセン スペースアイ70M、7cm屈折鏡筒をスコープテック・ラプトル60型用のフリーストップ経緯台に載せた物です。
軽量なのでラプトル60の架台でも十分取り扱いできます。
口径が1cm、2cmの違いですが、口径5cmの約2倍、6cmの約1.4倍の集光力がありますので星雲など随分見え方が変わります。
対物レンズは錫箔での分離に改造したり、鏡筒の内面反射の低減など鏡筒部のプチ・チューンナップをしています。
付属の天頂ミラーは常用して下さい。外すとピントが出ません。
アイピースはケンコーのSEシリーズに付属しているPL式を付属しました。
架台が微動無しなので視野が広めでまた倍率もほどほどに抑えて使いやすいものにしています。
PL20mmでは満月のおよそ3倍弱の視界があり、天の川の散策など微星が一杯に見えます。
PL10mmでは満月が視野の70%位に収まりますので、微動のない架台でもストレス無く月面観測ができると思います。
このPL10mmは実視テストで使いましたが未使用の新品でした。
70倍程の倍率では芥子粒くらい小さいですが何とか土星の環は確認できました。
今シーズンは土星と地球の位置関係から環をほぼ真横から見た感じになります。
慣れてくると本体に針が2本刺さったような姿が確認できます。およそ15年周期の現象なので是非ご覧下さい。
架台はスコープテック・ラプトル60用流用しています。
微動がありませんが、上下左右ともスムーズに動く様にプチ・チューンナップしています。
ファインダーもスコープテックのラプトル50と同じ覗き穴ファインダーを取り付けました。小口径のファインダーより実用的です。
標準装備のスチールパイプ三脚は実視してみると風に弱く振動も目立ったので標準的なアルミ製三脚に換装しています。
鏡筒、架台と三脚ともに多少スレがありますが、見苦しい汚損は無くて比較的きれいだと思います。
鏡筒に元々の架台取付用などの穴加工かが数カ所ありますが小ねじなどで閉塞しています。
市販品を改造をし、付属品もオリジナルと異なるのでジャンク品としてノークレーム・ノーリターンでお願いします。
手持ち機材を集めて組んだ物なので正規の説明書はありません。近似の代品を参考資料としてお付けします。
また勝手ながら、オークション終了後48時間以内にご連絡をいただけない場合と、
かんたん決済の決済期限内にお支払いいただけない場合は、お断りの連絡なしに落札者様都合のキャンセルとさせていただきます。
送料は落札者様ご負担お願い致します。
発送はヤマト運輸の160サイズを予定しています。正確には発送前にお知らせします。
迅速な連絡と発送を心がけるようにいたしますので、どうか受け取り連絡のご協力をお願い申し上げます。
それではどうか宜しくご検討お願い申し上げます。